
「通話でもどうです?」は、音楽家パーソナリティのはくととしんごが、映画や音楽、ゲームをテーマに友人同士の電話のような自然なトークをお届けするポッドキャスト!今回は後編として、遺伝子検査の結果をもとに、買いだめ癖、睡眠時間、味覚、痛み、運動能力、音感、計算速度など、個人の特性を音楽家ならではの視点で楽しくトーク!毎月0のつく日更新!あなたもこの着信に出てみませんか?
(00:00) オープニング
(01:00) 積読 はくと200〜300冊、しんご230冊。読まずに積め
(02:00) 壁一面が埋まるほどの買いだめ
(04:00) 睡眠時間 はくとしんごは標準。ショートスリーパーの誤解と、7時間睡眠の効果。
(06:00) 味覚の違い:はくとは甘味好き、しんごは旨味を感じにくい傾向。
(08:00) 痛みの感じ方:しんごは痛みに敏感で注射が苦手!はくとは痛みを感じにくい傾向。
(11:00) 運動能力:学生時代の運動嫌いエピ
(14:00) 音感と音楽:音感と発声の関係を考察。
(16:00) 計算速度と認知能力:しんごは加齢による能力低下が少なく、はくとは計算速度がやや遅い。
(19:00) 情報処理速度:はくとしんごともに速い傾向。現代社会での情報処理の重要性。
(21:00) まとめ:遺伝子検査から見える個性と、日常での気づき。
#遺伝子検査 / #買いだめ / #積読 / #睡眠時間 / #味覚 / #痛み / #運動能力 / #音感 / #計算速度 / #情報処理 / #ポッドキャスト / #通どう
遺伝子検査や個人の特性に興味がある方、音楽家のユーモラスな視点で日常を覗きたい方に!22分の楽しいトークです!