
第66夜:日本の制服はなぜファッションになるのか
🍿アフターパーティ・シネクラブ「観るとオシャレになる映画特集」がキネマ大森で開催決定🍿
https://ttcg.jp/cineka_omori/topics/2025/10121052_33245.html
🎞上映作品🎞
🎥上映作品🎥
★ Week 1★ Selected by 長畑宏明《人間、生活、それらと紐づくリアルクローズの輝き》
『ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択』×『希望の灯り』
10/31(金)–11/6(木)
🎤 11/1(土)MOVIE + TALK TICKET :10/28(火)19:00~オンライン販売開始/10/29(水)窓口販売開始
★ Week 2 ★ Selected by 平岩壮悟《ボディコンシャスの愉楽》
『TITANE チタン』×『クラッシュ 4K無修正版』
11/7(金)–11/13(木)
🎤 11/8(土)MOVIE + TALK TICKET :11/4(火)19:00~オンライン販売開始/11/5(水)窓口販売開始
★ Week 3★ Selected by 倉田佳子《集団としての装い》
『トレインスポッティング』×『mid90s』
11/14(金)–11/20(木)
🎤 11/16(日)MOVIE + TALK TICKET :11/11(火)19:00~オンライン販売開始/11/12(水)窓口販売開始
※トーク付き上映のみ、オンライン販売を予定しております。その他の通常回はオンライン販売を行わず、窓口での当日販売となります。
※一部映画作品は、グロテスクや暴力的なシーンが含まれています。
----
アフターパーティ・シネクラブ「観るとオシャレになる映画特集」@キネカ大森/名画座2本立て/ジョナ・ヒルが監督したPALACE(パレス)TOKYOのティーザー動画/だんだん激しくなる3週間/支配人がリスナー/3週間上映という異常性/毎週末にアフタートーク付き上映回あり/QRコード付き特製ステッカーをプレゼント/ラウンジでお喋りできる/上映したかった『バトル・ロワイアル』の話/Miu Miu(ミュウミュウ)2022年春夏=バトロワ説/制服のデザインを手がけたBATSU(バツ)/デスゲームの元祖/『イカゲーム』/『キル・ビル』/栗山千明/『ヘイトフル・エイト』/2000年製のビンテージ感/当時の荒んだ社会を映している/パパ活の前身/『リアル鬼ごっこ』/『パージ』/『ハンガー・ゲーム』/Y2K映画/25歳の山本太郎/藤原竜也/柴咲コウ/前田亜季/アクティブウェアとして再デザインされた制服/ブランドが映画の衣装をデザインしていた時代/『スペンサー ダイアナの決意』/NewJeansと『バトル・ロワイアル』からインスパイアされたAMBUSH 2023-24年秋冬/『バトル・ロワイアル』にあるGENTLE MONSTER(ジェントルモンスター)/小松菜奈/『HAPPYEND』/ロッタ・ヴォルコヴァもディグる日本の制服/EASTBOY(イーストボーイ)/なぜ海外から見たとき日本の制服はファッションになるのか/『牯嶺街少年殺人事件』/「JK」文化の闇/距離があるから気軽に触れられる問題/北野武演じる教師が象徴するもの/中年男性の孤独/「あの女きらーい」/キネカ大森へGO!
-
★毎週水曜日22時配信
★お便り、質問などご気軽に!https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6
★SNSでの感想は「#アフパ」推奨
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@studymagazine2014)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)