
カジラジ休止前の最終回であり記念すべき100回目!!
ということで今回はカジラジ夫婦のこれまでとこれからを話しました。コロナ禍でスタートした二人育児と起業、そしてこのカジラジー
カジラジ夫婦が辛く苦しい状況をどう乗り越えたのか?その先には何が見えているのか?
みなさまにも希望の光が届くよう、今日も家事の合間にこのラジオを聴いていただけると嬉しいです。
◇ざっくり目次◇
記念日くらいは自分本位で話そう/コロナ禍の癒しは日光浴⁉︎/夫婦でハイタッチをした日/起業もラジオもミウラの「もったいない精神」から/おむつにまつわる思い出がありすぎる/快適すぎた入院期間/「育児は仕事に役に立つ」を実感した/小学1年生は最初のゴール/「お疲れ様です」に込めた思い
◇チャンネル概要◇
会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。
※毎週木曜日 更新 \カジラジへの”おたより”待ってます/
コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など…
なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!
こちら(Googleフォーム)
◇パーソナリティ ◇
「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ミウラと、さとな、が お"贈り"しています。
ミウラのnote カジラジの話もしています
◇こんなキーワードが気になる方はカジラジ!◇
#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン