
このラジオは某農大OB三人組が酒やらつまみやらに関するあれこれを、飲みながら語る、アルコール&フードカルチャープログラム!飲む喰う語る 醸しラジオ 略してかもラジ!(が存在したのでかもしラに変更予定)
第二回は二人とも日本酒蔵に勤めている(勤めていた)こともあり、引き続き日本酒回!「特定名称」ってなんでこうややこしいの?ってところを掘り下げていきます。パーソナリティの素性が知りたい方は第0回「ぐだぐだ自己紹介」をどうぞ!
0:00~
オープニング
1:32~
なんの酒飲んでる?
4:51~
今日のテーマ「特定名称酒」の概要説明 (大雑把に8つあるよ)
8:01~
米を磨く/アルコールを添加する 上記二種類の分類のお話
※わかりやすい説明はこちら
https://jp.sake-times.com/knowledge/word/sake_tokuteimeisho
12:33~
穂先メンマとキュウリがうめえやって話(脱線)(飛ばしてもいいです)
15:42~
日本酒は何やら名称が多い なんでこうなってるのん?
17:34~
昔の酒税の占める割合半端ねえなって
19:41~
大昔の分類 特級酒・一級酒・二級酒って?
29:45~
特級酒の税が高いので パンクロックな蔵が出てきたぞ
37:36~
酒販免許の規制緩和・級数制度廃止から 現在の特定名称誕生!
48:54~
エンディング
これを分けるんじゃなかったんかい!
☆EDテーマ
Harusame/オケラ二号
https://dova-s.jp/bgm/play9040.html