本に関する話題や本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
今週#195は、「民度」って、あんまり良くない(使われた方をしている)言葉だよなぁって思う人にも読んでみてほしい『民度』の話。
本に関する話題や本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
今週#194は、気づけば秋になったり、40歳になったり、でもなかなか大人にはなれない話。
本に関する話題や、本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
朝夕はだいぶ涼しくなってき今週#193は、地方をカモにする『過疎ビジネス』と、松本清張を読むと旅をしたくなる話。
本に関する話題や本を入口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
東京帰りの二人で送る今週#192は、 東京にも和歌山にもそれぞれの普通(スタンダード)がある話と、普通じゃない詐欺師とメイドの本🗼🗡️
本に関する話題や本を入口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組「本町文化堂からこんにちは」
台風一過でも秋の気配はまだ遠い今週♯191は、神保町には神保町の、東欧には東欧の古本屋の事情がある話。
本に関する話題や本を入口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化道からこんにちは。
今週#190は、お盆が過ぎてもまだ暑い夏の後半。この時期に読みたい本の話。
本に関する話題や、本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
8月、夏本番に向かおうとする今週#189 は、ジャズ本と夏映画と「和多志」。フロントリスナーはお寿司のともみ🍣
本に関する話題や、本を入り口に様々なカルチャーを紹介するpodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
今週#188 は、九州旅行が楽しかった思い出と、「和多志」という言葉をめぐる発見について。そして、色々大変な世の中で、それでも本を読もうという話。
本に関する話題や本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️📖
梅雨も開けた今週#187は、最近の旅に出たい熱とその準備、そして古本熱が急激に高まってしまっている話。
本に関する話題や本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️🌴
梅雨も始まる今週#186 は、旅の本が好き、旅の本に流れる時間が好きという話。フロントリスナーは、SSWの悲しみかもめ。
本に関する話題や本を入り口に様々なカルチャーを紹介するPodcast番組、本町文化堂からこんにちは📻️
「ご無沙汰しております」から始まる今週#185 は、忙しなく過ぎゆく時代に流されつつある日々の中で、一人ひとり違う、私たちの営みの時間を想う話。フロントリスナーはお寿司のともみ🍣