Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/66/62/ce/6662ce02-6bd6-0324-4907-7b4a45788b2e/mza_17959765174614860740.jpg/600x600bb.jpg
江戸浄瑠璃「新内」を読む
pinenut
76 episodes
5 days ago
このチャンネルは、江戸浄瑠璃「新内」を朗読でご紹介するチャンネルです。 新内節は1700年代前半、京都より江戸に下った豊後節をルーツとした豊後系浄瑠璃のひとつです。豊後節は第8代征夷大将軍徳川吉宗の時代に常磐津節、清元節、富本節、新内節などに分かれますが、新内節は芝居の伴奏音楽ではなくお座敷を中心に広まり、哀調のある節にのせて遊女の心情をきめこまやかに描いた曲の内容から、江戸情緒を代表する音楽として庶民に愛されました。 このチャンネルでは、古書を紐解き節はつけずに朗読で「新内」をご紹介いたします。 ※作品中には今日の観点からすると不快・不適切とされる用語や表現がありますが、作品成立当時の時代背景や物語の設定、作品の歴史的価値や新内の伝統を尊重し、そのままの表現としています。
Show more...
Music History
Music
RSS
All content for 江戸浄瑠璃「新内」を読む is the property of pinenut and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
このチャンネルは、江戸浄瑠璃「新内」を朗読でご紹介するチャンネルです。 新内節は1700年代前半、京都より江戸に下った豊後節をルーツとした豊後系浄瑠璃のひとつです。豊後節は第8代征夷大将軍徳川吉宗の時代に常磐津節、清元節、富本節、新内節などに分かれますが、新内節は芝居の伴奏音楽ではなくお座敷を中心に広まり、哀調のある節にのせて遊女の心情をきめこまやかに描いた曲の内容から、江戸情緒を代表する音楽として庶民に愛されました。 このチャンネルでは、古書を紐解き節はつけずに朗読で「新内」をご紹介いたします。 ※作品中には今日の観点からすると不快・不適切とされる用語や表現がありますが、作品成立当時の時代背景や物語の設定、作品の歴史的価値や新内の伝統を尊重し、そのままの表現としています。
Show more...
Music History
Music
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/32573297/32573297-1671087305989-f0bb3b401b653.jpg
姥ヶ餅(下)
江戸浄瑠璃「新内」を読む
12 minutes 5 seconds
1 year ago
姥ヶ餅(下)

「名物姥ヶ餅」は、新内の中でも「チャリもの(滑稽浄瑠璃)」と呼ばれるもので、冥土の道案内として三途の川にいた姥が、地獄が暇なので草津の餅屋で雇われていると、地獄から逃げ出した後、馬追となった閻魔大王と再会するというお話しです。

参考文献:富本及新内全集(日本音曲全集 / 中内蝶二, 田村西男編)日本音曲全集刊行會, 1928.2 第2版

江戸浄瑠璃「新内」を読む
このチャンネルは、江戸浄瑠璃「新内」を朗読でご紹介するチャンネルです。 新内節は1700年代前半、京都より江戸に下った豊後節をルーツとした豊後系浄瑠璃のひとつです。豊後節は第8代征夷大将軍徳川吉宗の時代に常磐津節、清元節、富本節、新内節などに分かれますが、新内節は芝居の伴奏音楽ではなくお座敷を中心に広まり、哀調のある節にのせて遊女の心情をきめこまやかに描いた曲の内容から、江戸情緒を代表する音楽として庶民に愛されました。 このチャンネルでは、古書を紐解き節はつけずに朗読で「新内」をご紹介いたします。 ※作品中には今日の観点からすると不快・不適切とされる用語や表現がありますが、作品成立当時の時代背景や物語の設定、作品の歴史的価値や新内の伝統を尊重し、そのままの表現としています。