「好き」ってなんだろう?「好き」以上のこの気持を、どう伝えたらいいのだろう?
個人セッションにて、ある男性からの恋愛相談からたくさんの気づきが生まれました。
(このエピソードは、5月4日に行ったInstagramでのライブの音声になります。)
素朴な言葉だからこそ、伝わる真摯な想いというのがあると思います。
恋愛に悩む方、恋愛だけじゃなくても、「気持ち」を言葉にすることに苦手意識を感じる方に、ぜひ聞いていただきたいです😊
★恋愛相談もオッケー!新感覚の「言語化」個人セッション【 Epiphany(エピファニー)】
詳細はこちら:https://www.style-sans-distortion.com/epiphany
★新規受講生、受付中!【美的感性トレーニング】
詳細はこちら:https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice
今回のエピソードは、公式LINE登録者数が100名を超えていたこと(いつの間にか!!)そして無料PDFのダウンロード数が180を超えたことを記念して、無料PDF内にも記載しているワークのナビゲート音声をお送りいたします😊
思考優先になっているように感じる時、心ここにあらず…のように感じる時、一瞬で「いまここ」に戻ってくることができます。
心の潤いが欲しいな、という時にも、ぜひご活用ください。
今日も明日も、あなたの毎日が、美しい気付きに満ちあふれていますように。
舞衣子
公式LINE登録および無料PDFのダウンロードはこちら:
https://www.style-sans-distortion.com/hereandnow
自己表現の限界を突破する、美的感性トレーニング詳細はこちら:
https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice
今日、あなたは何か美しい音を聞きましたか?
このエピソードでは、五感の一つである「聴覚」と、音の不思議についてお話ししています。
また後半(3:48頃から)では、各エピソードの始まりと終わりで使用している楽器、Koshi Chimes(コシ・チャイム)について紹介しています。
4種類(地、空、火、水)と、組み合わせた音色を演奏しています。
※やや音声ボリュームが大きい箇所がありますので、ご注意ください!
今回のエピソードも、ぜひお楽しみください😊
【美的感性トレーニング】
Instagram: @stylesansdistortion
Website: Style Sans Distortion
自分軸自分軸って言うけど、その本質って一体どんなもの?
なぜ自分の感性に向き合うことが、しなやかな自分軸を育てるために必要なのか。
そこに、「美」がどのように関係するのか?
これからの時代を生きるためにとても大切な、「自分への信頼」を保つ方法についてお話ししています。
※このエピソードは、4月9日に配信したインスタライブの音声を編集したものです。
フォロワーさんからいただいた質問にもお答えしています。
・自分軸がしっかりしてくるとどんな効果がもたらされますか?
・自分軸と本質x美みたいな、舞衣子さん的な視点聞いてみたいです
美的感性とは、何なのでしょう?どのように生まれ、どのように育んでいくことができるのでしょうか。
誰もが持っている人間性の一つである、何かを「美しい」と感じる力。なぜ美的感性と向き合うことが大切なのか、お話ししています。
美的感性トレーニングの詳細はこちら:https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice
どうして私たちには、「美しい」という感覚があるのでしょうか。
美的感性トレーニングの活動を始めた頃に出会った、「美についての五つの瞑想(フランソワ・チェン著、内山憲一訳)」という本からの引用とともに、美的感性トレーニングに込めた想いを語っています。
美的感性トレーニングの詳細はこちら:https://www.style-sans-distortion.com/aesthetes-practice