Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/da/78/11/da7811f3-e8b1-8255-67cc-931fd0a7cb49/mza_3198635724827091332.jpg/600x600bb.jpg
未来ポッドキャスト
未来ポッドキャスト
10 episodes
2 weeks ago
この番組は、静岡県西部を中心に活動しているキャリア教育ボランティア『未来授業』に講師として参加している方々をゲストとしてお迎えし、その方の職業や生き方、考え方などを対談形式で深掘りしていく…という番組です。 静岡県西部の子供たちが毎年8,000名参加しているのですが、噂が噂を呼び、今では県中部の学校での開催もするようになりました。また、日本から遠く離れた香港の日本人学校でもオンラインで授業を開催するなど、未来の大人たちを育む輪が年々広がっています。 この活動に興味のある大人の方や学校などの教育関係者の方、未来を創造する子供たちへ届けていきたいと思っています。
Show more...
Relationships
Society & Culture
RSS
All content for 未来ポッドキャスト is the property of 未来ポッドキャスト and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組は、静岡県西部を中心に活動しているキャリア教育ボランティア『未来授業』に講師として参加している方々をゲストとしてお迎えし、その方の職業や生き方、考え方などを対談形式で深掘りしていく…という番組です。 静岡県西部の子供たちが毎年8,000名参加しているのですが、噂が噂を呼び、今では県中部の学校での開催もするようになりました。また、日本から遠く離れた香港の日本人学校でもオンラインで授業を開催するなど、未来の大人たちを育む輪が年々広がっています。 この活動に興味のある大人の方や学校などの教育関係者の方、未来を創造する子供たちへ届けていきたいと思っています。
Show more...
Relationships
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode/20914335/20914335-1649764801243-ca50f05615f1e.jpg
#2【ファイナンシャルプランナー・鈴木大輔さん】今の仕事は大学を留年したことがキッカケ!?計算が苦手なファイナンシャルプランナーは幸せの足し算上手!鈴木大輔さんの未来授業です♪
未来ポッドキャスト
27 minutes 58 seconds
3 years ago
#2【ファイナンシャルプランナー・鈴木大輔さん】今の仕事は大学を留年したことがキッカケ!?計算が苦手なファイナンシャルプランナーは幸せの足し算上手!鈴木大輔さんの未来授業です♪
未来授業の母体団体『一般社団法人 未来学校』の専務理事でもあるファイナンシャルプランナーの鈴木大輔さん。幸せになるお金の使い方を様々なカタチで届けています。浜松のローカルラジオ「FM Haro」では『カネラジ』のMCを務めています。どうしてこの仕事に辿り着いたのか、中学時代はどんな人だったのか?を詳しくお話しくださいました!
未来ポッドキャスト
この番組は、静岡県西部を中心に活動しているキャリア教育ボランティア『未来授業』に講師として参加している方々をゲストとしてお迎えし、その方の職業や生き方、考え方などを対談形式で深掘りしていく…という番組です。 静岡県西部の子供たちが毎年8,000名参加しているのですが、噂が噂を呼び、今では県中部の学校での開催もするようになりました。また、日本から遠く離れた香港の日本人学校でもオンラインで授業を開催するなど、未来の大人たちを育む輪が年々広がっています。 この活動に興味のある大人の方や学校などの教育関係者の方、未来を創造する子供たちへ届けていきたいと思っています。