
アメリカテキサス州で子どもと親に、メンタルヘルスのコンサルティングサービスを提供されている奥野有希子さん
クライアントの中には、親が離婚を経験した子どもたちもいらっしゃり、親子・家族への支援をされているそうです。
日本の支援のカタチを何が違うのか、アメリカでの親子支援の現状をお伺いしました。
☆奥野有希子さんより☆
米国テキサス州サンアントニオ市のNPOで、子供のウェル・ビーイングを改善するために、親子・家族支援をしているソーシャルワーカーです。人としてのベースが作られる幼児期から、子供の心理・社会行動面の問題に介入することで、メンタルヘルスの不調防止に取り組んでいます。ネットワーキングにご興味のある方は、是非Facebookのメッセンジャーからお気軽にご連絡下さい。ソーシャルワークや親子・家族支援について情報交換しましょう♪