#98_中学生のジュニアウィンターカップ予選をみて
・ベスト8のチームがベスト4がけの準々決勝
・女子と男子では女子の方が体ができている
・女子選手の方が膝を痛めている選手が多い
・ベスト8男女のチームでトレーナーは2チームのみ
・女子選手の膝サポーターやテーピングが全員右膝
・体格差が中学生では大きいと実感
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#97_足関節捻挫でプロバスケ選手が遠方から来院
・新幹線でわざわざ来院してくださいました。
・数年前に足関節の手術を行なっている
・後遺症として内側に骨棘形成がある
・後脛骨筋の癒着から動作痛と腫れ
・下肢全体を緩める必要があり改善する
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#96_料理をやっている方の肩関節周囲炎
・フライパンや鍋など大型、重量を扱う職業病
・20-30代は問題なくても40代からは筋力も低下していく
・肩周りの筋肉の疲労蓄積により硬くなる
・仕事の多忙でメンテナンスできない日々
・肩周囲の痛みから四十肩にもなっていく
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#95_股関節人工骨頭置換術から1年半後
・最初は調子がいい
・1年くらい経つと大腿部に違和感
・1年半で癒着が強くなり動きが悪化
・縫合部位の硬さが顕著
・筋膜の癒着をとる作業で改善
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#94_Bリーグの怪我人続出の影響
・チーム作り/スタッフ構成
・プレシーズンでの高強度
・メディカル対応
・フィジカルの上げすぎ
・シーズンインから水曜ゲーム
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#93_体調不良になる7つの原因
1.過度なトレーニング
2.疲労の蓄積
3.睡眠不足
4.栄養不足
5.精神的ストレス
6.環境変化
7.燃え尽き症候群
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#92_病院でのリハビリだけでは競技復帰できない
・怪我から復帰した際に何をやればいいか不明
・ジョギングレベルまでは病院でも指導してくれる
・競技レベルのリハビリや段階的な向上がしづらい
・バスケならボール/スタミナ/患部/患部外/ワークアウト/チーム参加へと
・時間/強度/頻度を見ながら進めていく必要性
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#91_バスケの競技特性を理解してやるべき事を明確化
1.ボールゲーム ドリブル/パス/シュート/コントロール
2.攻守の速い展開 スピード/切り返し/バランス/スタミナ/緩急
3.コンタクトゲーム 身体接触/かわす/ズラす/耐える
4.ブレーキ動作 スピードコントロール/ターン/シュート/ストップ
5.習慣性/継続性 スキルアップ/精度/確率/反復練習
6.チームプレイ 戦術/戦略/タイミング/コミュニケーション
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#90_技術が身になるための5つのステップ
1.知識として理解する
2.反復練習をする
3.神経-筋の結びつき
4.フィードバックして問題点の把握
5.気づきをもらい磨きを欠ける
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#89_足関節捻挫でジャンプできないバスケ男子高校生
・受傷後3週間経過してもジャンプ時に痛みがありできない
・筋肉の硬さと癒着によりアライメント不良
・整えて痛み解消、ただし筋力が弱い
・トレーニングにて強化指導とテーピング
・段階的にチーム練習に参加して復帰へ
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#88_アキレス腱の手術からギプスがとれたガチガチの足首のリハビリ
・プロチームのスタッフでワークアウト中に受傷
・手術を選択してその後ギプス固定
・ギプス脱却後可動域制限と硬さと縫合部の癒着
・癒着をとり取り、むくみと可動域改善へ
・まだまだ制限が強いが大きな前進となっている
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#87_両膝半月板損傷から復帰したバスケ女子高校生
・高校1年でスタートで起用されるも半月板損傷、さらに逆半月板も損傷
・3月に対応して保存でのリハビリスタート
・6月に手術を決断してリハビリし9月に来院
・10月にようやく完全復帰できる
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#86_テニスを再開したい40代男性の膝の痛み
・転倒してしまい大怪我となって膝も痛めてテニスから離脱
・一度復帰を失敗して再受傷している
・膝周囲の癒着がひどく、可動域制限があった
・2回の治療でかなり改善、運動を再開すると痛みが出る
・何から始めればいいかわからず迷走
・筋力低下もあり低レベルから再開していく
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#85_バスケのスキルに必要な要素としての知識
・スキルにはドリブル/シュート/パス/ディフェンス/コンタクト/ステップなど
・これらを上達させるには基礎体力とバランス力と軸が必要
・さらに基礎体力をつけるにはコンディショニングとして健康/食事/リカバリー
・たくさんある中で自分のスタイルを作る
・選択してやるべきことを絞り明確化
・上達する術が身につくと効率性が高まり、スキルが飛躍する
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#84_クレーン射撃のシニア選手の大腿部の張り感
・70代で現役の競技クレーン射撃の選手
・右股関節痛から大腿部にかけての痛み
・夜間痛で寝ている時に激痛になる
・大腿部外側に筋肉と筋膜の癒着
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#83_マラソンに挑戦している方の四十肩による影響
・肩の棘上筋、棘下筋の筋肉が硬く癒着している
・可動域制限が強く四十肩である
・改善するには治療が数回に渡り必要である
・1回目の施術後まだまだ残っていますが翌日のランニングで体の軽さ
・腕の振りが楽になって走りやすくなったとの喜び
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#82_マラソンランナーの足底筋膜炎
・足底筋膜炎にもシチュエーションがある
・トラス機構とウィンドラス機構がある
・今回は踵の付着部に発生するトラス機構での痛み
・足底筋だけでなく下腿の緩みを出す必要性あり
・長時間のランによる負担によるダメージをテーピングで軽減させる
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#81_股関節の軟骨損傷でロッキングする70代男性
・以前に股関節にヒビが入ったことがある
・内出血して軟骨損傷で関節ネズミへと
・まだ医師より手術しないとの事ですが、ロッキングすることがある
・癒着によって関節部に圧力が高まっている
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#80_プロバスケ選手の肩の肩板損傷対応
・以前のチームメイトが来院
・腰痛と両肩の問題
・肩鎖関節の靭帯損傷による癒着で動作痛
・肩板の中の棘上筋の損傷による側方挙上できない
・肩関節の癒着がひどくチェストパスができない
・ケア後はかなり改善するも翌日が試合のため取り残しのある
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer
#79_全国区のバスケ高校生の分裂膝蓋骨
・2ヶ月前より痛みが出て増しましてきているがプレイは可能
・柔軟性の低下と炎症が強い
・膝蓋骨の位置が上方に変位していて牽引されている
・筋膜の癒着を剥がして膝の捻れをとる
・動作改善して痛みは軽減するも取り切れてはいない
◾️ミズノ治療院スポーツマッサージのホームページ
https://www.junk-trainer.com/
◾️ブログ
https://junk-trainer.xyz
◾️LINE公式
https://lin.ee/BYHIIy2
◾️instagram プロレベルのテーピング技術に導く先生
◾️X(Twitter)
https://twitter.com/junk_trainer