
前回、2人の物忘れの話から突如始まった新たなシリーズ「認知症」。初回は物忘れをはじめとする認知機能障害、いわゆる「中核症状」について取り上げて、単なる物忘れと認知症の違いは? 周りの人が認知症かもと疑ったらどうする? といった身近な問題について熱く語りました。
でも、認知症で起こる症状はこれだけではないんです。もう一つ、主要な症状として覚えておきたいのが「周辺症状」というヤツ。俗にBPSDと呼ばれるものですが、「周辺」なんて名前に騙されて軽く考えちゃダメです! むしろ認知症で厄介なのはこっちと言っても過言ではありません。何が厄介って、ご本人だけではなく、周りの人たちへ与える影響も大きくなりがちなんですよね。今回の放送では、妄想・幻覚、感情の変化(特に怒りっぽくなる)、睡眠リズムの乱れ、の3つについて取り上げますが、どのエピソードもご家族や周りの方の大変さが垣間見える内容です。認知症のリアルを少しでも知ってもらう機会になればうれしいです。
ということで今回は、認知症の周辺症状をテーマに、ゆるーく真面目に雑談します^_^ 妄想話を真面目に聴き、親身になってアドバイスまでしていたくろさんのいい人エピソードにジーンとしたてっちゃんでした。