「通話でもどうです?」は、音楽家パーソナリティのはくととしんごが、映画や音楽、ゲームをテーマに友人同士の電話のような自然なトークをお届けするポッドキャスト!今回は、遺伝子検査の結果を元に、身長、体型、筋肉の発達、脳の特徴など、ユーモアたっぷりに語ります。毎月0のつく日更新!あなたもこの着信に出てみませんか?
- (00:00) 遺伝子検査トーク再開:前回の続きで、体質や体格について語る。
- (00:16) 身長の話:遺伝子検査では標準とやや低めの結果。
- (01:13) 栄養と身長:カルシウム、鉄、ビタミンDの不足が成長を阻害する可能性。
- (02:13) 家族の身長:遺伝的影響を考察。
- (02:24) 座高と足の長さ:二人とも座高やや高めで「足が短い」傾向
- (03:31) ウエストとくびれ:ウエストヒップ比で、はくはくびれにくい、しんごはくびれやすい傾向。矛盾する結果に
- (04:36) 写真撮影のコツ:足が短く見えないよう下から撮る工夫。スタイルを良く見せる方法を議論。
- (05:03) BMIと体型:はくとはBMI18で低体重ギリギリ、しんごはBMI23で標準
- (06:02) 体脂肪率 太りやすい体質と食事の苦労。
- (06:41) 運動習慣:筋トレ開始。可変式ダンベルで毎日少しずつトレーニング、形から入るタイプと告白。
- (08:14) 海馬の大きさ:二人とも短期記憶や空間学習能力が低めの傾向
- (10:00) 頭蓋内容積小さめでアルツハイマーリスクを軽く心配するも「失うものが少ない」 と笑う
- (11:51) 筋肉の発達 持久力タイプはダンスや長距離走が得意、バランスタイプはサッカーやボクシング向き。
- (14:00) 運動経験:学生時代に長距離走を避けたが、ジムでの10km走が苦でなかったエピソード。日常生活では自転車移動。
- (15:07) まとめ
#遺伝子検査 / #体質 / #身長 / #体型 / #BMI / #体脂肪率 / #筋トレ / #海馬 / #頭蓋内容積 / #持久力 / #ポッドキャスト / #通どう
体質や健康に興味がある方、音楽家ならではのユーモラスなトークを楽しみたい方に!遺伝子検査の結果を楽しく紐解く16分のトークです!
リンクまとめ
Spotify Podcast
YouTube Podcast
Apple Podcast
Amazon Music
お便りはこちら
お問い合わせはこちら
はくとのX(Twitter)
しんごのX(Twitter)
しんごのリンクまとめ