涙、涙の最終回?と銘打ちつつも、相変わらず楽しくワタワタとお話させて頂いています。中盤からは、「人生の宝」について何やら語り始めてもおります。約15分、お付き合い頂けましたらとても嬉しいです。
ピンブローチ用に作りましたカタチたちに、針をロウ付けをし、酸洗いをしました。針山と化したカタチに戦々恐々としながら、たわいのないおしゃべり。酸洗いの手仕事を、是非「音」でお楽しみ下さい。
目の前に真鍮を用意していて、制作もしようとしているのですが、10金のことをひたすら話しています。金には今はなかなか手は出せなくなっていますが、また学びたいですし制作もしたいです。真鍮も金も素敵な素材ですよね!
酸洗いをしています。皆さまにお話かけながら、ときにカタチに話しかけながら、相変わらずワタワタと状況を言葉にしてお伝えしています。目の前で起きている事柄を言語化するのは難しいな、とつくづく感じます。皆さまにもコメント等々で叱咤激励を頂けますと大変勉強になります。
「夏の終わり」、歌いました。たどたどしく歌いながら、ワタワタと制作して、漢字が読めず家族に教えてもらい、宣伝もさせて頂いております。いつも以上にワタワタとしております。家族に事前に聞かせましたら「いつも通りだ」とのこと。通常運転のようです。もし宜しかったらお付き合い下さいませ。
「酸洗い」をしながら、その様子をワタワタとお伝えしています。「酸洗い」という工程ではありますが、実際には酸は使っておらず、私はピッキングコンパウンドを使い、ロウ付け(溶接)時についた焦げや酸化被膜をとっています。そのあたりもワタワタとご説明しながら、10月開催の「個展」のお知らせもしております。少々言葉が乱れまして「なんつって」と口走っておりますが、もし宜しければ、14分ほどお耳をお貸し頂けませんか?
いつも"制作工程"をお伝えしているこちらの番組。「そうそう、制作する上で欠かせない【道具】のこともお伝えしたい!」ということで、ガスバーナーにガスを注入するという、"裏工程"を配信しました。宜しかったら、6分ほどお耳をお借りしたいです。
今回は、キッチンから「酸洗い」の様子をお届けしています。相変わらずのワタワタ配信なのですが、初めて「素」の自分を出せたような気がしております。録音していて、楽しかったです。もし宜しかったら、コメントやフォローを頂けますと大変励みになります!
制作工程の一つ、「酸洗い」の様子をお届け致します。調子が良かったのか、割とテンポ良くお話させて頂いていますが、「ワタワタ」してるのは、相変わらずです。もし宜しかったら10分程度、お耳をお貸し下さいね。
バリ取りの様子をお届けしております。使用している金属の丸線の丸い形状を意識してバリ取りをしています。お山のように、丸くヤスリをかけ、あたかも丸線を復元しているかのように(少々大袈裟ですが…)、作業をしています。
podcastで、初めて「リューターがけ」をしました。カップコーンを使った結果、「あの苦手な音」が。。。お好みで聞いて頂けましたら幸いです。
「推し活」に行く直前の制作風景を録音しました。分かりやすくてお恥ずかしいのですが、いつも以上にワクワク・ソワソワしています。加えて、通常運転のワタワタも加わり、賑やかでそそっかしい「音」をお届けしております。
相変わらずの制作配信です。今日は、何かにつけて金属線に話しかけています。「大丈夫?」と思って下さいました、そこのあなたさま、14分ちょっとお耳をお貸し頂けませんか?
緊張しすぎて噛みまくっております。人間の性なのでしょうか?私だけ、ですかね?(焦り)今回は「真鍮線」ではなく、「洋白線」でのカタチづくりに初挑戦しています。いつも以上のワタワタっぷりを楽しんで頂けると嬉しいです。
バリ取り作業、私なりのこだわりをご説明しつつ、制作しました。相変わらずのワタワタとした話し言葉でございますが、是非ともお聴き頂きたいです。
今回は、キッチンからお届けします!制作したカタチに「酸洗い」という作業工程を施しました。そこで出てくる、「魚市場で買ったザル」が登場します。今回も、ワタワタ「音」配信をお楽しみ下さい。
制作工程を、声と音でご説明しております。
今回は「すり合わせ」の工程です。目の前で起きていることを言語化する、というのは難しいことだと改めて実感しました。勉強になります!
こんなこともあります。あるあるの失敗談です。いつも以上にワタワタ慌てふためいております。
今日もワタワタ配信ではありますが、目一杯の御礼をお伝えさせて頂いております。是非、お聞き頂く存じます。
「第3の手」を使った「制作音」と、3回目のPodcastにまだまだ慣れないワタワタ「話し声」を楽しんで頂きたいです。