Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/8f/4b/30/8f4b30e2-3c7a-5481-b3b1-f1613d525a5e/mza_3861348096064582212.jpg/600x600bb.jpg
らくだ舎のきらくなラジオ2
rakudasha
26 episodes
1 week ago
和歌山県の山里、色川に暮らすらくだ舎の千葉智史・貴子が、夫婦間対話としてyoutubeなどで配信してきたらくだ舎のきらくなラジオ。ラジオ協定を締結した色川住民の新メンバー徳森を加え、2024年7月から改めて、プラットフォームも変更してスタートします。移住して10年目と9年目と3年目、山里での生活、暮らし方や生き方の考察、最近面白かったこと、得た知識の共有や、日々の実践とその悩みなど、ゆるやかに話していきます。  【スピーカー】らくだ舎 千葉智史(ヨネ)、千葉貴子(チバチャン)、トクモク 徳森和寛(トクモリクン) 【機材協力】円満地公園オートキャンプ場 【録音・編集】徳森 【楽曲提供】眞方総一郎・山中聖志朗・家坂瞬 関連番組『色川山里ラジオ』もApple Podcast,Spotifyにて配信中。こちらは、色川に住むさまざまな人をゲストスピーカーに迎え、意外と知らない住民の背景や考えていること、山里暮らしの実情などを伝えていきます。
Show more...
Non-Profit
Business
RSS
All content for らくだ舎のきらくなラジオ2 is the property of rakudasha and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
和歌山県の山里、色川に暮らすらくだ舎の千葉智史・貴子が、夫婦間対話としてyoutubeなどで配信してきたらくだ舎のきらくなラジオ。ラジオ協定を締結した色川住民の新メンバー徳森を加え、2024年7月から改めて、プラットフォームも変更してスタートします。移住して10年目と9年目と3年目、山里での生活、暮らし方や生き方の考察、最近面白かったこと、得た知識の共有や、日々の実践とその悩みなど、ゆるやかに話していきます。  【スピーカー】らくだ舎 千葉智史(ヨネ)、千葉貴子(チバチャン)、トクモク 徳森和寛(トクモリクン) 【機材協力】円満地公園オートキャンプ場 【録音・編集】徳森 【楽曲提供】眞方総一郎・山中聖志朗・家坂瞬 関連番組『色川山里ラジオ』もApple Podcast,Spotifyにて配信中。こちらは、色川に住むさまざまな人をゲストスピーカーに迎え、意外と知らない住民の背景や考えていること、山里暮らしの実情などを伝えていきます。
Show more...
Non-Profit
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/3911224/3911224-1719698545243-f81deff1283c2.jpg
AIで田舎暮らしはどう変わる?そして私たちは私たちを制御し得るのか
らくだ舎のきらくなラジオ2
39 minutes 28 seconds
4 months ago
AIで田舎暮らしはどう変わる?そして私たちは私たちを制御し得るのか

リニューアルから1年。読んだ本や記事などをテーマに話す、を基本フォーマットにすることをようやく決意。今回のテーマは『機械カニバリズム:人間なきあとの人類学へ』 。AIで田舎暮らしの可能性はどう広がるか?AIによるエネルギー問題、AIの使いどころと人間性とは、などについて話しました。


定期性を高めるために基本フォーマットを/急に本屋感出すやつ/今日のテーマは『機械カニバリズム:人間なきあとの人類学へ』から/否応なしに変容してしまう人間を捉える/事例として「囲わない囲い」/何が変わり何を変えまいとするのか/田舎暮らしとAIはわりと相性良い?/仕事を作りだす、の時間を圧縮できる/例:福祉領域。ひとつの申請で多数の部署へ/スイッチ入ってます/自分にとって最適な教科書を作れる/「プロに任せるべきこと」「案外できちゃうこと」/人間にしかできない領域とは/ChatGPTにありがとう、で消費電力がめちゃ増える/AIの使いどころ/人間が問われる/どうやって規制し得る?AI税金?/X・・・てん・・・だと?/自分たちで自分たちを規制する/コミュニケーション法を学べば人間だって/AIに依存しないようAIにプログラム/人間のコミュニケーションって基本的に摩擦/返答のどこに違和感があるか=人間性?/


●本日のテーマ本:

久保明教 『機械カニバリズム:人間なきあとの人類学へ』(2018・講談社選書メチエ) らくだ舎にて古本で販売


※忍び込んだ猫の対策:

5月のある夜、チバがらくだ舎にて残業していた時、手負いの野良猫がらくだ舎に侵入。本をなぎ倒しながら天井の梁に登り止まってしまった。その猫を外に追い出すために四苦八苦した、という事件。


※ChatGPTとGoogle検索の消費電力量の違い

国際エネルギー機関(IEA)によると、一般的なGoogleは1回あたり0.3Whの電力消費でした。ChatGPTの1回のリクエストでは2.9Whもの電力を消費するという。(結局ChatGPTには聞かずにGoogle検索しました)

https://shizen-hatch.net/2024/07/17/energy-savings-with-ai/


※未成年のSNS禁止:

オーストラリアでした。2024年11月オーストラリアの議会で、16歳未満の子どもがSNSのアカウントを持つことを禁じる法律を承認。発効までは少なくとも12カ月かかると考えられるが、オーストラリアは16斎未満のSNSを禁止する最初の国となると見られる。規制対象となるSNSは「TikTok」「Facebook」「Instagram」「X(旧Twitter)」「Snapchat」など。


【スピーカー】らくだ舎 千葉智史(ヨネ)、千葉貴子(チバチャン)、トクモク 德森和寛(トクモリクン)

【機材協力】円満地公園オートキャンプ場

【録音・編集】德森

【楽曲提供】眞方総一郎・山中聖志朗・家坂瞬

【各々のSNS】

らくだ舎Instagram

https://www.instagram.com/rakudasha


德森Instagram

https://www.instagram.com/tokumokazu


【関連番組】

『色川山里ラジオ』も配信中。色川に住むさまざまな人をゲストスピーカーに迎え、意外と知らない住民の背景や考え、山里暮らしの実情を伝えていきます。

http://anchor.fm/irokawaradio/

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1754913630

らくだ舎のきらくなラジオ2
和歌山県の山里、色川に暮らすらくだ舎の千葉智史・貴子が、夫婦間対話としてyoutubeなどで配信してきたらくだ舎のきらくなラジオ。ラジオ協定を締結した色川住民の新メンバー徳森を加え、2024年7月から改めて、プラットフォームも変更してスタートします。移住して10年目と9年目と3年目、山里での生活、暮らし方や生き方の考察、最近面白かったこと、得た知識の共有や、日々の実践とその悩みなど、ゆるやかに話していきます。  【スピーカー】らくだ舎 千葉智史(ヨネ)、千葉貴子(チバチャン)、トクモク 徳森和寛(トクモリクン) 【機材協力】円満地公園オートキャンプ場 【録音・編集】徳森 【楽曲提供】眞方総一郎・山中聖志朗・家坂瞬 関連番組『色川山里ラジオ』もApple Podcast,Spotifyにて配信中。こちらは、色川に住むさまざまな人をゲストスピーカーに迎え、意外と知らない住民の背景や考えていること、山里暮らしの実情などを伝えていきます。