
ワークライフバランスについて語っています。
働いて、働いて、働いて、働いて、働いて/タイトル「不惑の一服」って何?/四十代でも惑うだろ/雑談する場が欲しい/高市早苗新自民党総裁の言葉/そういや俺って働いてたなあ/働きたい人や時期ってあるね/入力と出力のバランス/ライフステージの変化で「働く」が変わる/立場によるWLBの違いから生まれる摩擦/WLBを整えてアウトプットは良くなるの?/働くことができる人にだけ仕事が集中しちゃう問題/そもそもWLBって何のためにあるんだっけ?/そもそもワークとライフって分離してたっけ?/サラリーマンという業態が「ライフ=余暇」を可能にしている?/そんなこと(「ライフ=余暇」)言ってる場合なのか?問題/とはいえワークだけじゃしんどいぞ/家族と仕事のバランス/「働きたくない」先輩の話/ミドルエイジクライシス/権利の主張と責任/流行り言葉の印籠性/40代男性の肉体の衰え/現代人にとって開発可能な部分は自身の内側にしかない/心技体2.0/AI時代の人の現場/おじさんは脱サラすると何かをこねたくなる/蕎麦・陶芸・パン/おじさん、張子を発見する/どの道、ライフを見つめ直す時期は来ちゃうよね/DeNAの南場さんの言葉/男の方が実は解放ベタ?/会社にライフがあった時代/擬似家族としての会社組織/家族観の変容/ワークとライフは別れてるのが当然になってきた/職場の心理的安全性/擬似家族から擬似友達へ/そもそも家という場が安全なのか?/SNS時代の家族観/「ライフ」を家に求めない人はどこへ求める?/おじさんはどこに救いを求めようか/環境は変わらない、変わるのは自分/でも変われねぇんだよ!/JUST DO IT・DO OR DIEの世界観/どんな価値観を信じれば良いのか/そもそもつまらないワークも問題あるかもね?
=====================
渡部剛|go watabe/HARICOGRAPHY haricography.jp@gmail.com︎
張子のネット販売新作張子の販売と過去作品が閲覧できます。
https://haricography.stores.jp/
=====================
一服したいテーマやご意見、ご感想もお待ちしております。