Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/a4/91/0b/a4910bd9-b702-16fc-6a7f-4107e7ac4683/mza_15864029648398978598.jpg/600x600bb.jpg
幸せな人しかたどり着けない場所
幸せな人しかたどり着けない場所
33 episodes
2 weeks ago
ちょっと小説寄りカルチャー好きの三人が、自分たちの好きなものだけしかないような幸せな空間で色々な話をします。 【登場人物】 ・けむりさん 2000年生まれ。フリーター。すぐロマンチックなことを言う。   ・ざくろくん 2000年生まれ。文学者、会社員。「一人の人間が世界を描くという仕事をもくろむ。長い歳月をかけて、地方、王国、山岳、内海、船、鳥、魚、部屋、器具、星、馬、人などのイメージで空間を埋める。しかし、死の直前に気付く、その忍耐づよい線の迷路は彼自身の顔をなぞっているのだと」(ボルヘス)   ・秕目(しいなめ) 2000年生まれ。会社員。仕事もプライベートも不健康。   メール:shiawase.teidan@gmail.com   note(Podcastで読んだ文章などが載ります) https://note.com/shiawase_na_hito
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for 幸せな人しかたどり着けない場所 is the property of 幸せな人しかたどり着けない場所 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ちょっと小説寄りカルチャー好きの三人が、自分たちの好きなものだけしかないような幸せな空間で色々な話をします。 【登場人物】 ・けむりさん 2000年生まれ。フリーター。すぐロマンチックなことを言う。   ・ざくろくん 2000年生まれ。文学者、会社員。「一人の人間が世界を描くという仕事をもくろむ。長い歳月をかけて、地方、王国、山岳、内海、船、鳥、魚、部屋、器具、星、馬、人などのイメージで空間を埋める。しかし、死の直前に気付く、その忍耐づよい線の迷路は彼自身の顔をなぞっているのだと」(ボルヘス)   ・秕目(しいなめ) 2000年生まれ。会社員。仕事もプライベートも不健康。   メール:shiawase.teidan@gmail.com   note(Podcastで読んだ文章などが載ります) https://note.com/shiawase_na_hito
Show more...
Books
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/40180837/40180837-1737264213184-3b5122baa0085.jpg
#24 安堂ホセ『DTOPIA』の話【芥川賞受賞作】
幸せな人しかたどり着けない場所
46 minutes 35 seconds
10 months ago
#24 安堂ホセ『DTOPIA』の話【芥川賞受賞作】

今回は第百七十二回芥川賞を受賞した安堂ホセの『DTOPIA』について読書会をしました。


【あらすじ】

芥川賞の季節 『DTOPIA』のあらすじを紹介 めちゃくちゃ面白い リアリティのかたまり 爽快感がある モンタージュ力 DTOPIAの構造 視聴者が自分でカメラ選んで追っかけられる→ありがとうございます この小説が本編で我々のPodcastがファンの切り抜きみたいなもの これぞ芥川賞の小説だな... 完成度高いし構造的に美しい 安堂ホセ的色彩表現 表象と批評が照り返されてる 迷彩色が詩だとしたらこれは物語 物語の形をして詩的にばちばち 「暴力から暴を取るための旅」と論理的な武装 A→B→Aの時間軸という純文学的な土台 停滞しない語り 広がりのある密室 Mr.LAとかも実はやってることいかつい 白人のための懺悔ショー 「関心領域」見たい(見てない) 武器としての批評性 語りの工夫について 時間軸の揺れと編集の文脈 「域」と「キーフレーム」 この小説が提起している問いへのアンサー 復讐を達成した前作から、「壊したら、戻らないから、壊しちゃだめ」へ アメリカで流行っているZ世代の価値観(竹田ダニエルの本など) 鴎外ってこんな感じだったのかな カルチャー系(と我々薄いカルチャー系) 意外と上手に話せましたね 芥川賞は裏社会好きじゃね 90年代サブカルみたいな感じ 芥川賞の傾向も変わってきている? 表現の時代と内容の時代 内容の時代の内容をコラージュして詩を作ってる

〇今回紹介した本

安堂ホセ『DTOPIA』

https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309039282/


〇メールアドレス

shiawase.teidan@gmail.com


イラストは(図らずも)ちょっとDTOPIAっぽい感じもある秕目作品です。

来週はもう一作の受賞作、鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』の読書会をして、それから順次候補作の読書会も投稿していくのでお楽しみに。

幸せな人しかたどり着けない場所
ちょっと小説寄りカルチャー好きの三人が、自分たちの好きなものだけしかないような幸せな空間で色々な話をします。 【登場人物】 ・けむりさん 2000年生まれ。フリーター。すぐロマンチックなことを言う。   ・ざくろくん 2000年生まれ。文学者、会社員。「一人の人間が世界を描くという仕事をもくろむ。長い歳月をかけて、地方、王国、山岳、内海、船、鳥、魚、部屋、器具、星、馬、人などのイメージで空間を埋める。しかし、死の直前に気付く、その忍耐づよい線の迷路は彼自身の顔をなぞっているのだと」(ボルヘス)   ・秕目(しいなめ) 2000年生まれ。会社員。仕事もプライベートも不健康。   メール:shiawase.teidan@gmail.com   note(Podcastで読んだ文章などが載ります) https://note.com/shiawase_na_hito