皆さんは2026年どんな1年になると思いますか?
そして、年内の残り1ヶ月の過ごし方が2026年の1年を決めるとしたら、どんな1ヶ月にしたいですか?
ボットーの2026年は
・没頭ラジオをまずは3ヶ月毎日更新
・没頭ラジオをインタラクティブなメディアにしていく
・愛のある関係性をはぐくんでいく、磨いていく
・没頭する仕事を増やす(本業週4日以下、副業週1日以上)
・お金にならなくても社会貢献する
・勉強する(年間24冊は読みたい)
の1年にしたいので、この1ヶ月それを小さくても実践していきたいと思います。
来年は振り返りも没頭ラジオでできたらいいですね。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
今回のエピソードはセクシャルな話を含みますので、苦手な方はスキップください。
今日はOnlyFansを初めて買ったボットーの体験記です笑
ーーー
OnlyFans(オンリーファンズ)とは、Twitterのようなソーシャルメディアサービスで、主にアダルトエンターテインメントで人気を集めています。OnlyFansのクリエイターは、自分のファン専用のコンテンツを提供することができます。
ーーー
買ったことある方、有識者の方、
僕が話したOnly Fans見解は正しいのか教えていただければ幸いです。
番組の感想やリクエストお待ちしていますー!
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
今までエゴイズムを満たすための愛から、相手の幸せを願ったり、相手との関係性から生まれる喜び(エゴイズムのエロスから、関係性のエロスへ)を味わう愛をトレーニング中のBOTTO。
(フロム曰く、愛とは技術であり習練が必要だとのこと)
でもとは言え、なかなかすぐにそこにシフトはできないですよね。
そんな葛藤をダラダラとお話しています。
こんな40歳でいいのかなと思いつつ…これがリアルなBOTTOの立ち位置なので、受け止めて前に進んでいくしかないですね。
苫野一徳さんの『愛』を読んだ方はぜひご感想聴かせてもらいたいです。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
今回のエピソードは若干セクシャルな表現を含みますので、苦手な方はスキップください。
エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読んで感じたことをお話しました。
『自由からの逃走』は、資本主義によって個人の選択肢が増え、自由を獲得していった反面、孤独感・無力感に苛まされ、そこから逃げるために、権威主義的体制に迎合してしまう人の心理について書かれた本です。
そこからBOTTO個人のM気質の源泉についてお話ししました。
え、大丈夫これ?笑
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
BOTTOの今までの友だち歴についてお話しした前回。
友だちが何よりも大切だったにも関わらず、
ある出来事をきっかけに友だちを必要としなくなった8年前。
そこから今はどんな友だち観を持っているかお話ししました。
友だちとは"共犯性"を含む存在ではないか?
自分の中にある"外れ値"を分かち合える存在が友だちであり、
BOTTOにとっては「政治からセッ◯スまで」話せる存在だと定義付けました。
皆さんにとっては、友だちとはどんな存在ですか?
今日も聴いていただきありがとうございました!
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
友だちとはどういう存在ですか?
今日は僕のこれまで生きてきた友だち観について話をさせていただきました。
友だちが何よりも大切だった学生時代のBOTTOですが、32歳の時に学生時代だった親友グループが解消された出来事を経て、友だちへの想いが180度変わった物語。
part2では、そんな友だち歴を経たBOTTOの今の友だち論について話します。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
今日は、パートナーとオープンリレーションシップを取っているBOTTOの、友だちとも違う、恋人とも違う関係になりたい人とのことを話しさせてもらいました。
かなり赤裸々に話してますが大丈夫かな…笑
その人との話から、BOTTOに起きた「愛するということ」の変化について話しました。
皆さんは名前のつかない関係性はありますか?
また皆さんにとっての愛するは、どういうことでしょうか?
そんな話聴かせてくださいね。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
今回はいつもとテイストを変えて、Prime Videoで公開されている恋愛リアリティーショー番組『ラブトランジット シーズン3』の感想を話しました。
ーーー
「ラブ トランジット」は、Prime Videoで配信されている人気恋愛リアリティシリーズ。
韓国の大ヒット番組『환승연애(乗り換え恋愛)』をもとに日本版として制作され、交際期間や破局理由も異なる5組10人の元恋人たちが再会し、約1か月間の“ホカンス生活”を通して過去の恋と新しい恋の間で揺れ動く姿を描く。
誰が誰の元恋人なのか分からない中で生まれる嫉妬や未練、友情、そして再び芽生える恋が、リアルで共感を呼ぶ話題作となっている。(ELLE girl サイトより)
ーーー
外見を含めて、その人が持っている魅力以上に、その人の、相手のためにしている努力が、関係を近づかせることってありますよね。
特に考察もしていない、ただただ番組の感想エピソードです笑
たまにはこんな回も挟ませてください。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
https://forms.gle/di2kvBw72yhQkMye9
今回は前回の「これからどう生きるのか?」の続きです。
毎回ただのひとり言ですが、今回はBOTTOが今までやってきたこと、そしてこれからやっていきたいことである、"人と関わること"について語りました。
人と関わること、人に踏み込むことって、とっても面倒ですよね。
でも踏み込むからこそ享受できる豊さがあるんですよね。
僕は面倒でも、煩わしくあっても、リスクがあっても、豊かな関係を築ける人でありたいなぁ、と願うBOTTOでした。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
40歳を迎えたBOTTOが率直に思ったことは、「(健康的に生きてたら)まだ30年以上あるの?」ということ。
ゲイ・独身の40歳って家庭を持っているわけでもないから、"子どものために"というモチベーションはないんですよね。少なくとも僕は。
そんな中で今も探している生きる源泉について、話しました。
皆さんが生きる活力はなんですか?
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
僕が最近ハマっている東畑開人さんの本から、「今、欲しい関係性」についてお話しさせていただきました。
東畑さん曰く、「きく(聞く・聴く・訊く)とは、感情の積み荷を関係性の中に置くこと」だと。
皆さんは、自分の感情の積み荷を置ける関係を築いている人はいますか?
このラジオをきっかけに、感情を分かち合える人と出会えたら良いなと願って、しばらくは毎日配信頑張ります。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
今回は前回の"宇宙人・外れ値"の話から派生して、孤独と宗教について話しました。
「自分をどんな存在として捉えるか?」が、その人の生きやすさを左右するなと感じます。
だからこそ、盲信でもいいから自分にとって心地の良い捉え方を自分で選択できたら良いんじゃないかな。
皆さんは自分をどんな存在だと捉えると、もう少し生きるのがたのしくなりそうですか?
そんな問いを片隅に聴いていただければ幸いです。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
誹謗中傷はお控えくださると幸いです。
昔から親に「あなたは宇宙人みたい」と言われたBOTTOの、宇宙人・外れ値としての生き方について。
今回は僕の宇宙人・外れ値について話をさせてもらいましたが、ぶっちゃけみんな宇宙人だとも思ってます。
同じような人間に見えて、結局一人ひとり違う星の住人だと思うんです。
「みんな違う星じゃん」
「でも同じ時代に、同じ宇宙に一緒にいるじゃん」
この、違いであるということと、同じであるということ、この両方があるよねって忘れずに過ごしていきたいなぁと思っているBOTTOです。
=====
いっちょまえにお便りフォームを作成しました。
番組の感想や、リクエスト、BOTTOへの質問や話して欲しいトークテーマなどあれば気軽にお送りください。
泣いて喜び、没頭してお話しします。
こんにちは、初めまして。
BOTTOです。
この番組は、"BOTTOの、BOTTOによる、没頭するためだけの"ラジオ番組です。
40歳を迎え、これからの人生を考えた時に、「人生の価値は、どれだけ時間を忘れる時間(没頭できる時間)を過ごせたか?」と大学生の頃に定義付けたことを思い出し、没頭できることにもっと時間の重きを置こうと考えました。
そこで自分が没頭できることは何か、と思い浮かんだのが「話すこと」でした。
ですのでこの番組は、ただただ僕が没頭する時間を増やすためだけに生まれた、ひとりごと番組です。
公開する以上、聴いている人のことを考えてしまいますが、できる限り自分が話したいことを、話したいように話せるよう、楽しんでいきたいと思っています。
初めての編集で分からず、声にエコーがかかって聴きづらいかもしれません。
次からは気を付けます!
それでは没頭ラジオ、スタートです。