
<男性・30代後半・IT企業(プロジェクトマネージャー)>
大手IT企業でプロジェクトマネージャーをしています。前職ではエンジニアとしても手を動かしながら中規模の開発チームを率いていましたが、キャリアアップを目的に現職へ転職。給与や福利厚生は良くなったものの、業務の大半が管理や調整に移り、プロダクトに対する関与度が薄れました。さらに、最近の全社的な組織再編の影響で、これまで一緒にプロジェクトを動かしていたチームが分断され、エンジニア、デザイナー、営業がそれぞれ別の管轄に再配置されました。以前のように「顔の見える関係」で相談しながらプロジェクトを進めることができなくなり、チャットやタスク管理ツールを介した断片的なやり取りが中心になりました。指示系統も煩雑になり、「自分のチーム」という感覚が薄れてしまっています。自分の役割は確かに“マネジメント”なのですが、チームの熱量や達成感を感じづらくなり、「自分は何のためにここにいるのか」とふと考えてしまう瞬間があります。年収は上がったけれど、心は満たされていない。このままこの道を進んで良いのか、不安です。