
#12は、#11に引き続き勝間さんをゲストに迎えて後編をお送りします。「勝間さんの最近気になっていることを聞いてみよう」をテーマに、「AIを使った音づくり」「クローラー」「Reactサーバーコンポーネント」、そして「コーヒー」という多岐にわたる内容について深掘りし、勝間さんの人となりを深く知れるエピソードです。
AIと音の分野では、趣味のバンド活動から派生したAI楽曲制作への関心と、現状のAIによる楽曲制作の課題について。そしてそれが開発におけるタスク管理にも通じるという示唆に富んだ考察が展開されます。AIとクロールの話題では、Cloudflareが導入したAIクローラーに対する課金システムを例に、今後のインターネットの在り方について議論します。
さらに、Reactサーバーコンポーネントについては、サーバーサイド開発の経験が豊富な勝間さんの視点から、フロントエンド技術がサーバーサイドへ回帰するトレンドの面白さや、use clientの使用に伴うコンポーネント分割の難しさについて語られます。
最新の技術トレンドから日常のささやかな楽しみまで、AIが様々な分野に浸透する現代において、勝間さんの趣味の話題を起点に多角的な視点でエンジニアとしてどのように向き合っていくべきか興味深いエピソードになっています。
出演MC:Ryo Adachi (X) MOSH株式会社 Productivity チーム Software Engineer
SIerとしてエンジニアのキャリアをスタート後、コネヒト株式会社に入社。バックエンド/フロントエンド開発に従事しながら、リードエンジニアとして組織の効率改善やプロセスの見直しにも尽力。2021年MOSHにJOIN。
スピーカー: Ryo Katsuma (X) MOSH株式会社 Product Engineer
新卒でベンチャー会社に入社後、2009年にクックパッド株式会社に入社。レシピ事業のプロダクト開発を担当後、買物領域の新規事業の立ち上げを担当。事業フェーズに応じてエンジニアとマネージャと役割を変えて従事し、2025年8月からはMOSHにジョイン。
目次
(00:00:25) AIと音の組み合わせ:趣味のバンド活動とAIへの関心
(00:05:03) AIクロール:Cloudflareの事例
(00:09:50) Reactサーバーコンポーネント
(00:13:16) SEOの将来:Google検索の変化とAIの台頭
(00:16:16) MOSHオフィスでのコーヒー文化促進とリフレッシュ効果
MOSH Tech Radioについて
MOSH Tech RadioはMOSHの開発に携わるメンバーがプロダクト開発について自由にトークするラジオです。毎回テーマを1つ決めてMOSHのプロダクト開発の中身や業務での取り組み、技術的観点について発信していきます📻