All content for 原川慎一郎の定番料理のニューディール is the property of POPEYE Web and is served directly from their servers
with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
雑誌『POPEYE』の連載「A COOKING GUIDE FOR CITY BOYS 原川慎一郎の定番料理のニューディール」がPodcastのプログラムに。
毎回、誰もが食べたことがあるお決まりの定番メニューを、簡単に、かつちょっとお洒落に作れるレシピを紹介しています。この番組は長崎県雲仙市小浜町にある原川さんのレストラン『BEARD』から、実際の取材現場の様子や、レシピを作り出すまでの試行錯誤についての話、食材として使う「古来種」と呼ばれる野菜のこと、なんでもないこぼれ話なんかをお伝えしていきます。
レシピは本誌の最新号、およびPOPEYE Webのページでどうぞ。
インスタグラムで公開中のレシピのムービーもぜひ。
本誌:magazineworld.jp/popeye/
POPEYE Web:popeyemagazine.jp
Instagram:www.instagram.com/popeye_magazine_official
chef: Shinichiro Harakawa
music: Haruka Nakamura
photo & movie: Haruki Anami
text: Ryota Mukai
edit: Kenta Enomoto
web edit: Miu Nakamura
mastering: Ryoma Uchida
雑誌『POPEYE』で連載中の「原川慎一郎の定番料理のニューディール」。今回のPodcastはスペシャル版・Part2!
時は遡り、2024年の9月。第6回の「セビーチェ」の回で取材現場が紛糾!? このレシピにおける “ニューディール”をいったい何にするのか、原川さんvs編集部で議論が深まります。
「セビーチェにポテサラを添える」という原川さんの説明に、ライター迎がツッコミを入れたところから迷走がスタート。それ、ポテサラのほうが定番料理なんじゃないの? そもそもセビーチェって聞いたことないし、定番って言われてもわからないかも? 編集長から立てつけをひっくり返されるかも。そうなると、今回のニューディールはどうするのか。というか、この連載における「ニューディール」って一体なんだ? その定義や考え方は……?
たまたまテレコを回していて録れていた、ページ・レシピの内容を煮詰めていく議論をそのまま公開します。雑誌のリアルな現場、ページを作るライブなワンシーンを垣間見れるこの特別編、もちろん雲仙にある原川さんのレストラン『BEARD』からお届けします。
music by haruka nakamura
「LONG JOURNEY」
(「SUN.Light」 -Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/Lより)
原川慎一郎の定番料理のニューディール
雑誌『POPEYE』の連載「A COOKING GUIDE FOR CITY BOYS 原川慎一郎の定番料理のニューディール」がPodcastのプログラムに。
毎回、誰もが食べたことがあるお決まりの定番メニューを、簡単に、かつちょっとお洒落に作れるレシピを紹介しています。この番組は長崎県雲仙市小浜町にある原川さんのレストラン『BEARD』から、実際の取材現場の様子や、レシピを作り出すまでの試行錯誤についての話、食材として使う「古来種」と呼ばれる野菜のこと、なんでもないこぼれ話なんかをお伝えしていきます。
レシピは本誌の最新号、およびPOPEYE Webのページでどうぞ。
インスタグラムで公開中のレシピのムービーもぜひ。
本誌:magazineworld.jp/popeye/
POPEYE Web:popeyemagazine.jp
Instagram:www.instagram.com/popeye_magazine_official
chef: Shinichiro Harakawa
music: Haruka Nakamura
photo & movie: Haruki Anami
text: Ryota Mukai
edit: Kenta Enomoto
web edit: Miu Nakamura
mastering: Ryoma Uchida