【11/18話題】JPYCとDPが地方金融機関の業務連携を共同検討、IG証券が暗号資産ETFのCFD取引提供終了、ストラテジーがBTC追加購入など(音声ニュース)
あたらしい経済ニュース(幻冬舎のブロックチェーン・仮想通貨ニュース)
33 minutes 42 seconds
3 days ago
【11/18話題】JPYCとDPが地方金融機関の業務連携を共同検討、IG証券が暗号資産ETFのCFD取引提供終了、ストラテジーがBTC追加購入など(音声ニュース)
幻冬舎の暗号資産(仮想通貨)/ブロックチェーンなどweb3領域の専門メディア「あたらしい経済 www.neweconomy.jp/ 」がおくる、Podcast番組です。
ーーーーー
【番組スポンサー】
この番組は、イーサリアム財務戦略を発表したナスダック上場のリーガルテック企業「Robot Consulting」の提供でお届けします。
Robot Consulting は、ナスダック上場の国内リーガルテック企業。LLMなどを活?して世界中の法律を学習させたAIエージェント型の「ロボット弁護?」の開発を進めています。そしてリーガルテックとブロックチェーンの融合戦略の一環として、イーサリアムへの投資事業を発表いたしました。今後当社サービスへのイーサリアムの導入と利活用を推進し、テクノロジーによる法律サービスへのアクセス向上を目指します。
ーーーーー
Website:https://robotconsulting.net/
X:https://x.com/RobotConsulting
ーーーーー
【紹介したニュース】
・JPYCとデジタルプラットフォーマー、地方金融機関の業務連携に向け共同検討を開始
・IG証券、暗号資産ETFのCFD提供を終了。金融庁の見解受け
・ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数64万9,870BTCに
・ビットマイン、イーサリアム総保有数は約356万ETHに
・米SEC、検査優先事項から暗号資産企業の監督を重点とする方針を外す
・米ホワイトハウス、暗号資産取引の税務国際報告ルール導入に向け規則案を審査中
・カナダ年金運用のCPPIB、ストラテジー株を新規組み入れ
・ヴァンエックのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」、ナスダックで取引開始
・Cboe、ビットコインとイーサリアムの「連続先物」を12/15に提供開始へ
・1inchが新プロトコル「Aqua」を開発者向けに公開、ウォレット資産を複数同時運用が可能に
・コンセンシス傘下Infura開発チーム、分散型RPCネットワーク「DIN AVS」をアイゲンレイヤー上でローンチ
・ハーバード大学基金、ビットコインETF保有額を前期から3.5倍に拡大。エモリー大学は前年から倍増
・バイナンス、ブラックロックのトークンファンド「BUIDL」を担保に受け入れ
・アリババの越境EC部門、AIサブスクとトークン化決済を検討。JPモルガンと連携の可能性も=報道
・米モバイル決済キャッシュアップ、ソラナ基盤のUSDC決済導入へ、ビットコイン機能拡張も
・イーロンマスクのX、決済サービス「Xマネー」近日ローンチへ
・米予測市場プラットフォーム「カルシ」、USDC保管先にコインベース・カストディ採用
【あたらしい経済関連リンク】
ニュースの詳細や、アーカイブやその他の記事はこちらから
https://www.neweconomy.jp/
Back to Episodes