Home
Categories
EXPLORE
Comedy
History
True Crime
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts123/v4/d0/27/af/d027af47-fd08-4ebf-4695-4e87f5ae449f/mza_374854315990196011.jpg/600x600bb.jpg
つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜
おぎたま
120 episodes
1 week ago
★隔週水曜・夜10時、月に2回のペースで更新予定★ 九州在住の兼業占い師<おぎ>と東京在住の編集係<たま>。 高校からの親友ふたりが、古典のこと、平安貴族のこと、 日本語という言語のことなどあれやこれやと語ります。 古語やら古典の登場人物やらがちょいちょい顔を出すのがおぎたま流。 Podcastから聞こえる顔の見えないおしゃべりは、几帳の向こうで盛り上がる 平安時代の女房たちの会話よう・・・? 時代をひらりと飛び越えて、今日も局(つぼね)にやって来た私たち。 「あのね、あのね・・・」と30年変わらぬトークを耳そばだててお聞きあそばせ。 ※語注※ 局(つぼね): 平安時代の貴族の屋敷の一室のこと。後に「お局様」などと人物を示す言葉として転用される。このことについてはいつか熱く語りたい。 几帳(きちょう): 平安時代の可動式のパーテーション。今も神社の神殿などには置いてあって、心ときめく。ついつい見ちゃう。いつか浮舟ごっこがしたい。 友がたり: おぎたまの造語。友達同士が語り合うこと。   ※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。 ※内容は諸説あります。 Twitter https://twitter.com/TUBONEnoANONE ご質問などはこちらへ https://marshmallow-qa.com/tuboneno
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜 is the property of おぎたま and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
★隔週水曜・夜10時、月に2回のペースで更新予定★ 九州在住の兼業占い師<おぎ>と東京在住の編集係<たま>。 高校からの親友ふたりが、古典のこと、平安貴族のこと、 日本語という言語のことなどあれやこれやと語ります。 古語やら古典の登場人物やらがちょいちょい顔を出すのがおぎたま流。 Podcastから聞こえる顔の見えないおしゃべりは、几帳の向こうで盛り上がる 平安時代の女房たちの会話よう・・・? 時代をひらりと飛び越えて、今日も局(つぼね)にやって来た私たち。 「あのね、あのね・・・」と30年変わらぬトークを耳そばだててお聞きあそばせ。 ※語注※ 局(つぼね): 平安時代の貴族の屋敷の一室のこと。後に「お局様」などと人物を示す言葉として転用される。このことについてはいつか熱く語りたい。 几帳(きちょう): 平安時代の可動式のパーテーション。今も神社の神殿などには置いてあって、心ときめく。ついつい見ちゃう。いつか浮舟ごっこがしたい。 友がたり: おぎたまの造語。友達同士が語り合うこと。   ※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。 ※内容は諸説あります。 Twitter https://twitter.com/TUBONEnoANONE ご質問などはこちらへ https://marshmallow-qa.com/tuboneno
Show more...
Hobbies
Leisure
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/34970642/34970642-1761519073395-4f340c18f2eac.jpg
#47 おぎたまの本棚 3
つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜
1 hour 21 minutes 49 seconds
3 weeks ago
#47 おぎたまの本棚 3

 あなたの親友がどんな本を読んでいるか、あなたは知っていますか?あなたの親友がどんな本が好きか、あなたは知っていますか?

 高校生のころ、私たちは教室で本の貸し借りをしていました。

 「これ、面白かったよ」「同じ作者の本を読んでみたよ」とおススメしてもらう本はどれも面白かったのだけれど、今となってはそれ自体が尊くて貴重な記録です。

 秋の夜長に、ここ最近で読んだ1冊について友がたりいたしました。


<時のしおり> 

(00:00)  短い秋こそ読書です    

(01:53)  「光る君へ」後の読書事情

(03:18)  ジュニア向け本もイイヨ!

(05:21)  川村裕子大先生について

(07:48)  古典授業の雑談面白さ満載

(11:16)  平安ダメンズへの容赦ない描写

(14:03)  メール作法は蜻蛉日記で学べ

(20:31)  古典苦手&好き、両者にオススメ

(27:57)  夏目漱石の「こころ」再読    

(32:15)  読むのが“苦しい”理由

(39:26)  まとめると『大正時代の拗らせ男子の話』

(44:11)  共感できる男子が不在!? 

(49:10)  拗らせ王『K』について

(52:23)  あの源氏物語男子との共通点も

(57:23)   投票結果&コメントご紹介


※自由気ままな日本語愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。※内容は諸説あります。


<おぎ注>

川村裕子先生

:国文学者。武蔵野大学客員教授。日記文学を中心に研究をなさっている。川村先生のX(@kagekageko)はおぎたまもフォローしています。『光る君へ』の放送時には諸々を大変詳しく、それも分かりやすく解説・ポストしてくださいました。


源方弘(みなもとのまさひろ)

:枕草子第104段に登場する。枕草子に登場した当時六位の蔵人だった。


<参考>

『平安女子の楽しい!生活』 川村裕子 著    岩波ジュニア新書

https://www.iwanami.co.jp/book/b223810.html


岩波ジュニア新書 

https://www.iwanami.co.jp/jr/


『こころ』夏目漱石 

『日本文学全集5夏目漱石/新潮社/1969年発刊』より。

※青空文庫のURLを参考までに。

https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html

https://www.nhk.or.jp/bunken/d/_data/research/kotoba/BUNA0000010700030012/files/20200401_4.pdf


ことば・言葉・コトバ "ほっこり"の意味 (NHK放送文化研究所ホームページより)
X(旧Twitter) → https://x.com/TUBONEnoANONE

ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone

HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com


つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜
★隔週水曜・夜10時、月に2回のペースで更新予定★ 九州在住の兼業占い師<おぎ>と東京在住の編集係<たま>。 高校からの親友ふたりが、古典のこと、平安貴族のこと、 日本語という言語のことなどあれやこれやと語ります。 古語やら古典の登場人物やらがちょいちょい顔を出すのがおぎたま流。 Podcastから聞こえる顔の見えないおしゃべりは、几帳の向こうで盛り上がる 平安時代の女房たちの会話よう・・・? 時代をひらりと飛び越えて、今日も局(つぼね)にやって来た私たち。 「あのね、あのね・・・」と30年変わらぬトークを耳そばだててお聞きあそばせ。 ※語注※ 局(つぼね): 平安時代の貴族の屋敷の一室のこと。後に「お局様」などと人物を示す言葉として転用される。このことについてはいつか熱く語りたい。 几帳(きちょう): 平安時代の可動式のパーテーション。今も神社の神殿などには置いてあって、心ときめく。ついつい見ちゃう。いつか浮舟ごっこがしたい。 友がたり: おぎたまの造語。友達同士が語り合うこと。   ※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。 ※内容は諸説あります。 Twitter https://twitter.com/TUBONEnoANONE ご質問などはこちらへ https://marshmallow-qa.com/tuboneno