Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/36/07/17/360717c3-21c1-1f2b-e063-cc3a2e7e1bac/mza_10931430271641356750.jpg/600x600bb.jpg
ごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~
Leina A Kamada (鎌田怜那)
121 episodes
6 days ago
『タッチするたびに親子は仲良くなれる』 臨床心理士で公認心理士、3児の母でもあるLeina A Kamada(鎌田怜那)が、もっと育児がラクで楽しくなる考え方や、今すぐ試したくなる面白いテクニックをご紹介します♪

私自身が母になって感じたことは、『知識だけでは子育てはできない』ということ。
知識だけでは不十分。
…でも、知識があったから助かったこともたくさんあります。

頭で“正解”がわかることと、心の“こうしたい”を一致させることは簡単ではありません。
ですが、育児大変だと感じる全てのお母さんに向けて、何か一つでもヒントになるような情報をお届けできたらと思っています。

番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
contact@mamilia.jp

■WEB
・WEB Site:https://www.mamilia.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/mamilia55/

■経歴
・児童養護施設にて子どものトラウマケアセラピー
・小中学校でスクールカウンセラー
・精神科クリニック、病院などにおけるカウンセリング業務
・保健所における、発達支援
・大学、短大における講師
・児童家庭支援センターにおける相談業務
・行政委託による就学準備支援(4歳児就学準備事業)
・幼稚園、保育園での保護者対象の講演(子育てについて)
・中学校の保護者対象の講演会(思春期について)
・保育園職員研修

Show more...
Education for Kids
Education,
Kids & Family,
Self-Improvement,
Health & Fitness,
Mental Health
RSS
All content for ごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~ is the property of Leina A Kamada (鎌田怜那) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
『タッチするたびに親子は仲良くなれる』 臨床心理士で公認心理士、3児の母でもあるLeina A Kamada(鎌田怜那)が、もっと育児がラクで楽しくなる考え方や、今すぐ試したくなる面白いテクニックをご紹介します♪

私自身が母になって感じたことは、『知識だけでは子育てはできない』ということ。
知識だけでは不十分。
…でも、知識があったから助かったこともたくさんあります。

頭で“正解”がわかることと、心の“こうしたい”を一致させることは簡単ではありません。
ですが、育児大変だと感じる全てのお母さんに向けて、何か一つでもヒントになるような情報をお届けできたらと思っています。

番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
contact@mamilia.jp

■WEB
・WEB Site:https://www.mamilia.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/mamilia55/

■経歴
・児童養護施設にて子どものトラウマケアセラピー
・小中学校でスクールカウンセラー
・精神科クリニック、病院などにおけるカウンセリング業務
・保健所における、発達支援
・大学、短大における講師
・児童家庭支援センターにおける相談業務
・行政委託による就学準備支援(4歳児就学準備事業)
・幼稚園、保育園での保護者対象の講演(子育てについて)
・中学校の保護者対象の講演会(思春期について)
・保育園職員研修

Show more...
Education for Kids
Education,
Kids & Family,
Self-Improvement,
Health & Fitness,
Mental Health
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/36/07/17/360717c3-21c1-1f2b-e063-cc3a2e7e1bac/mza_10931430271641356750.jpg/600x600bb.jpg
108.もうバトルはイヤだ!:子どもとのバトルを回避する方法
ごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~
10 minutes 57 seconds
3 months ago
108.もうバトルはイヤだ!:子どもとのバトルを回避する方法
⚠️まずは心構えを変えよう⚠️「子どもは言うことを聞かない」が基本• 子どもが言うことを聞かないのは普通のこと• 言うことを聞く子もいるけど、それは個性の違い• 聞いてくれたらラッキー!くらいの気持ちでOK• 上の子は聞いたのに下の子は聞かない…それも個性です解決の鍵は「生活の構造化」なぜ構造化が必要?• 学校や園には時間割がある → 家庭には構造がない• 子どもは「今何をしていい時間?」がわからずに困っている• 構造がないと親の顔色を伺う子になってしまう• みんなが楽になるために、家庭にもルーティンを作ろう!



年齢別!実践アプローチ👶 赤ちゃん期• ゆる〜い構造でOK• 「朝だね」「夜だね」程度の区別• 言うことを聞かせようとしなくて大丈夫🧒 幼児期(2〜4歳頃)特徴: 自分の気持ちを優先したい時期対処法:• 言葉で説得しようとしない(喧嘩になるだけ)• 手取り足取り行動に導く• 「お風呂の時間だよ」→ 手を繋いで浴室へ• 遊びの要素を入れる(「どっちが早く脱げるかな?」)• 選択肢を与える(「今一緒に入る?後で一人で入る?」)👦👧 年中・年長(4〜6歳)特徴: 構造があることを理解し、ルール通りに行動できる自分が嬉しい時期対処法:• 「今何時?」「そろそろ○○の時間じゃない?」• 時間を意識した声かけだけで動いてくれるように!🎒 小学校低学年特徴: できていたことができなくなる、ちょっとした嫌がらせっぽい行動対処法:• 諭そうとしない(反発されるだけ)• 「今やっとかないとね」と行動に導く声かけを継続• 間違いを指摘するより、行動を促すことに集中😤 ギャングエイジ(小3〜4年生)特徴: 悪態をついてなんぼの時期対処法:• 「はいはい、わかりましたよ」「お母さんは言ったからね」• 悪態に巻き込まれない• でも親は怖い存在であることは保つ• お父さんの存在感も効果的🧑‍🎓 思春期特徴: より複雑で、大人扱いを求める時期対処法:• 対等な関係で選択肢を提示• 「お風呂の時間だけど、どうする?」• 「お母さん先に入っていい?あなたが先に行く?」• 行動するまで言い続けるのは逆効果• 本人の自主性を尊重しつつ、必要なサポートは継続



今日からできること✅ チェックリスト• 我が家に生活リズム・ルーティンはある?• 子どもの年齢に合ったアプローチをしている?• 言葉で説得しようとしすぎていない?• 「言うことを聞かない=普通」という心構えができている?🌟 ポイント「構造化」は子どものためでもあり、親のためでもある• 子ども:何をすればいいかわかって安心• 親:毎回バトルしなくて済んでラク年齢に応じてアプローチを変える柔軟性が大切• 同じ方法がずっと通用するわけではない• 子どもの成長に合わせて声かけも進化させよう



毎日の子育て、お疲れさまです。完璧を目指さず、「今日はこれができた」を積み重ねていきましょう!



ーーーーーーー番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪メール: contact@mamilia.jpWEB: https://www.mamilia.jp/Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/ーーーーーーー
ごきげんママのMamiliaラジオ ~心の力を抜いて、子育てを楽しもう♪~
『タッチするたびに親子は仲良くなれる』 臨床心理士で公認心理士、3児の母でもあるLeina A Kamada(鎌田怜那)が、もっと育児がラクで楽しくなる考え方や、今すぐ試したくなる面白いテクニックをご紹介します♪

私自身が母になって感じたことは、『知識だけでは子育てはできない』ということ。
知識だけでは不十分。
…でも、知識があったから助かったこともたくさんあります。

頭で“正解”がわかることと、心の“こうしたい”を一致させることは簡単ではありません。
ですが、育児大変だと感じる全てのお母さんに向けて、何か一つでもヒントになるような情報をお届けできたらと思っています。

番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
contact@mamilia.jp

■WEB
・WEB Site:https://www.mamilia.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/mamilia55/

■経歴
・児童養護施設にて子どものトラウマケアセラピー
・小中学校でスクールカウンセラー
・精神科クリニック、病院などにおけるカウンセリング業務
・保健所における、発達支援
・大学、短大における講師
・児童家庭支援センターにおける相談業務
・行政委託による就学準備支援(4歳児就学準備事業)
・幼稚園、保育園での保護者対象の講演(子育てについて)
・中学校の保護者対象の講演会(思春期について)
・保育園職員研修