Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/2e/2e/1f/2e2e1f26-0423-8a76-2c55-567a93aa855e/mza_5032150953004402923.jpg/600x600bb.jpg
面影飛行
面影 book&craft
31 episodes
2 weeks ago
面影 book&craftが主宰するポッドキャストプログラム「面影飛行」。 このポッドキャストは、旅というキーワードをテーマに毎回様々なゲストをお招きしてその人たちの視点を感じていただく、いわば空想を旅する音声プログラムです。 それはまるで空港の待合ロビーで交わされるような、旅人同士の会話。 今回はどんな物語と出会いがあるのでしょうか。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 面影飛行 is the property of 面影 book&craft and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
面影 book&craftが主宰するポッドキャストプログラム「面影飛行」。 このポッドキャストは、旅というキーワードをテーマに毎回様々なゲストをお招きしてその人たちの視点を感じていただく、いわば空想を旅する音声プログラムです。 それはまるで空港の待合ロビーで交わされるような、旅人同士の会話。 今回はどんな物語と出会いがあるのでしょうか。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/20478230/20478230-1640320152506-e7daf1c4ec698.jpg
面影飛行 vol.20 自然の理をみつける旅|赤阪友昭
面影飛行
1 hour 15 minutes 2 seconds
1 year ago
面影飛行 vol.20 自然の理をみつける旅|赤阪友昭

写真家として国内外を旅をして撮影をしている赤阪友昭さん。最近では宮崎県の銀鏡の神楽にフォーカスを当てたドキュメンタリー映画『銀鏡』などの映像制作にも力を入れています。

今回の面影飛行はそんな赤阪友昭さんをゲストに、写真をはじめるきっかけになった出来事やそこからカメラ一つで向かった先のモンゴルの話、死の危険を感じた旅のエピソード、さらには遊牧民や先住民を写真におさめていくことで見えてきた関係性の世界などについて、お話しています。

少し前の過去のお話から神話の世界などにも造詣が深い赤阪さんならではの語り口を聞いていると、人類がこれからどんな方向に進んでいくのかということをぼんやりと考えるきっかけになってきます。

キーワードは『自然の理』と『関係性』。

ぜひお楽しみください。

※本エピソードは2024年5月18日(土)に面影 book&craftで開催したお話会の公開収録データを一部編集してお届けしております。


Exhibition No.15 : 赤阪友昭 写真展 『ポルトレ - 地上を旅する星たち -』

期間 2024年5月17日(金)〜6月2日(日) 毎週金土日
※5月28日から30日は特別営業予定
時間 平日:12:00 - 16:00、 土日:12:00 - 17:00
会場 面影 book&craft(〒386-0012 長野県上田市中央1-6-19-1F)

赤阪友昭 : https://www.instagram.com/akasakatomoaki/

映画『銀鏡』 : https://shiromi-movie.com/

面影飛行
面影 book&craftが主宰するポッドキャストプログラム「面影飛行」。 このポッドキャストは、旅というキーワードをテーマに毎回様々なゲストをお招きしてその人たちの視点を感じていただく、いわば空想を旅する音声プログラムです。 それはまるで空港の待合ロビーで交わされるような、旅人同士の会話。 今回はどんな物語と出会いがあるのでしょうか。