
こんにちは。治療院成功塾を主催している作尾大介です。
昨年9月に開催した治療院成功塾のセミナーでは、自費診療における問診の重要性について会員の皆様にお伝えしました。
保険診療での運営と自費診療での運営では、問診の方法、院内オペレーション、予約制度、さらには治療内容まで異なります。
保険診療を主体としていた整骨院が自費診療を導入する際には、患者様のニーズに合った問診を行わなければ、リピートには繋がりません。
技術向上や知識習得の努力を前提としていますが、問診の重要性を強調しております。
技術の向上に努めずに患者様をリピートさせることは、患者様からお金をむしり取ることに他なりません。
自費診療を求める患者様の多くは、長年の不調を抱えて来院されます。
慢性的な痛みは、一回の治療で完治することは稀です。
完治する例もありますが、それはごく一部です。
長年抱えた症状を改善するためには、複数回の通院が必要になると考えます。
このため、リピート率の重要性を特に強調しています。
昨年のセミナーでは、自費診療における問診の要点に焦点を当てて説明しました。
興味のある先生はぜひ、最後までお聞きください。