Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/33/6c/40/336c40d9-c203-73d7-6a72-610da5c43751/mza_14526023385950894434.jpg/600x600bb.jpg
自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ
(株)こころび代表の山本祐揮
28 episodes
1 week ago
こころび代表の山本が「自分が死んでも伸び続ける会社」を作る過程を発信し、会社のビジョンや創業者の思いを未来に伝えるラジオ。「全ての人の心に火をつけ、絶やさない社会を作る」をビジョンに、クライアントやパートナー、そして心に火がついている人々に届けていきます。 ●パーソナリティ:山本祐揮 株式会社こころび代表 熊本県熊本市生まれ。高校までを熊本で過ごす。2012年、慶應義塾大学の経済学部に入学。2016年株式会社LITALICOに入社。新卒研修の際に、同期で一番販売をして、教室勤務から新規事業に抜擢。営業チームの立ち上げから携り、事業を黒字化。その後株式会社NTTドコモへ事業売却。2021年7月に株式会社こころびを創業。
Show more...
Entrepreneurship
Business
RSS
All content for 自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ is the property of (株)こころび代表の山本祐揮 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
こころび代表の山本が「自分が死んでも伸び続ける会社」を作る過程を発信し、会社のビジョンや創業者の思いを未来に伝えるラジオ。「全ての人の心に火をつけ、絶やさない社会を作る」をビジョンに、クライアントやパートナー、そして心に火がついている人々に届けていきます。 ●パーソナリティ:山本祐揮 株式会社こころび代表 熊本県熊本市生まれ。高校までを熊本で過ごす。2012年、慶應義塾大学の経済学部に入学。2016年株式会社LITALICOに入社。新卒研修の際に、同期で一番販売をして、教室勤務から新規事業に抜擢。営業チームの立ち上げから携り、事業を黒字化。その後株式会社NTTドコモへ事業売却。2021年7月に株式会社こころびを創業。
Show more...
Entrepreneurship
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_nologo/42104045/42104045-1727411520392-c2afbb276fd84.jpg
節約だけじゃダメ!経営者の身銭を切る重要性#23
自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ
9 minutes 51 seconds
11 months ago
節約だけじゃダメ!経営者の身銭を切る重要性#23

本エピソードでは、「身銭を切ることで新しい学びを得る大切さ」について語られています。経営者として、全てを自分でやるのではなく、専門外の分野にはプロの力を借りること、また小さく投資して実際に試してみることで得られる気づきや知見の重要性が強調されました。

冒頭では、SEO対策やビジネスコンテスト(ビジコン)の挑戦を例に、コンサルティングを「丸投げ」ではなく「セカンドオピニオン」として活用することで、自己改善を超えたブラッシュアップが可能になると説明。また、広告戦略に関しても、「検討の選択肢に入る」ことの大切さを語り、自己流に固執せずに視野を広げる必要性を説いています。

さらに、AIツール(ChatGPTやその他AIサービス)への有料課金を例に挙げ、実際に投資して試すことで、他者よりも深い知見を得られることを紹介。「知識は実践してこそ本物になる」という考えを強く示し、経営者としてビジネスの最前線に立つための姿勢を共有しています。

最後には、「小さく投資して学び、良いと感じたものには大きく投資する」というスタンスが、会社の成長や新しい挑戦の鍵になるとまとめ、過去の“節約志向”からの脱却を経て「学びのために身銭を切る勇気」の大切さを力強く語っています。


タイムスタンプ

  • 00:01 自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ開始!
  • 01:07 専門外の分野はプロに任せることが大切
  • 02:11 ビジネスコンテストへの挑戦とコンサルティング活用の意義
  • 03:16 本業外の分野でのコンサルティング活用と広告戦略
  • 04:20 身銭を切って試すことで見える学び
  • 05:26 AIサービスの有料プランを試す重要性
  • 06:29 ちっちゃく投資し、良いものには大きく投資するスタンス
  • 07:33 ケチな過去からの学び:投資しないことのリスク
  • 08:38 まとめ:身銭を切って学ぶ姿勢の重要性
自分が死んでも伸びる会社を作るラジオ
こころび代表の山本が「自分が死んでも伸び続ける会社」を作る過程を発信し、会社のビジョンや創業者の思いを未来に伝えるラジオ。「全ての人の心に火をつけ、絶やさない社会を作る」をビジョンに、クライアントやパートナー、そして心に火がついている人々に届けていきます。 ●パーソナリティ:山本祐揮 株式会社こころび代表 熊本県熊本市生まれ。高校までを熊本で過ごす。2012年、慶應義塾大学の経済学部に入学。2016年株式会社LITALICOに入社。新卒研修の際に、同期で一番販売をして、教室勤務から新規事業に抜擢。営業チームの立ち上げから携り、事業を黒字化。その後株式会社NTTドコモへ事業売却。2021年7月に株式会社こころびを創業。