
インターステラテクノロジズ(IST)は、民間初の宇宙到達MOMOの実績を基に、低コスト小型ロケットZEROを開発中。トヨタと提携し量産化を推進。環境配慮型燃料(LBM)を採用し、2026年度の初号機打上げへ日米の顧客衛星を獲得している。
#インターステラテクノロジズ #IST #ロケットZERO #MOMOロケット #宇宙ビジネス #小型ロケット #宇宙輸送 #北海道大樹町 #北海道スペースポート #HOSPO #トヨタ #ウーブンバイトヨタ #量産化 #低コスト #液化バイオメタン #LBM #環境配慮 #日本の宇宙開発 #民間宇宙開発 #垂直統合モデル #小型衛星 #地球低軌道 #2026年度 #東北支社 #宇宙技術参考記事
〇ロケットZERO、初号機の顧客として新たに日米の3衛星が決定(2025年11月20日)https://www.istellartech.com/news/releases/10943
〇小型人工衛星打上げロケット「ZERO」を開発する「インターステラテクノロジズ」が「ウーブン・バイ・トヨタ」と資本業務提携(2025年1月7日)https://sogyotecho.jp/news/20250107istellartech/
〇インターステラ、トヨタ流で8億円ロケット開発へ 車部品の供給網も活用(2025年3月5日)https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/030400226/
〇IST、ZEROロケット量産化に向け東北支社開設へ。電気・機構系部品の生産・試験拠点(2024年11月26日)https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241126-3071973/
〇ZERO | インターステラテクノロジズ株式会社https://www.istellartech.com/launch/zero
〇MOMO | インターステラテクノロジズ株式会社https://www.istellartech.com/launch/momo