Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/63/86/6e/63866e31-9514-03e6-e93c-da8f0f6feed7/mza_8336364794632431071.jpg/600x600bb.jpg
trainsound
こまち&はやぶさ
51 episodes
9 months ago
関東を中心にICレコーダーで録音した鉄道の走行音を公開。大手私鉄、JR、地方私鉄など公開していきます。 音声の編集技術が未熟なため、聞きにくい部分があるかもしれません。
Show more...
Places & Travel
Technology,
Society & Culture,
Hobbies
RSS
All content for trainsound is the property of こまち&はやぶさ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
関東を中心にICレコーダーで録音した鉄道の走行音を公開。大手私鉄、JR、地方私鉄など公開していきます。 音声の編集技術が未熟なため、聞きにくい部分があるかもしれません。
Show more...
Places & Travel
Technology,
Society & Culture,
Hobbies
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/63/86/6e/63866e31-9514-03e6-e93c-da8f0f6feed7/mza_8336364794632431071.jpg/600x600bb.jpg
No.44 京急新1000形(アルミ車) 横浜〜三崎口
trainsound
50 minutes
7 years ago
No.44 京急新1000形(アルミ車) 横浜〜三崎口
0ADCFAB7-F156-437F-A60D-455616FCDEE3.jpg 京急新1000形(アルミ車)横浜ー三崎口.MP3 〜京急新1000形(アルミ車)について〜 車体 車体はアルミニウム合金製で、外観は2100形と同じく側面の窓周りを広幅に白く塗る塗り分け。 VVVFインバータ制御装置は、1・2次車では2100形と同じくGTOサイリスタ素子によるドイツ・SIEMENS社製を採用、3~5次車では同じシーメンス社製であるが、使用素子はIGBTに変更され、純電気ブレーキも搭載。 2002(平成14)年度製の1次車の側面窓は一段下降式の分割窓で登場したが、2003(平成15)年度製の2次車からは側面窓が黒い大型窓となり、種別・行先表示器にローマ字を併記の上、行先表示器の字幕下地の色を白とした。 2005(平成17)年度製の4次車からは種別表示器がフルカラーLED式、行先表示器が白色LED式、運行番号表示器がオレンジ色LED式となった。前面行先表示器はローマ字表記を省略、側面行先表示器はローマ字併記とされたが、側面については行先とローマ字と交互に表示されるよう変更された。 車内 車内は、1~5次車については扉間は脚台をなくした片持ち式ロングシート、車端部が補助いす付きのクロスシートとなっている。 2010(平成22)年度製車両よりドア上部へ液晶モニタ(LCD・17インチワイド形)方式の車内案内表示器(映像情報配信装置・トレインビジョン・VIS)を設置、さらにドア上部点検フタ下部にドア開閉表示灯(ドア開閉時に赤く点滅)やドア全開時に開扉チャイムを追加。運転台では乗務員支援や誤通過防止機能を有する車上情報管理装置を搭載し、運転台計器盤右端にモニター画面を設置した。 台車 円筒案内支持方式空気バネ台車のTH-2100A形・TH-2100B形を使用。 制御装置など 主電動機はかご形三相誘導電動機。主電動機の出力は190 kWとなっている。 駆動方式はTD継手式平行カルダンを採用。 制御方式 GTO、IGBT素子によるVVVFインバータ制御。 ブレーキは応荷重装置付回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキを使用している。 保安装置は1号型ATS、C-ATS。
trainsound
関東を中心にICレコーダーで録音した鉄道の走行音を公開。大手私鉄、JR、地方私鉄など公開していきます。 音声の編集技術が未熟なため、聞きにくい部分があるかもしれません。