
前回は「組織の賞味期限〜定期点検のススメ」でした。それは既存の組織に関することです。そこから連想して、今回はそもそも個人商店からの組織化について語り合いました。
まず前提として、個人商店の組織運営方法が悪いわけではありません。日本でも世界でも「組織化された組織」より「個人商店」の方が圧倒的に多いですし、その多くはちゃんと売上も利益も上げています。
ではどんな組織には組織化が必要で、どうすれば組織化できるのでしょうか。
それを語るには3回にわたってシリーズでお届けすることになりました。第1回は「なぜ組織化が必要なのか」、第2回は「組織化を阻む阻害要因は何か」、第3回は「具体的に組織化はどう進めるのか」です。今回はその第1回ということになりました。
まず個人商店も含めてどんな企業に、そしてなぜ組織化が必要なのでしょう?掘り下げれば、そもそも組織とは何でしょう?そして組織化するベストのタイミングはいつでしょう?
この話題は「組織とは何か」という原点に立ち返るテーマになりました。ぜひお聴きください。
この番組はSpotify、Apple Podcastsでお聴きいただけます。