10月11日、被爆者の声と日本被団協の軌跡を伝える朗読劇「そこに声があれば〜今 未来に〜」が上演されました。今回は、その制作・演出を手がけた丸尾聡さん、役者の廣瀬綾さんを招き、朗読劇を振り返ります。そして、お2人が取り組む「Stop!インボイス」の活動を通じて考える社会や政治への働きかけ、核兵器をなくす活動との共通点やつながりについてうかがいます。
▼朗読劇「演劇大変!どうなるインボイス?!」▼
https://note.com/tit_for202310/n/na02140bebb3c?sub_rt=share_b
▼【丸尾さん出演】NHK-FM青春アドベンチャー『夜哭烏 羽州ぼろ鳶組』▼
https://www.nhk.jp/p/rs/X4X6N1XG8Z/blog/bl/pN1pnOaa3q/bp/pLqRQQl0a8/
核兵器をなくす日本キャンペーンのプロジェクト「Hibakusha Dialogue」、10月11日に山形県東根市で実施されます。今回は、その実現に取り組む「子育て育児サークルくまちゃん公民館」のなおちゃん、まきちゃん、りょうちゃんを迎え、イベントへの想いを伺いました。ショックを受けながらもひたむきに、平和を願って行動している姿が伝わってきます。核兵器をなっくすインターン大学生による「やさしい言葉で核兵器廃絶」もお楽しみに。
【9月27日13:30〜】核廃絶国際デー記念イベント「平和・核廃絶キャリアフェス〜「核兵器をなくす」を仕事にする 〜」https://nuclearabolitionjpn.com/archives/10282
子どもと聞きたい被爆体験 Hibakusha Dialogue :https://www.instagram.com/p/DNWhXrXzTrS/
核兵器をなくす日本キャンペーン「学術アドバイザーグループ」の座長にご就任いただいた鈴木達治郎先生(ピースデポ代表)にお話しを伺います。生い立ちから原子力・核軍縮への志、阪神タイガースの教えやおすすめ映画など盛りだくさん。11月開催のパグウォッシュ会議世界大会では、核保有国からの参加者を交え、科学と対話で平和への道を探ります。「やさしい言葉で核兵器廃絶」では、「核使用の机上演習」についてお話しします。
関連リンク:
科学と対話で平和をつくるパグウォッシュ会議世界大会を広島で開催したい!
https://nuclearabolitionjpn.com/archives/ngo/10246
鈴木達治郎先生が代表をつとめるピースデポ
原爆小頭症家族の会「きのこ会」事務局長の平尾直政さん、編集者の岩下結さんを招いて、新著「広島のともしび 原爆小頭症「きのこ会」と記者・秋信利彦」(7月14日発売)に込められた思い、マスコミへの不信感を超えた被害者とジャーナリストの絆など数々の読みドコロを伺います。8月2~6日東京にて開催の写真展「原爆が遺した子ら 原爆小頭症・声なき被爆者の80年」も紹介。「やさしい言葉で核兵器廃絶」では、「核兵器が子どもに与える影響」についてお話しします。
関連リンク:
8/2~6 写真展「原爆が遺した子ら・原爆小頭症・声なき被爆者の80年」https://nuclearabolitionjpn.com/archives/ngo/9715
8/3 トークイベント 「ヒロシマ80年 声なき被爆者たちの声を聴く」
https://yorimashido.stores.jp/items/6863a5879d2582005f03c1e2
広島のともしび 原爆小頭症「きのこ会」と記者・秋信利彦(地平社)https://chiheisha.co.jp/2025/07/10/978-4-911256-27-5/
上州のおとなり、豊かな自然と美味しい食べ物の信州から、「長野反核医療者の会」のお2人をお迎えしました。素顔の彼女らを紹介するとともに、7月5日に開催予定の「信州の若者がつむぐ平和創造フォーラム」その名も、“若造フォーラム”について語っていただきました。いつもとちょっと雰囲気変わった「やさしい言葉で核兵器廃絶」もお楽しみに。
関連リンク:信州の若者がつむぐ平和創造フォーラム(若造フォーラム)
※ご参加の際には、こちらのアンケートをご記入ください。
キャンペーン1周年記念イベントが無事終えてホッとした事務局メンバー。浅野さん、関ケ原(山本)さんとともに振り返り、それぞれが印象的だったこと、感じたことについて語り合います。また、国民民主党との勉強会報告では、国会議員のみなさんの姿勢の変化、初めて国会に踏み入れた感想などを話します。「やさしい言葉で核兵器廃絶」では、世界で成立した非核地帯について紹介します。
次回はマニフェスト(政策提言)の解説を行います。こちらもお楽しみに!
関連リンク:核兵器禁止条約マニフェストを発表しました!
事務局コーディネーター浅野英男さんのご結婚を記念して、専務理事の川崎哲さんとピースボートスタッフの渡辺里香さんに、活動とそれぞれの家族との生活について聞いていきます。「やさしい言葉で核兵器廃絶」では、核兵器廃絶において重要なスペイン語の単語を3つ紹介します。
そして、いよいよ今週末は「核兵器をなくす日本キャンペーン」発足1周年記念イベントです。みなさんのご参加をお待ちしています!
関連リンク:「核兵器をなくす日本キャンペーン」発足1周年記念イベント
NPT(核不拡散条約)参加のため渡米していた事務局コーディネーター浅野英男さんが国際会議を振り返り、現地での経験をレポート。生配信に参加したインターン山本伸二さんの緊張と失態も明かされます。「やさしい言葉で核兵器廃絶」では、インドとパキスタンの争いから考えた「核戦争の被害」について語ります。6月1日(日)開催の「核兵器をなくす日本キャンペーン発足1周年イベント」の内容も公開。
どうぞお楽しみください!
関連リンク:
核兵器をなくす日本キャンペーン公式ラジオ第1回。
かかあ天下の上州育ち「まっすん」が、コーディネーターの浅野英男さん&専務理事の川崎哲さんを迎えて自己紹介トーク。「今週の事務局」では、政治への働きかけ裏話に盛り上がり、「やさしい言葉で核兵器廃絶」では核抑止論を解説します。
大学生インターン山本伸二さんの素朴な疑問から、若者が今できることについても語っています。
番組へのメッセージ歓迎、お待ちしています!