Home
Categories
EXPLORE
Music
Society & Culture
Comedy
True Crime
News
Business
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/fb/68/36/fb683652-9ab1-f8e8-3aa9-c31b2984dcdf/mza_13270436251151498387.jpg/600x600bb.jpg
エンジニアがもがくラジオ
とっく
47 episodes
4 days ago
少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ■ ご質問・ご感想はこちらのフォームまで: https://forms.gle/pUZWDqVUpwKuUYdX9 https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV
Show more...
Technology
RSS
All content for エンジニアがもがくラジオ is the property of とっく and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ■ ご質問・ご感想はこちらのフォームまで: https://forms.gle/pUZWDqVUpwKuUYdX9 https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV
Show more...
Technology
Episodes (20/47)
エンジニアがもがくラジオ
CIが通らないより怖いもの ― 現場エンジニアのリアルと学び
  • ローカルでは通るのにCI環境でテストが落ちるという“Webエンジニアあるある”から収録スタート
  • CIで落ちた原因調査のためにログを仕込んで検証していく話
  • 「環境差分によって動作が変わるストレス」がランキング上位にくる、とお互いの“嫌なことランキング”を語る
  • ローカルでもCIでも一定しない“不安定なテスト”が一番嫌という話題へ
  • イルカさんは「夜中のミッションクリティカル障害対応」が圧倒的1位と語る
  • tokkuさんのSIer時代:深夜に電話が鳴り、データセンターにタクシーで向かう過酷な経験を回想
  • 長期の夜勤シフトや、土日対応が続く案件のつらさを語る
  • エンドユーザーに直接返信しなければならないサポート対応のしんどさも話題に
  • 今の仕事環境が比較的恵まれているという気づきと、それでも不満が発生してしまう自分たちの感情について共有
  • 「本番では動かないのにステージングでは動く」問題の怒りが爆発
  • データ量や運用負荷の違いによるスロークエリ・最適化問題など“本番特有の落とし穴”の話
  • 負荷テスト・ロードテストでも想定外のデータが来ると壊れるという経験談
  • エンジニア用語の定義が人によって違いすぎて混乱するという雑談へ(ミドルウェア、プロパティ/フィールドなど)
  • “嫌なこと”と“嬉しいこと”は表裏一体という話題に移行
  • 難しいバグを解決したときの達成感が、つらさを上回る瞬間も多いと語り合う
  • チームの雰囲気によってインシデント対応のしんどさが全く変わるという大事な気づき
  • 収録中に、服装の話題に脱線。イルカさんは毎回ちゃんと違う服を着てきているという話
  • とっく番はずっと同じTシャツなので「ジョブズ式の判断コスト削減」について共感しあう
  • “服のユニフォーム化”のメリットを語り、次回収録での服装がちょっと楽しみになる流れに
  • 最後はファッション雑談とともにエンディングへ

----

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。


▼質問・相談はこちら(匿名OK)

Google Form: https://forms.gle/pUZWDqVUpwKuUYdX9


【とっく】

𝕏: https://x.com/tokkuu

・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


【イルカ】

Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

𝕏: https://x.com/irukamind

Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

Show more...
4 days ago
22 minutes 49 seconds

エンジニアがもがくラジオ
AI時代のネクストステップ:ツールとしての活用から「権限移譲」へ
  • 褒められたYouTubeタイトル、実は全部AI製だった。文字起こしデータを丸ごとAIに投げてタイトルと概要を作らせる活用術
  • AIに頼ると文章力が下がる? GitHubのIssue作成などでAIにリファインを任せることへの懸念
  • AIは「能力拡張」か「便利ツール」か。ダイエット相談からゲームのコーチング、自己理解の壁打ちまで、リアルなAI活用法
  • AIを使いこなせていない? コーディング速度は上がっても「自分の能力が拡張されている感じがしない」のはなぜか
  • AI活用のネクストステップ。AIをツールとして使うだけでなく、いかに「権限移譲」していくかという議論
  • AIが「暗黙知」や「重要度」を理解できない壁。指示したはずの既存APIを使わず、直接コードを書くAIにどう指示すべきか
  • AIを育てるのは人間と同じ? 「なぜそうなった?」と原因をまとめさせても、結局同じ間違いを繰り返してしまう
  • AIはインフルエンサーのようなもの? 専門外のことは「それっぽく」見えるが、専門家が見ると「全然わかってない」と感じる現象
  • AIへの権限移譲は「自分の専門外」から? エンジニアがコードを読んでしまうから信用できない。あえて専門外のことでAIを信頼するアプローチ
  • 人間は「要件定義だけ」の時代は来るか。本業では怖くて試せないが、個人開発なら可能? 大規模コードで破綻するリスク
  • AIとの付き合い方は「社長スタイル」が理想? 普段は任せ、問題発生時だけ介入する。AIに丸投げできると人間が「気づく」時にパラダイムシフトが起こる


----

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


【とっく】

𝕏: https://x.com/tokkuu

・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


【イルカ】

Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

𝕏: https://x.com/irukamind

Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

Show more...
1 week ago
40 minutes 23 seconds

エンジニアがもがくラジオ
ハワイ旅行と日本の公共交通、そしてUBERに見る“変われない日本”
  • オープニングトーク:とっく&イルカの久々トーク。「ハワイどうだったんですか?」からスタート。

  • ハワイ初体験の感想。カリフォルニアとの空気の違い、日本と似た湿度、空港がオープン構造で南国の熱気を感じる。

  • 到着初日の時差ボケと体力ゼロ状態での街探索。外国のバスに乗って戸惑う話。

  • 過去の留学・旅行でのバス迷子エピソードから、公共交通に対する苦手意識へ。

  • 2階建てバスでの観光体験、日本人観光客が2階へ行かず混雑するエピソード。

  • 「満員電車やエスカレーター、みんな詰めない問題」から公共マナー談義へ。

  • 「エスカレーター歩行禁止」派のイルカ、「構造的な設計の問題では?」というとっくの視点。

  • 「建物設計や社会構造が人の行動を決めている」という流れに。

  • 話を戻してハワイ旅行の思い出:アウラニ・ディズニーでの海とプール、娘さんの初めての海体験。

  • 娘さんの砂遊びエピソードから、子ども時代の泥団子・ダム作りトークへ。

  • 旅行中に印象に残った「クアロアランチの自然ツアー」と「フラ+ロックのショー」。

  • 微妙なビュッフェ飯からの“期待値反転ショー”体験談。

  • エンディングトーク:「UBERの話しようと思ってたけど…」から一気に社会トークへ。

  • アメリカと日本のライドシェア普及の違い、日本での制度の遅れ、既得権益の壁。

  • 「新しいものを受け入れられない国」へのもどかしさと、それでも挑戦する人たちへの応援。

  • 旅で感じた“変われない日本”への問題提起で締め。


----

少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


【とっく】

𝕏: https://x.com/tokkuu

・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


【イルカ】

Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

𝕏: https://x.com/irukamind

Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

Show more...
2 weeks ago
29 minutes 7 seconds

エンジニアがもがくラジオ
AI時代の“雑談力”――効率化が奪うものと、マネージャーの役割
  • オープニングトーク:「ケンタッキー好きですか?」から始まるチキントーク

  • ケンタッキー派とモスチキン派の論争、家族との小競り合い

  • 「フライドチキンランキング」を急遽作成

    • ケンタッキー vs コンビニチキン(ファミチキ・からあげ棒など)

    • セブンイレブンのチキンが意外と上位に?

  • ふとした会話から「最近、技術トーク減ってきたね」という話題に

  • とっくさんのnote記事「AI時代のマネージャーとしての生き残り方」に触れる

  • 生成AIが急速に発展する中で、マネージャーに求められる「心のケア」と「共感力」

  • 雑談や日常会話が“変化のスピード”に追いつけないチームを救う可能性

  • 「生成AIで仕事は楽になっているのに、なぜか疲れる」現象について議論

  • AIとの対話やコード生成が生産性を高める一方で、「理解の浅さ」や「思考力の低下」を感じる瞬間

  • エージェント時代における“人間の思考の使いどころ”を考える

  • AIによって変化したエンジニアの仕事と、オンプレからクラウドへの変化との比較

  • 今後のマネジメントに必要なのは「非効率な時間(雑談・共感・内省)」をどう再構築するか

    • 締めの一言:「効率化が奪うものもある。肝臓をいたわりながら、雑談を増やしていこう」


    ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


  • Show more...
    3 weeks ago
    29 minutes 43 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    健康診断の再検査で人生を見直した話と、AIで変わる動画編集の未来
    • 健康診断の再検査へ行った話からスタート

    • 8月に受けた健康診断の結果が「要治療」でショックを受ける

    • 数値が悪化していた肝臓(ALT・ASTなど)の改善結果を確認

    • 食生活を見直して、魚中心・腹八分目の食生活に

    • 「以前がおかしかっただけ」と気づき、無理せず継続できている話

    • 健康ドキュメンタリーを観て寿命を伸ばす人々の話題へ

    • 娘と一緒に観ているアニメ(スパイファミリー、ドクターストーン、ポケモン)の話

    • ポケモンの新シリーズやニャースのストーリー談義で盛り上がる

    • 動画収録を始め、Premiere Proでの編集に挑戦した話

    • Adobe Auditionで使える「無音短縮」機能をPremiereで再現してみた話

    • 自動文字起こしと無音カットの仕組みを紹介

    • 自動字幕(キャプション)編集の精度や手直しの話

    • ショート動画編集や字幕入れの工夫について共有

    • ゲーム実況動画の編集体験と、トランジション・フォント装飾などの工夫

    • 「中間層の編集者」向けのAI機能が少ない問題に気づく

    • プロと初心者の二極化が進む中間市場への洞察

    • DTMや画像・動画編集でも「自然言語で操作できるAI」が欲しいという話

    • AIチャットを使った動画編集サポートの実例

    • 「AIに頼りすぎてエンジニアとして怠惰になっている」反省トーク

    • 「たまには脳トレしよう」と自戒して締めるエピソード

    ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


    Show more...
    1 month ago
    33 minutes 44 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    Railsとインフラを語る夜:健康診断からLambda設計まで
    • 健康診断の結果をきっかけに食生活を改善し、1ヶ月で約10kgの減量に成功した話
    • 魚中心の食事に変えて感じた体調の変化と、AIでカロリー記録を自動化したい構想
    • FitbitとLINEを連携して、食事画像からカロリーを自動登録するアイデア
    • 「やればできるけどやれてない」──AI時代でも人間がボトルネックになる話
    • 副業・本業でのRails開発談義:Railsの利点・制約・フレームワーク理解の重要性
    • マイクロサービス化の進め方:Lambdaを使ったイベント駆動設計の工夫
    • RailsのActiveStorageで大容量ファイルを扱う難しさと改善案
    • DeviseからCognitoへ──認証を切り出してアーキテクチャを整理する理由
    • Webサーバーとアプリケーションサーバーの違いを丁寧に解説
    • ECS、ロードバランサー、リバースプロキシなどインフラの基本概念を再確認----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88
    Show more...
    1 month ago
    34 minutes 10 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    ハードウェアを侮るな!Macと洗濯機を買い替えて実感したアップデートの大切さ
    • 季節の話からスタートし、「秋」といえば何か(食欲、読書、運動、オリジナルの秋など)を語る

    • とっくは最近お出かけの秋。家族と予定が多く、ハワイ旅行の話題も登場

    • イルカは静岡県裾野市に引っ越した話。富士山や水がきれいな環境を紹介

    • 富士サファリパークへのお出かけ計画。昔のCMソングの話で盛り上がる

    • 技術系の話題へ。動画収録を始め、カメラの画質が向上したことに気づく

    • とっくがMacBookをついに買い替えた話(Intel MacからApple Siliconへ)

    • 新しいMacの快適さ、開発速度やAdobe系ツールの処理スピードの向上に感動

    • 家電の話へ。洗濯乾燥機を5年ぶりに買い替えたことで振動や衣類の縮み問題が改善

    • ハードウェアをアップデートする重要性を再認識。AIやソフトに目を奪われがちだがハードも大事

    • 地域ごとの言葉の違い(「洗濯機」や「水族館」の発音)で雑談しつつエンディングへ

    ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


    Show more...
    1 month ago
    18 minutes 57 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    手巻き寿司とエンジニアの道具選び ― 家族時間から仕様駆動開発まで
    • 家族で楽しんだ休日の手巻き寿司と、誕生日の特別な夕食の思い出

    • 一番好きな手巻き寿司の具材や、くら寿司でのアルバイト時代のエピソード

    • 寿司を自分で握ってみたいという小さな夢

    • 新しく使い始めた「kiro」の体験と、仕様駆動開発(Specification Driven Development)への感触

    • codex に Issue 作成から実装までを任せるワークフローの試行

    • チームでのツール利用の難しさと、SpecKitを使った現実的な共有方法の模索


    ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


    Show more...
    1 month ago
    20 minutes 31 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    引っ越し準備とハッカソンの裏側 ─ エンジニア評価のこれからを考える
    • 週末の引っ越し準備と、荷造り代行サービスを試してみたい話

    • 家事と仕事の両立のむずかしさ

    • 「Claude Hackathon 2025 in Tokyo」に tech support として参加してきた話

    • 初めて Vibe Coding に触れる参加者を見て、自分の初期を思い出したこと

    • ハッカソンのサポートの仕方や雰囲気の変化

    • AI 時代のエンジニア評価・採用のあり方を考える

    • 相談される内容が以前よりレベルアップしていると感じたこと



    ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


  • Show more...
    2 months ago
    29 minutes 17 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    オンラインゲームと多腕バンディット問題
    • オンラインサッカーゲーム「Rematch」を実況プレイ中の話題からスタート
    • オフサイドもファールも何でもありの自由すぎるルールと、ランクシステムの面白さ
    • ネイティブ世代とのジェネレーションギャップ──小学生がタブレットでマイクラをやっていた10年前、30代の自分には想像できなかった世界
    • 当初は恐怖さえあったオンラインゲームと、そのマッチングシステムに夢を描いていた頃の話
    • そこから「多腕バンディット問題」へ:探索と活用のバランスをどう取るかという、報酬最適化の有名な課題
    • ε-Greedy法、UCB法、Thompson Samplingなどの代表的アルゴリズム
    • ベータ分布を使った成功確率の表現とランダムサンプリングの仕組み
    • pCVR(コンバージョン率の高さ)とのつながりや、強化学習の一種としての位置付け
    • 倒立振り子問題の例で考える強化学習の難しさ
    • LLMは教師あり学習?教師なし学習?──自己教師あり学習の位置づけ
    • 知らない分野を深く学ぶなら、まずDeepResearchで調べてから音声モードで聞き込み学習するのがおすすめ


    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    2 months ago
    40 minutes 49 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    生成AI時代のエンジニア市場とbolt.newの衝撃
    • 大生成AI時代において、エンジニア市場はどう変わったのか

    • 生成AIがあっても採用は続いている

    • ただし未経験や新卒の参入は難しくなっている

    • 「稼げる職業」としておすすめしにくい現状

    • シニアエンジニアは生成AIを得てさらに強くなる

    • 技術を突き詰めるだけでなく「何を作るのか」が重要に

    • bolt.new がすごい

    • リポジトリのコンテキストなしで0→1の開発が可能

    • モダンな構成にリアーキテクトできる

    • Netlify・Supabase・Stripeと連携すれば即サービスイン

    • プロトタイプレベルなら間違いなく適している

    • アイディア出しのあと初速が出ない人におすすめ


    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

  • Show more...
    2 months ago
    27 minutes 22 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    ハワイへの憧れとAIツールのリアル:Codex/JulesからCursorまで

    ・ハワイに行きたい気持ちと、テラスハウスのハワイ編の思い出

    ・サーフィンが健康に良いという話から、最終的に「やっぱりアメリカに行きたい」へ

    ・Netflixの『The Get Down』や『Straight Outta Compton』などHIP HOP好き必見の作品紹介

    ・AIツール雑談:CodexとJulesが意外と使える/DevinはUXが良くて使いやすい

    ・コンテキストドキュメントが散乱して辛い問題

    ・最近はClaude CodeからCursorをよく使っている

    ・雑に頼むとコンテキストが抜け落ちるため、やはりファイル単位の指示が重要

    ・Claude CodeのCustom Slash Commandで自動メンテナンスできる可能性

    ・CursorのClaude Code拡張機能の便利さ

    ・GPT5は毎回質問してきて疲れる/思ったより賢くなった実感がない

    ・レビュー補助ツールとしてのAI利用と、PRがすでにAIレビュー済みだと突っ込みどころがなくなる問題

    ・「正しいことだけで世界は回っていない」という結論へ


    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Xのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    2 months ago
    34 minutes 25 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    健康とテックのはざまで ― 首痛・食生活改善・Fitbit連携ジャーナリング
    • ストレートネックによる慢性的な首の痛みと寝具の悩み

    • 健康診断の数値改善に向けた運動習慣の見直し

    • 出社とリモートワーク、それぞれの運動量の違い

    • 甘い飲み物を断ち、食生活を肉中心から魚中心へ

    • 今年はサンマがうまいらしい話

    • イルカおすすめのBase Foodメニューと、マックの好きなメニュー

    • サウナ用スマートウォッチやスマート体重計など、ヘルスケアデバイスの話
    • Obsidianでのジャーナリングと、FitBitのAPIを使ったn8n連携による活動記録

  • ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

  • Show more...
    2 months ago
    27 minutes 43 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    小さな子連れディズニーシーの現実と、ツール選びの柔軟性
    • 8月のはじめに行ったディズニーシー体験談。小さな子連れでの難しさや、課金チケットの即完売問題
    • タートルトークにまつわる淡い思い出
    • 人前に出るのが恥ずかしかった自分が、それをどう克服したのか
    • エンジニアリングにおける「正解がわかる問題」と「正解がない問題」
    • 俯瞰して物事を見る力の重要性
    • Claude Code一強から、再びCursorが有力になってきた話
    • スティッキースクロールへの愛と、Cursor CLIやMemories機能の活用
    • 今の時代、一つのツールに縛られないほうが良い理由


    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    3 months ago
    23 minutes 39 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    SNS炎上の構造とHyperLogLogで学ぶデータの数え方
    • 最近のエンジニア界隈の動向と雰囲気

    • 日本人がSNSで炎上しやすい背景と文化的要因

    • ポジティブな反応や雰囲気を広げるための考え方

    • アルゴリズムで優遇されやすいユーザー行動とは?

    • 分析ツールでユニークユーザー数を数える方法

    • HyperLogLogの仕組みと特徴(少ないメモリで大量データを推定)
    • HyperLogLogという名前の由来

  • ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuu・Profile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


  • Show more...
    3 months ago
    33 minutes 27 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    【後半】「親とAIが決めすぎないほうがいい理由」──マイクラからスカウト自動化まで語る回
    • 男女のマッチングではなく、エンジニアのイベントのマッチングなど応用可能性
    • マッチングアプリにおける「パーソナライズ」と「売上」の関係性
    • 相手の趣味嗜好が一致していなくても刺さるケースとは?
    • スカウトのストーリー設計は誰に向けたものかの再検証が必要
    • 潜在ニーズをどう引き出すか?決めつけも武器になる?
    • セールスが刺さるかは人によって違う
    • 「わからない提案」は感謝されづらいという地味だけど重要な学び


    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    4 months ago
    26 minutes 33 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    【前半】「親とAIが決めすぎないほうがいい理由」──マイクラからスカウト自動化まで語る回
    • 娘がマイクラを始めた話から「子どもの限界を親が決めてはいけない」という気づき
    • イルカ家のマイクラは殺伐としていた?

    • 銅ゴーレムの話題から、ロボット映画の感動ポイントへ

    • ボストン・ダイナミクスのデモ動画に感じたAIへの恐怖

    • 物語の世界が現実に影響を与えているのでは?という妄想

    • トランスフォーマーと現実の境目

    • n8nをしばらく使ってみてのリアルな感想

    • エンジニア向けスカウトメールの内容に疑問を感じた話

    • 転職エージェントの業務、どこまで自動化できるのか?

    • 面談はさすがにAIでは難しそうという実感

  • 「突然のご連絡失礼致します」の傾向と対策

    ----少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ にお寄せください。【とっく】𝕏: https://x.com/tokkuuProfile: https://www.tokku-tech.dev/【イルカ】Twitch: https://www.twitch.tv/irukamindYouTube: https://www.youtube.com/@irukamindTikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88𝕏: https://x.com/irukamindInstagram: https://www.instagram.com/irukamind88


  • Show more...
    4 months ago
    31 minutes 13 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    n8n沼へようこそ──自動化でボケーっとしながら育児とマイクラを楽しむエンジニアライフ

    ・エンジニアは自律神経が乱れがち?セルフケアのはなし

    ・流行語がもう追えない危機感

    ・最新マイクラ事情:ブランチマイニングはもう古い?子どもと遊ぶコツ

    ・バスボールでお風呂タイムをアップデート

    ・子育てとカラーバス効果で情報アンテナが激変

    ・n8nの衝撃:セルフホストOKで何でも自動化

    ・公開APIさえあれば夢が広がる n8n × AI

    ・n8nで自動請求書送付ボットを作りたい

    ・子連れイベント情報を自動で提案してほしい

    ・自動化ツール+AIで “Human in the Loop” は承認だけ?

    ・メッセージのトリアージワークフロー構想

    ・Claude で n8n ワークフローを自動生成してみた

    ・既存の AI バッチ処理、n8n で置き換えられそう



    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ (https://x.com/hashtag/エンジニアがもがくラジオ) にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    4 months ago
    41 minutes 42 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    恥ずかしさとの付き合い方と、Claude Codeの進化に思うこと

    ・「自分のことは好き?」という問いから見えてくる、自意識と恥ずかしさの話

    ・プレゼンや登壇を通じてどうやって恥ずかしさを乗り越えるか

    ・「いいやつでいたい」という気持ちと、ロールモデルの選び方

    ・自分の声を聞くのはやっぱり恥ずかしいよね

    ・Claude Codeがすごすぎて震えた話

    ・Cursorと比べて、Claude Codeはより積極的にcontextを集めにいく

    ・Claude Codeは勝手にタスクをやり直して、改善アプローチを試してくる

    ・Cline × Cursor × Claude Codeを同時に使ってみたら?という妄想

    ・Fact Checkの作業、そろそろしんどくなってきた

    ・「人間のレビュー」がボトルネックになってる時代?

    ・テストに対するコスパ感覚が変わりつつある

    ・でも今は「コーディングだけ」が早くなっている状態かもしれない


    ----

    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ (https://x.com/hashtag/エンジニアがもがくラジオ) にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    4 months ago
    39 minutes 35 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    AIに名前をつけて、メモと音声入力に人生を預けはじめた話

    ・ ChatGPTやGeminiに対して、ついニックネームをつけたくなってしまう話

    ・ 音声入力の精度が上がってきて入力デバイスはどう変化するのか

    ・ 生成AIの活用が「遊び道具」から「業務効率化」へ、さらに「思考の補助ツール」へと変化してきた流れについて

    ・ 最近ハマっているCursor x Obsidian

    ・ Evernote、Notion、Obsidianとメモアプリを渡り歩いてきた変遷と、それぞれの良さ・物足りなさ

    ・ ChatGPTの「メモリ機能」が使えるようになってきたことで、何が便利になったか、逆に気をつけたいこと


    ----


    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、

    キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。

    ご意見・ご感想は、Twitterのハッシュタグ #エンジニアがもがくラジオ (https://x.com/hashtag/エンジニアがもがくラジオ) にお寄せください。


    【とっく】

    𝕏: https://x.com/tokkuu

    ・Profile: https://www.tokku-tech.dev/


    【イルカ】

    Twitch: https://www.twitch.tv/irukamind

    YouTube: https://www.youtube.com/@irukamind

    TikTok: https://www.tiktok.com/@irukamind88

    𝕏: https://x.com/irukamind

    Instagram: https://www.instagram.com/irukamind88

    Show more...
    5 months ago
    40 minutes 59 seconds

    エンジニアがもがくラジオ
    少し出遅れてエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた、わたくし「とっく」が技術に必死にしがみついたり、キャリアについて迷ったり、色々と試行錯誤して成長しようともがく様子をお届けする番組です。 ■ ご質問・ご感想はこちらのフォームまで: https://forms.gle/pUZWDqVUpwKuUYdX9 https://listen.style/p/h1l9tzq9?DZcueFJV