
DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)を使って音声波形アニメーションを入れた体験談について話しました。第40回からYouTube動画にオーディオ波形アニメーションを導入したのですが、素人ながら調べて制作した際のやり方や、つまずいた点を紹介しています。
・波形アニメーションの呼び方
・音声編集ソフトはAudacity、動画編集ソフトはiMovieとDaVinci Resolve
・音声アニメーションを作る有料サービス
・プログラミングで波形を作るためのライブラリ wavesurfer.js
・fusionを使って作ることができる
・音声波形を作れるプラグインReactor
・Blackmagic Designはソフトを無料にしてハードを買ってもらう戦略
・DaVinci Resolveで音声波形を作るチュートリアル
・mp3ではなくwavファイルでないとできない
・ビットレートは16-bitでなければならない
・fusionが重くてプレビューがカクつく
・書き出しに時間がかかる
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi