Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
History
Society & Culture
Music
News
Sports
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/9f/95/18/9f951896-6306-1d79-e94a-d91e59aa4e33/mza_6339676484442534965.jpg/600x600bb.jpg
吾輩は文豪ラヂオ
のっそのっそ
147 episodes
2 weeks ago
純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに話すラヂオです。読書会をしたり、作家の人生を追ってみたりしています。基本的に最近読んだ本をベースに、それぞれが自由に話しているので、内容や解釈が誤っている部分もあるかと思いますがご了承ください。軽い気持ちで聴いていただいて、皆さんが作家や作品に興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。初期の頃よりも最近のエピソードから聴いてもらえると、聴きやすいかと思います。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for 吾輩は文豪ラヂオ is the property of のっそのっそ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに話すラヂオです。読書会をしたり、作家の人生を追ってみたりしています。基本的に最近読んだ本をベースに、それぞれが自由に話しているので、内容や解釈が誤っている部分もあるかと思いますがご了承ください。軽い気持ちで聴いていただいて、皆さんが作家や作品に興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。初期の頃よりも最近のエピソードから聴いてもらえると、聴きやすいかと思います。
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/15757437/15757437-1720083012713-cd9b3416948d7.jpg
#128 法華経との出会い【宮沢賢治10 賢治 in 東京 part1】
吾輩は文豪ラヂオ
40 minutes 32 seconds
1 year ago
#128 法華経との出会い【宮沢賢治10 賢治 in 東京 part1】
今回はトシの看病のために東京に滞在した大正7年(1918年)12月~1919年3月頃の話。国柱会の講演を聞いたり、東京に住むために起業しようとするが断念したりします。賢治と法華経との出会いの話などもします。長いですが、よろしくお願いします。冒頭は、童話クイズです。みなさんは何問分かりましたか? =========================================== 【内容】 0:00 イソップ童話、グリム童話、アンデルセン童話の簡単な説明。イソップ童話は紀元前6世紀にAesop(イソップ)さんが作った。グリム童話はドイツで19世紀にグリム兄弟(ヤーコプさんとヴィルヘルムさん)が西ヨーロッパに伝わってた民話を集めた。アンデルセン童話は19世紀にデンマークのハンス・クリスチャン・アンデルセンさんが創作した。 6:48 童話クイズ『この物語は何童話でしょう?』すっぱい葡萄、人魚姫、ラプンツェル、シンデレラ、白雪姫、はだかの王さま、オオカミ少年、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女。 10:52 現在のグリム童話は第七版。 11:58 今回のテーマは「賢治と東京」です。大正7年(1918年)12月、東京に住んでいた妹のトシがスペイン風邪にかかり入院したため、賢治と母は上京して看病。翌年(1919年)3月まで賢治は東京にいました。 15:24 賢治は東京で何をしていたのか。図書館や寄席に通い、国柱会の講演を聞いたり、東京で独力で生計を立てようと、人工ルビーや人工サファイアを作る事業計画を立ててみたりしていた。 17:56 のどかは宝石を取り扱う仕事をしていた。サファイアやルビーは人工的に作成が可能であり、コランダムという鉱石に、クロムを混ぜるとルビーに、鉄やチタンを混ぜるとサファイアになる。 19:52 もし賢治が宝石商になっていたら、意外とそれのがナチュラルだったように思う。 20:46 東京で友人に会った際、萩原朔太郎の詩集『月に吠える』を読み感動。後の賢治の心象スケッチに影響を与えた。 【補足】『月に吠える』にインスパイアされた曲を作成したアーティスト、というのはヨルシカさんでした。あと、りょうが言いたかったのは、満月に吠えろ/チャットモンチーでした。あと、太陽とシスコムーンのシスコは、サンフランシスコから来てるらしいです。 25:50 賢治の法華経との出会い。18歳の頃一時的に家業を継いだ時に、父・政次郎が法華経に関する本を賢治にあげたら、ハマった。 29:45 浄土宗・浄土真宗は「南無阿弥陀仏」、日蓮宗・法華宗は「南無妙法蓮華経」、真言宗は「南無大師遍照金剛」、ぬ〜べ〜は「南無大慈大悲救苦救難 ...」 32:13 法華経とは、お釈迦様が晩年8年間の間に説いた、28章からなる経典。 34:36 法華経は「今」が大事。来世で極楽浄土とかではなく、現世を重視する。動植物や大地すべてに仏の心があるんだよ。 35:32 法華経に出てくる「ほんとうの」。賢治の言う「ほんとうの」は法華経からきているのでは。 37:26 りょうの勝手な真言宗と法華経のイメージ(間違っていたらご指摘ください) 39:33 次回、賢治はまた東京に来ます。 【童話クイズの答え】 ■イソップ⇨すっぱい葡萄、オオカミ少年 ■グリム⇨ラプンツェル、シンデレラ、白雪姫 ■アンデルセン⇨人魚姫、はだかの王さま、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女 【リンク】 月に吠える/ヨルシカ ⇨Youtube 満月に吠えろ/チャットモンチー ⇨Youtube 【参考にした本】 『図説宮澤賢治』 天沢退二郎/栗原敦/杉浦静 ⇨ ⁠⁠⁠⁠amazon⁠⁠⁠⁠ 『宮沢賢治のちから』 山下聖美 ⇨ ⁠⁠⁠⁠amazon⁠⁠⁠⁠ 『宮沢賢治ーおれはひとりの修羅なのだ』(別冊太陽) ⇨ ⁠⁠⁠⁠amazon⁠⁠⁠⁠ 『宮沢賢治(おもしろくてやくにたつ子どもの伝記)』ポプラ社 ⇨ ⁠amazon⁠ ============================================ 【のっそのっそについて】 伊豆の夫婦。 このラヂオや、移動式のブックカフェNOSSONOSSOを営業したりしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【のっそのっそのSNS】 Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【おたよりフォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BmvLBSWsppshjn5L6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 文豪ラヂオではあなたからのお便りを24時間募集中です!エピソードの感想やおすすめの文豪、作品、「この作品で読書会してみると楽しいですよ」というご提案など、なんでも喜びます。お待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【BGM】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/⁠⁠
吾輩は文豪ラヂオ
純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに話すラヂオです。読書会をしたり、作家の人生を追ってみたりしています。基本的に最近読んだ本をベースに、それぞれが自由に話しているので、内容や解釈が誤っている部分もあるかと思いますがご了承ください。軽い気持ちで聴いていただいて、皆さんが作家や作品に興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。初期の頃よりも最近のエピソードから聴いてもらえると、聴きやすいかと思います。