Home
Categories
EXPLORE
Comedy
Business
Society & Culture
Leisure
True Crime
News
Education
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/f2/24/ac/f224ac2a-a499-b3e5-a89f-a173ab6b2919/mza_2525859691507895038.jpg/600x600bb.jpg
ゆるやか死生学
一般社団法人リヴオン
24 episodes
1 week ago
この番組は「死の学びを全ての人の手に」という願いをこめて、死生学を共に学ぶ時間です。 今、自らの死や身近な人の死に直面している人や、また、今はまだ死が身近にないけれど、このテーマについて考えてみたいと思っているみなさんに、この番組をお届けできればと願っています。 番組の内容は、死に関する身近な疑問をテーマごとに考える回、これまでの死に関する研究の知見なども踏まえながら学んだり、そもそも「死生学」とは何かを探求したり、ゲストを招いて、人の物語から死を学ぶ回などを予定しています。 話し手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表) なお、この番組の立ち上げには、神奈川県横浜市 名瀬の妙法寺さまのご協賛により始めることができました。この場を借りて感謝申し上げます。
Show more...
Mental Health
Health & Fitness
RSS
All content for ゆるやか死生学 is the property of 一般社団法人リヴオン and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組は「死の学びを全ての人の手に」という願いをこめて、死生学を共に学ぶ時間です。 今、自らの死や身近な人の死に直面している人や、また、今はまだ死が身近にないけれど、このテーマについて考えてみたいと思っているみなさんに、この番組をお届けできればと願っています。 番組の内容は、死に関する身近な疑問をテーマごとに考える回、これまでの死に関する研究の知見なども踏まえながら学んだり、そもそも「死生学」とは何かを探求したり、ゲストを招いて、人の物語から死を学ぶ回などを予定しています。 話し手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表) なお、この番組の立ち上げには、神奈川県横浜市 名瀬の妙法寺さまのご協賛により始めることができました。この場を借りて感謝申し上げます。
Show more...
Mental Health
Health & Fitness
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/38715000/38715000-1692088553545-7b97a0f8913ce.jpg
#19 研究編⑤ 自殺/自死で親を亡くした子どもたち(自死遺児)への情報提供
ゆるやか死生学
18 minutes 20 seconds
4 months ago
#19 研究編⑤ 自殺/自死で親を亡くした子どもたち(自死遺児)への情報提供
シーズン2は「自殺・自死」をテーマに探求しています。今回は自殺・自死で家族を亡くした子どもたちをテーマに研究の知見をご紹介します。

チェックイン「今の自分の心や身体を"どんな部屋にいるか"で表してみる」/全国自死遺児500人調査/調査の背景〜子どもの支援の不足/真実を知らされないことがある/きょうだい間での差/真実を隠し立てなく伝える/子どもは隠されても知ることがある/子どもの信頼する他者から伝えられることが最善/年齢に合わせた説明 /シンプルに答えること/真実を知ることで傷つくことはある/繰り返しのやりとりを重ねることが大切 / 時間をかけて解釈が変わっていくこともある/自由に語れることにより死の意味が変容していく/"Walk with Us"という英国のツールキット/ 情報提供の支援は日本でまだまだ足りていない /ぜひ調査のことを一緒に広めてください/チェックアウト「改めて、今の自分の心や身体を"どんな部屋にいるか"で表してみる」/ 次回予告 ゲスト回

語り手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表・バース大学大学院 死と社会センター博士候補生)

「ゆるやか死生学」へのご感想やご自身のご経験など、下記のフォームよりぜひお寄せください!
お便り箱 https://forms.gle/vA32fCaLEHzPZLoT8

【参考】
全国自死遺児500人調査: https://www.children-bereaved-by-suicide.com
紹介した論文「親が自殺で亡くなった事実を子どもにどう伝えるか?-国内外の文献検討から見えてきたこと-」大倉高志:https://core.ac.uk/download/pdf/234067114.pdf
Walk with Us 自殺による死別を経験した子どもと、若者と家族を支えるツールキット: https://supportaftersuicide.org.uk/wp-content/uploads/2022/11/Walk-With-Us-Toolkit.pdf

ゆるやか死生学
この番組は「死の学びを全ての人の手に」という願いをこめて、死生学を共に学ぶ時間です。 今、自らの死や身近な人の死に直面している人や、また、今はまだ死が身近にないけれど、このテーマについて考えてみたいと思っているみなさんに、この番組をお届けできればと願っています。 番組の内容は、死に関する身近な疑問をテーマごとに考える回、これまでの死に関する研究の知見なども踏まえながら学んだり、そもそも「死生学」とは何かを探求したり、ゲストを招いて、人の物語から死を学ぶ回などを予定しています。 話し手 尾角光美(一般社団法人リヴオン代表) なお、この番組の立ち上げには、神奈川県横浜市 名瀬の妙法寺さまのご協賛により始めることができました。この場を借りて感謝申し上げます。