今回のテーマは『ふつうの子ども』です。
(※シネマ5では9月に上映済み)
作品は田井さんが公式HPにコメントを寄稿している作品です。
子供の演技はもちろん素晴らしい。
ただ、子供たちを差し置いて演技を一番評価したのはあの方でした。
田井さんのいう『今そこにいる子供』を描くこと、とは?
みなさんの子供時代の話も少し聴けました。
田井さんが身近にいるからこそ?大西さんの映画の見方の話は興味深いです。
最後にあのクイズの解答を説明します!!(配信#22で出題、#26の最後に回答発表しています)
ふつうの子ども
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回のテーマは『アフター・ザ・クエイク』
村上春樹原作の映画。
ネタバレありで話します。
4人がそれぞれ考える村上春樹とは?
田井さんが村上春樹ファンの知人から感じ取る『誤魔化さない正直さ』
大西さんがこの作品で救われたシーンとは
日本を代表する役者の演技についても少し話します。
あの俳優はでくの坊タイプ?!
アフター・ザ・クエイク
※シネマ5では10/18(土)〜10/31(金)上映です
https://www.bitters.co.jp/ATQ/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は予定変更で雑談回です!
さくっと聴いてください。
・館長も誰かに感想を喋りたくなる?
・映画は見返すたびに変わるもの?
後半は映画の得難い瞬間について、田井さんが特有の表現で説明します。
映画の楽しみ方は人それぞれだよなぁと思える回になりました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は前半ネタバレなし、後半ネタバレありです。
是非観る前と観た後で楽しんで下さい!
<前半>
・「めちゃめちゃ好き!」と話す大西さんには、涙するほど感情移入してしまうある理由が...
・田井さんがファーストショットでこの作品は傑作と確信した理由とは?
・犬と人の撮り方に関しても、老師ならではの視点が
・田井さん、大西さん共に本作品から連想された作品は、ジャ・ジャンクーに続いてあの名監督でした
<後半>
・大西さんが良かったと語るバイクのシーン
・田井さんがラストシーンから思い浮かべた作品
・任侠道をくすぐる?あの名シーンとそのメイキング
最後は『あのクイズ』の答え合わせが思わぬ形で発表されます。(出題はエピソード#22を聴いてください)
そして、お便りを読まれた方は素敵なプレゼントを企画中です。
ブラックドッグ
※シネマ5では10/11(土)〜上映です
https://klockworx.com/blackdog
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本日は9/20から公開中『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』のウェス・アンダーソン監督について話します。
4人それぞれのウェス論!興味深いです!
ウェスの大ファンを自称するミタの作品紹介でスタートです。
大西さんが1番好きな作品、こじんまりが良いと語る意味は?
田井さんが『自分が好きそうじゃない』と語る意味とは?
ウェス・アンダーソンに見る任侠道とは?まさかのあの作品のあのシーンが
ベンがウェス作品で印象が強かったシーンとは?
田井さんに心地よいと言わせるウェスのこだわりとは?
映画界には3人のアンダーソン?!
こぼれ話から...田井ファッションのルーツがしれますよ。
さぁウェスワールドを楽しみましょう~
きっと、ウェス作品を観た人は必ず部屋の模様変えするはずです。
ザ・ザ・コルダのフェニキア計画
※シネマ5では9/20(土)〜上映です
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回のテーマは『入国審査』
前半ネタバレなし&後半ネタバレありの構成です。
77分の短い尺に詰められた様々なピースを4人が4人の視点で話します。観る前&観た後にぜひ聴いてください!
・田井さんが「今でも分からない」と言う内容とは
・大西さんはじめ、観客の疑心スイッチが入ったシーン
・田井さんの1988年の旧ドイツでの尋問体験
・二人はその先どうなったのか。皆の予想と「真実の愛」
・大西さんが二人の関係を決定的にしたと感じたあるセリフ
・田井さんにとって「真実の愛」「寛容さ」を感じる映画
・回収しない伏線があってもいいじゃないか!むしろ情報が多いのは覚えるのが大変だ問題
入国審査
※シネマ5では9/13(土)〜9/26(金)の2週間上映です
https://movies.shochiku.co.jp/uponentry/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
後編は『罪人たち』、最後に『私たちが光と想うすべて』について雑談しています。
途中に『脱走Deliverance』『ノスフェラトゥ』といった作品のお話も。
ミニシアターなラジオで大注目していた『罪人たち』についてはネタバレありで、それぞれの感想が飛び交います!
きっとこの雑談を聴いてもう一度観たくなるはず・・?
吸血鬼に詳しい大西さんのヴァンパイアトークも必聴!
オススメの吸血鬼映画も教えてもらえます。
また話題作『私たちが光と想うすべて』についての田井さんの感想と、その意図とは?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は前後編!
映画の見方と、『トレンケ・ラウケン』について話していきます。
・細部を見ることと、ストーリーを追うこと
・『トレンケ・ラウケン』を観ながら田井さんが気になった曲とは?
・ドラマのような感覚を得る映画体験
・ただ結果があること、そこについ理由を探してしまう私たち
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
シネマ5も参加している全国のミニシアターを応援する取り組み『ミニシアター・カプセルトイ』とは?!
シネマ5のアクリルキーホルダーのデザインの裏話とは??
シネマ5ファンのみなさんが知るあの書体の裏にある田井館長のストーリーをお楽しみください。
そして是非、次にシネマ5を訪れる時はシネマ5のロゴも気にしてみてください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は夏休み特別編!
2025年上期の振り返りと、戦後80年について話します。
・映画として「この事実は決定的に残すべし」
・言葉にせずとも、「その時の気分を実感できる」作品
・戦後80年の年にシネマ5が選んだ映画
『戦後』であり続ける為の映画の役割とは?
<今回挙げた作品>
・ロボット・ドリームズ
・どうすればよかったか?
・型破りな教室
・敵
・今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は(上映対象外)
・フロントライン(上映対象外)
・黒川の女たち
・アイム・スティル・ヒア
・ドマーニ!愛のことづて
・木の上の軍隊
・東京裁判
・惑星ラブソング
・野火
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の『罪人たち』は、シネマ5・TEAM1989の夏の激推し作品です!
ネタバレ....できず魅力を伝えたくて伝えてはいけないことにモヤモヤする4人の様子をお楽しみください。
特に中盤のあのシーン...
だからこそ観て欲しい映画です。
田井さんの言う、本作品のカメラマンのルーツとは?
大西さんの言う、演技でできない何かを体現しているとは?
ぜひ素直に観て、何を感じたか教えてください。
作品名の「罪人」の意味も考えてみてください。
そして最後に、、
必ず場内が明るくなるまで席は立たないでくださいね。
『罪人たち』
※シネマ5では8/9(土)〜8/22(金)の2週間上映です
https://www.warnerbros.co.jp/movie/o596j9bjp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前半はネタバレなし。
後半はネタバレありなので要注意です!
・学校が舞台だけど、実は教育がテーマではない
・中山教頭の象徴的なセリフ
・やっぱり渋川清彦さんが上手すぎる
・カンニングのシーンから田井さんが感じた世の中への不安とは?
教頭先生と同じ立場の大西さんにも通じるものがあるようで、、最後にほんの少しシネマ5でのお仕事の話も。
『中山教頭の人生テスト』
※シネマ5では7/26(土)〜8/1(金)の1週間上映です
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は普段あまり馴染みのない、西アジアにあるトルコの隣国・アルメニアを舞台にした映画です。
知られざる悲劇の歴史がこの映画の下敷きになっていることについて、田井さんの説明から始まります。
・大西さんが2025年上半期の1位に選んだ理由とは?
・この映画はまさにあの名画?!
途中からネタバレありと言いながら、ほとんどバラしてもらえませんでした。。
が、こちらを聴いてからの方が倍楽しめるかもしれません。
さぁ大分っちの皆さん。
この素晴らしい作品は無理してでも観に行きましょう。
そしてラジオを聴いたと劇場で大西さんに話しかけると、良いことがあるかも?
『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』
※シネマ5では7/19(土)〜7/25(金)の1週間上映です
https://amerikatsi.ayapro.ne.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は初のタイ映画です!
・田井さん、大西さんが声を揃えて「素晴らしい脚本だった!!」と語るわけとは?
・アジア映画独特の結末の描き方
・『親友』とは何か?? TEAM1989は『親友』なのか
・田井さんと大西さんは友達ではなくなった、30年前のある出来事とは?!
最後に『老師』田井さんが青春時代の映画を振り返ります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『ミニシアターなラジオ』
番組紹介&お便りはこちら
https://team1989-48640661.hubspotpagebuilder.com/team1989/radio
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※前編に続き、7月に20周年を迎える沖縄 桜坂劇場の支配人下地さんをゲストにお話しします。
桜坂劇場20周年感謝祭で上映する6本から田井館長が注目した作品はまさかの...⁉︎
ついに田井館長が日活ロマンポルノについて話します。
下地さんの映画好きになった作品『さらば、わが愛/覇王別姫』についても。
最近話題の作品のあるシーンは、この作品に影響を受けた?!
好き勝手な雑談なのにやっぱり映画の話になるまさにミニシアターなラジオでした。
下地さん!にふぇーでーびる!
※7/5−6に20周年を迎える桜坂劇場はこちら
今回のゲストはなんと沖縄から!
7月に20周年を迎える沖縄 桜坂劇場の支配人下地さん!
話し出したら止まらないお話好きなウチナーどすえな下地さん!
もちろん話題は途切れず前編・後編の2本立てになりました。
下地さんの生い立ちから沢山映画の話を深掘り....のはずが、まさかの話題は『浪曲』に。
というのも実は下地さんと田井館長の出会いに関係が。
我らが田井館長が熱く『浪曲』についてしゃべります。『ロボットドリームズ』回以来の一節が聴けます。
そして映画の話もございます。
浪曲と映画の親和性とは。
『ゴッドファーザー』コルレオーネ家と下地ファミリーに通じるモノとは。
※7/5−6に20周年を迎える桜坂劇場はこちら
前回のジャ・ジャンクー作品長尺ラジオで疲れた皆さん。
今回はゆったり雑談回ですので肩肘張らずお聴きください。
コーヒーを飲みながら草場監督(雪子 a.k.a.)が老師にオススメした最近の映画とは?なんとシネマ5で1週間公開中?!
この作品は距離の取り方が難しいと老師は言います。
後半は昔の日本の夜は元気だったという話も。
フィルムマラソン、ピンク映画、朝日...楽しそうな当時のエピソードを聞けました。
一方で現代の夜の過ごし方は?
『終わりがあること』について老師が話します。
今回のラジオを聴けば、、次回のゲストはとある映画館の館長?!と分かるはず。
今回は賈樟柯(ジャ・ジャンクー)監督最新作『新世紀ロマンティクス』をテーマに話します。
今回はジャ・ジャンクーに負けない長大作、長尺ラジオになりました。。ただ聴き応えたっぷりです。
-ジャ・ジャンクー監督作を過去から観てきた老師と大姉さんが、本作品から『確信したこと』とは?
-時間の詰まり方の描きが素晴らしい
-ジャ・ジャンクーはアンゲロプロスの跡を継ぐ人
-現代の映画に感じる『狭い感情』。今と昔の映画における共感の違い
-ニュースからこぼれ落ちてしまうもの。あるがままを映し、記録すること
-意味ばかり求めてはいけない
後半ほどいい話!ぜひ最後までお楽しみください。
・「『ドマーニ!』は僕も凄く心に残った作品で、いまのところ今年のNo.1です」
by おじてつさん
#8で取り上げた『ドマーニ!愛のことづて』ついてお便りを
頂きました。
男女の格差、違い、そして平等とは何か。
大姉さんが真正面から考えます。
戦地に赴く女性を描いた作品『戦争と女の顔』に観る女性の姿とは?
そして老師からは『おばあちゃん』と『おじいちゃん』の人生観の違いについても。
館長にエモさを感じながら、明日を迎えましょう。
〜お知らせ〜
次回6/5の配信では、シネマ5で5/24(土)〜5/30(金)の1週間限定上映のジャ・ジャンクー監督最新作『新世紀ロマンティクス』について話します。
なるほどなぁ、、と見返したくなるはず。上映もお見逃しなく!!
今回はリクエストに応えて、昨年話題となった上映作品、濱口竜介監督の『悪は存在しない』について話します!
4人それぞれに見方があり、とにかく話が尽きない作品です。
最後は「分からない」というか「見えない」?
老師の『妄想的な考え方』...
今回の館長は二味くらい違います!
観ている最中や直後でなくとも、時間の経過でここまで点と点が繋がる映画ってあるんですね。
今回のラジオを聴いたアナタはきっと、明日には『悪は存在しない』を観たくなるはず?!
ぜひ、妄想の世界を広げてみてください。