
🎙️ 話すことで、伝わること。
#6 なぜ、いま“声の発信”を始めようと思ったのか?
SNSや文章では伝えきれない“想い”を、声で届けたい。
この回では、私自身が「音声配信」を始めようと思ったきっかけと、ラジオディレクターとして“話す”ことを見つめ直した背景についてお話しします。
日々の発信やコミュニケーションに悩む方へ、「声の発信」がもたらす新しい可能性をお伝えできたらと思います。
▼今回のトピック
・声の発信を選んだ理由
・ラジオとSNSの違い
・“話す”ことで生まれる整理と気づき
・声の持つ距離感と温度感
・これからの発信のあり方
📍こんな方におすすめ
SNSでの発信に疲れを感じている方
文章よりも自分の想いを“声”で届けたい方
音声配信を始めたいけれど一歩踏み出せていない方
▼MC
studio öttö
shoco
▼MCの肩書き
音声プロデューサー / ラジオディレクター
リトミック講師(10年間)
「声で伝える」ための台本設計・編集ディレクション
▼番組の感想・リクエスト
ご感想は、ぜひ公式LINEへ📩
「伝わったこと」「心が動いた瞬間」を教えてください
👉 公式LINE登録はこちら
※SNSでは「#ハナツタ」をつけて投稿いただけたらとても励みになります!
▼カバーデザイン
Web Designer
Mana Wakana
📌 心に届く伝え方は、日常の中で育つ。
noteでも更新中 →https://note.com/otto_ritomusic