Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/ec/7d/6e/ec7d6efb-8dcc-52c6-942b-19f0b9e9100e/mza_10633804107180619394.jpg/600x600bb.jpg
メディアびとブックトーク
あしたメディア研究会
7 episodes
1 week ago
あしたメディア研究会にゆかりのあるメディア関係者が「イチオシの本」をテーマに、その本の面白さや自分のことを語る番組です。その中で、これからのメディアへの向き合い方にも触れていきます。
Show more...
Books
Arts
RSS
All content for メディアびとブックトーク is the property of あしたメディア研究会 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
あしたメディア研究会にゆかりのあるメディア関係者が「イチオシの本」をテーマに、その本の面白さや自分のことを語る番組です。その中で、これからのメディアへの向き合い方にも触れていきます。
Show more...
Books
Arts
Episodes (7/7)
メディアびとブックトーク
#007「忘れられた日本人」に学ぶ表現の極意/夏目健司さん

バイク雑誌を主戦場とするカメラマン兼ライターの夏目健司さん。イチオシの本は、民俗学者・宮本常一の名著『忘れられた日本人』です。なかでも、盲目の老人が破天荒な半生記を語る「土佐源氏」に魅了されたという夏目さん。昭和の記録文学の傑作から学ぶ「取材の技法」とは?

Show more...
3 months ago
24 minutes 18 seconds

メディアびとブックトーク
#006 過酷な中学受験、どう対峙すべきか/黒須ちほさん

デジタルマーケティングのコンサルティングをてがける黒須ちほさん。イチオシの本は、中学受験に対する考え方を多角的に示した『中学受験を考えたときに読む本』(矢萩邦彦編著)です。自分の子どもが小学校高学年になったとき、現在の中学受験のあり方に疑問を感じたという黒須さん。中学受験に対するアンチテーゼも含むこの本を読んで、大きな示唆を得たそうです。本当の学びとは何かについて、トークしました。

Show more...
3 months ago
19 minutes 45 seconds

メディアびとブックトーク
#005 なぜ「災害デマ」は生まれるのか/関口威人さん

名古屋を拠点に活躍するフリージャーナリストの関口威人さん。イチオシの本は、災害をめぐるフェイクニュースの実態に迫る『災害とデマ』(堀潤著)です。デマはなぜ生まれ、どう人の命や社会を脅かすのか。自身も災害報道に携わる関口さんが、自らの経験と重ねながら、本のエッセンスを紹介します。

Show more...
6 months ago
16 minutes 48 seconds

メディアびとブックトーク
#004「AIが記者の仕事を奪う」って本当?/山田みかんさん

元テレビ局記者で、いまは「記者クラブDXシステム」を開発するShireru代表取締役の山田みかんさん。紹介する一冊は、AIと記者の共存を描いた『AI記者〜生成AIでジャーナリズムはこう変わった』(フランチェスコ・マルコーニ著)です。記者がAIをどう使いこなすか。そんな問いが突きつけられた時代のジャーナリズムとは? 山田さんが自らの経験にもとづく考察を語ります。


Show more...
7 months ago
15 minutes 32 seconds

メディアびとブックトーク
#003 科学の面白さをわかりやすく伝えたい/ひらばやしふさこさん

IT企業で広報・宣伝・ポータルサイト運営など情報発信に携わった後、編集者兼ライターになったひらばやしふさこさん。大学の研究者に取材することも多いという彼女が「イチオシ本」として挙げるのは、気鋭の動物言語学者・鈴木俊貴さんが書いた話題の本『僕には鳥の言葉がわかる』です。内容が面白いだけでなく、ライターとしても参考になるという同書。その魅力はどこにあるのでしょうか?

Show more...
7 months ago
14 minutes 40 seconds

メディアびとブックトーク
#002 身近な共犯関係が気になってしまう/中村洋太さん

海外添乗員と旅行情報誌の編集者を経て、ライターになった中村洋太さん。最近、衝撃を受けた本として紹介するのはノンフィクション『対馬の海に沈む』(窪田新之助)です。「この本を読んでから身近な共犯関係が気になるようになった」という中村さん。その真意はどこにあるのでしょうか?

Show more...
8 months ago
15 minutes 32 seconds

メディアびとブックトーク
#001 起業家を支える村上春樹の小説/濱本至さん

ニュースレター配信プラットフォーム「theLetter」を運営する起業家の濱本至さん。「1年に1、2回は読み返す」という座右の書は、1988年に出版された村上春樹の小説です。必ずしも成功するとは限らないスタートアップの世界。起業家の胸に響いたのは、どんな言葉でしょうか?

Show more...
8 months ago
15 minutes 32 seconds

メディアびとブックトーク
あしたメディア研究会にゆかりのあるメディア関係者が「イチオシの本」をテーマに、その本の面白さや自分のことを語る番組です。その中で、これからのメディアへの向き合い方にも触れていきます。