
「通話でもどうです?」は音楽家パーソナリティのはくととしんごが、映画や音楽、ゲームをテーマに、まるで友人同士の電話のようなカジュアルなトークをお届けするポッドキャスト!今回は脳科学者・池谷裕二とエッセイスト・中村うさぎの対談本『脳はこんなに悩ましい』を軸に、脳科学、言語、アイデンティティ、遺伝子について語ります。前編では、脳の不思議な実験、言語と形の関係、自己の多面性、そして遺伝子検査の話題を音楽家視点でゆるトーク!後編で遺伝子検査の結果も公開!毎月0のつく日更新!あなたもこの着信に出てみませんか?
(00:00) オープニング
(00:21) 池谷裕二さんにハマる
(01:01) 『脳はこんなに悩ましい』 読みやすさと下ネタの多さ
(02:43) 腕ブルブル実験 電動マッサージ機で腕をブルブル
(03:58) 車やバットを体の一部と感じる脳の仕組み
(04:36) ブーバー・キキ試験 ギザギザの形は「キキ」、丸い形は「ブーバ」と98%の人が答える
(05:58) 言語と強さ:ゴジラvsクリラ、ドラクエの魔法名に見る「強そうな音」
(07:20) 本当の自分とは?:人前とプライベートの自分
(09:47) 性別とコミュニケーション:女性は非言語、男性は言語的コミュニケーションが得意?
(11:09) 遺伝子と環境:IQの60〜70%が遺伝子の影響、排除できない社会的影響
(13:00) 遺伝子検査 日本で1.5万円程度で可能な遺伝子検査、唾液を送って結果を待つ
(13:53) モテ度: はくとはモテにくい、しんごは標準、努力の重要性をはくとが熱弁
(16:02) 恋愛傾向:はくとはパートナーがいない傾向、しんごは特定の人を大切にしない傾向?
(17:14) 甘いもの摂取:はくとしんごともに摂取傾向強、ホイップクリームやマックシェイク愛を熱弁
(19:44) 飲酒量:はくとしんごともに55%で飲酒多めの傾向、ビール好きだが体質と好みは別
(21:25) 歯ぎしり しんごは激しい傾向、ゲーム中の噛みしめエピソード
#脳科学 #池谷裕二 #中村うさぎ #アイデンティティ #遺伝子検査 #ブーバーキキ #言語と脳 #ポッドキャスト #通どう #歯軋り #ブラキシズム #飲酒
脳科学や自己探求に興味がある方、ゆるいトークで学びたい方に!『脳はこんなに悩ましい』を軸に、脳の不思議や遺伝子の話をカジュアルに楽しむ24分のトークです!