Home
Categories
EXPLORE
Comedy
History
True Crime
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/20/67/12/206712cd-aa8b-99bc-e079-fb0fae5ffd68/mza_529903681460996904.jpg/600x600bb.jpg
アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
Imabari Landscapes
67 episodes
1 week ago
現代アートを愛し、「身近にアートがある暮らし」を謳歌するスヤマがお届けする番組です。 この番組では「身近にアートがある暮らし」をテーマに、「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、 #アートサンポポン でお願いいたします! #現代アート #美術 #展覧会 【Follow on】 ◉ HP: Imabari Landscapes https://imabarilandscapes.com *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 ◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/ ◉ Twitter https://twitter.com/SuyamaYumi ◉ Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BD/id1544641114
Show more...
Arts
RSS
All content for アートサンポポン(身近にアートがある暮らし) is the property of Imabari Landscapes and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
現代アートを愛し、「身近にアートがある暮らし」を謳歌するスヤマがお届けする番組です。 この番組では「身近にアートがある暮らし」をテーマに、「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、 #アートサンポポン でお願いいたします! #現代アート #美術 #展覧会 【Follow on】 ◉ HP: Imabari Landscapes https://imabarilandscapes.com *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 ◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/ ◉ Twitter https://twitter.com/SuyamaYumi ◉ Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BD/id1544641114
Show more...
Arts
Episodes (20/67)
アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#66 竹二郎三郎の竹崎瑞季さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、竹崎瑞季さんをお迎えしてお話しました。 


瑞季さんには、アートに興味を持ったきっかけや、竹二郎三郎誕生秘話、6月、7月に開催された竹崎和征さんに関わる展示についての話を伺いました。


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)

●協  力
ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO


◉竹崎和征+竹崎瑞季

アーティストの竹崎和征とキュレーターの竹崎瑞季によるコラボレーション。

2014年 共同による作品制作を開始

2017年 「竹二郎三郎」名義での活動を開始


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
3 months ago
44 minutes 6 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#66 彫刻家の早川祐太さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、早川祐太さんをお迎えしてお話しました。 


早川さんには、瀬戸内国際芸術祭の春会期に参加された話や、美術を始めたきっかけ、釣りとアートの共通点についての話を伺いました。


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)

●協  力
ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO


◉早川 祐太 Yuta Hayakawa
1984年岐阜県生まれ。2010年 武蔵野美術⼤学⼤学院 造形研究科 美術専攻彫刻コース修了。重⼒や空気、⽔の表⾯張⼒といった、能動的な意識に上がることの少ないものの性質に潜む「現象」や粘土や石膏といった素材に与えられるかたちの生成過程を取り⼊れ、彫刻やそれらを構成したインスタレーションを制作。造形と生成の関係、ものの所在や認識に触れる試みとして、作品を制作している。近年の主な展覧会に、「でんちゅうストラット−つなげる彫刻」平櫛⽥中彫刻美術館 (2021, 東京)、「Water/proof~移動する境界~」KOGANEI ART SPOT シャトー2F (2021, 東京)、「Shape for Shape」Art Center Ongoing (2020, 東京)、「⼼ある機械たち again」BankART Station, BankART SILK (2019, 横浜)、「クリテリオム 95 早川祐太」⽔⼾芸術館現代美術センター (2018, 茨城)などがある。


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
3 months ago
41 minutes 41 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#65 アーティストの木村桃子さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、木村桃子さんをお迎えしてお話しました。 


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)

●協  力
ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO


◉木村桃子 Momoko Kimura
1993年東京都生まれ。2019年武蔵野美術大学 大学院修士課程 美術専攻彫刻コース修了。主に立体作品を制作。近年は星や身体などのモチーフを使い、物質の厚みと時間の奥行きをテーマに作品を発表している。木材が持っている年輪から時間性を見出し、それらを利用して光や時間などの目に見えないものを物質を通して可視化することを作品内で試みている。最近の主な展覧会に個展「領域の高さ」(東京、second 2.、2025)、「明倫AIR」(鳥取、倉吉淀屋、2025)、「あたらしい場所」(広島、アートギャラリーミヤウチ、2023)、などのほかパブリックアートワーク「水と木のリビング」(2019)を世田谷区玉川総合支所に設置。


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
4 months ago
35 minutes 37 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#64 美術家の岡本 秀さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、岡本 秀さんをお迎えしてお話しました。 


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)

●協  力
ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO


◉岡本 秀 Shu Okamoto
1995年奈良県生まれ。2020年京都市立芸術大学大学院修士課程絵画専攻日本画卒業。日本画を起点として、絵画作品を制作。画中画を用いる、襖絵や屏風といった支持体に取材するなど、自己言及的な制作アプローチをもとに、視覚を通じた表象行為が持つルールや規範について考え、そこから出来る新しい表現を探っている。近年の主な展覧会に、グループ展「幸-HAPPY-」(COHJU CONTENPORARY ARTS /京都、2024)個展「〈線の絵_デビルドッグ犬〉〈部屋の画面〉 ほか数篇 」(gallery TOWED 1F/東京、2024)、「居かた、見ため」(FINCH ARTS、ARTRO /いずれも京都、2022)。主な受賞に、「VOCA 展2021 現代美術の展望・新しい平面の作家」佳作賞・大原美術館賞(2021)などがある。


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
4 months ago
42 minutes 43 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#63 画家の手嶋勇気さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、手嶋勇気さんをお迎えしてお話しました。 


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)

●協  力
ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO


◉ 手嶋勇気 Tejima Yuki
1989年、北海道生まれ。2014年、広島市立大学大学院芸術学研究科修了。写実絵画の技法研究と制作を経て、即興的でドローイングのような絵画を制作する。主な題材として広島の風景を描く作品は、戦後広島の画家たちが街並みをたくさんスケッチした事実を下敷きに、作家自身がその土地の歴史や営みとどう関わるのかを模索する試みである。主な展覧会に『ハイライト+リレーションズ[ゲストアーティスト:手嶋勇気]』(広島市現代美術館、2024年)、『VOCA展 2022 現代美術の展望─新しい平面の作家たち』(上野の森美術館、2022年)、『個展:ひろしまスケッチ vol.2』(EUREKA、福岡、2022年) など。ディレクションに『原民喜 -かすかにうずく星-』(ギャラリー交差611、広島、2018年)。『sanwacompany Art Award / Art in The House 2021』グランプリ受賞。


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
4 months ago
44 minutes 11 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#62 画家の高橋大輔さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、高橋大輔さんをお迎えしてお話しました。 


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)

●協  力
ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO


◉ 高橋大輔 Daisuke Takahashi
1980年埼玉県生まれ。2005年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。自身の生き方と"絵画とは何か"といった問題に向き合い、模索と実践を続けている画家。2000年~2010年代、色彩の層が幾重にも重なった厚塗りの抽象絵画で知られる一方、近年では数字、漢字、子供の玩具など、その時々の高橋の必然的感覚で世界を捉え、モチーフとすることで、新しい展開と芸術性の方向を示す。さらに「アシャン」や「Open maps」といった新しい絵画シリーズも展開中。これまでの主な展覧会に2013「北加賀屋クロッシング2013 MOBILIS IN MOBILI -交錯する現在-」コーポ北加賀屋(大阪)、2014「絵画の在りか」 東京オペラシティアートギャラリー(東京)、2015「ペインティングの現在 -4人の平面作品から-」川越市立美術館(埼玉)、2016「NEW VISION SAITAMA5 迫り出す身体」埼玉県立近代美術館(埼玉)、2020「太田の美術 vol,3  2020年のさざえ堂-現代の螺旋と100枚の絵」太田市美術館・図書館(群馬)、2021「『約束の凝集』vol.5  高橋大輔|RELAXIN’」Gallery αM (東京)、2022「眼差しに熱がこぼれる」東京都美術館 ギャラリーC(東京)、2022「絵画をやる-ひるがえって明るい」ANOMALY (東京)  などがある。


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
5 months ago
38 minutes 4 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#61 アーティストの若林菜穂さんとお話したよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2025年6月より、愛媛県今治市内で開催している『ART SANPO 2025』の参加作家の1人、若林菜穂さんをお迎えしてお話しました。


\\ART SANPO 2025//

●展示期間
2025年6月1日〜11月30日

●展示作家
岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

●企画運営
Imabari Landscapes

●展示場所
オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店)


◉ 若林 菜穂 Naho Wakabayashi
1991年東京都生まれ。2017年武蔵野美術大学造形学部油絵学科修了。自身が日常や旅先で撮影したスナップフォトなどを用いたコラージュをもとに、記憶や認識による遠近の感覚等を交えた上で、包括的なイメージとして油絵を描く。リアリティと記憶の輪郭が前後することで、現実には存在しない普遍的無意識に接続するイメージを生み出そうと試みている。最近の主な展覧会に個展に「fleeting life」(台湾,vins gallery,2025)、「蚊帳まくる明け方」(東京,LOOP HOLE 2024)、「sprinkle halo」(東京,KATSUYA SUSUKI GALLERY,2023)、「paradoxical sleep」(東京,space25ji,2022)などのほか、中国貴州美術館に作品が収蔵(2024)。


【Follow on】

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP https://imabarilandscapes.com

◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
5 months ago
38 minutes 44 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#60 ART SANPO 2025についてお話ししたよ!

愛媛県今治市のラジオ「FM ラジオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。番組では、2025年6月1日から始まる「ART SANPO 2025」についてお話しさせていただきました。

======

【音源提供】

・番組:FM ラジオバリバリ「すっぴん小町」

・パーソナリティー:ななさん

======

ART SANPO 2025

■開催期間:2025年6月1日~11月30日

■参加作家:岡本秀、木村桃子、高橋大輔、竹崎和征+竹崎瑞季、手嶋勇気、早川祐太、若林菜穂

■開催場所:オオカミ珈琲(喫茶店)、OTTOMANI(ナポリ料理・Wine Shop)、onsa(古道具店)、sotosu(器・雑貨店)、森(古本カフェ)、美太に(日本料理店) 

■企  画:Imabari Landscapes

■協  力:ANOMALY、HAGIWARA PROJECTS、MISAKO&ROSEN、TAKEJIROZABURO

■H   P:https://imabarilandscapes.com

Show more...
5 months ago
18 minutes 29 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#59 六本木のアートギャラリー、美術館のまわり方

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は、六本木のアートギャラリー、美術館のまわり方についてお話をお伺いしました。


ピラミデビル → complex665 → 森美術館 → 国立新美術館 → Calm & Punk Gallery → SNOW Contemporary


【Follow on】 

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしています。

番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP ⁠⁠⁠⁠https://imabarilandscapes.com⁠⁠⁠ ⁠

◉Instagram ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/imabari_landscapes/⁠⁠⁠ ⁠

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
11 months ago
12 minutes 30 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#58 平岡手帖の平岡希望さんとお話ししたよ!

【今回の内容】

◉Imabari Landscapesのスヤマです。今回は、平岡手帖の平岡希望さんに「平岡手帖」についてお話をお伺いしました。平岡手帖が生まれたきっかけや、平岡さんの美術との付き合い方、今後取り組んでいきたいことなどの裏話をお聞きください。


◉平岡手帖とは

年間600カ所以上の展覧会に足を運んでいる平岡希望さんの美術と向き合う日々を、小説のような形にまとめたものです。それを1年間12冊、毎月ポストにお届けする『平岡手帖』の定期購読者を、CAMPFIREのクラウドファンディングで募ったところ、164人の支援者から1,966055円の支援を集めました。

◉CAMPFIRE https://camp-fire.jp/projects/view/747748

◉Instagram https://www.instagram.com/hiraokatecho/


【Follow on】 

◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしています。

番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします!

◉ HP ⁠⁠⁠https://imabarilandscapes.com⁠⁠⁠ 

◉Instagram ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/imabari_landscapes/⁠⁠⁠ 

*Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。

Show more...
1 year ago
34 minutes 18 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#57 FM Radio BariBariに小宮太郎さんとお邪魔してきたよ!
愛媛県今治市のラジオ「FMラヂオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。 番組では、2024年2月、3月で開催する「アーティスト・イン・今治」についてお話しさせて頂きました。今回はアーティストの小宮太郎さんと一緒にゲストとしてお邪魔しました。 【音源提供】番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 パーソナリティ:ナナさん HP:⁠http://www.baribari789.com⁠ [ アーティスト・イン・今治 ] ●プロジェクトの概要 愛媛県今治市にアーティストの小宮太郎氏を招き『アーティスト・イン・今治』を開催します。『アーティスト・イン・今治』では、日本国内で活動するアーティストを今治市内に招き、地域との交流を進めていきます。「まちなか」のパブリックスペースにおいて制作活動を行うことで、地域の方々に身近にアートに接する機会を提供しながら、アートの切り口から「まちなか」の賑わいや新たな魅力の創出を図るプロジェクトです。 ● 招聘アーティスト 小宮太郎/Taro Komiya ●オープンスタジオ 日時:2024年3月1日(金)〜6日(水) 13:00-18:00 ※但し、3月2日(土)は10:00-12:00、3月4日(月)は休み 場所:今治市立中央図書館 2階会議室(今治市常盤町5丁目203-2) 入場無料/申し込み不要 [ 交流プログラム ] ●アーティストトーク 日時:2024年2月17日(土)14:00-15:30  場所:河野美術館 1階会議室(今治市旭町1丁目4-8)  定員:50名参加費:無料/事前申し込み制 ゲスト:小宮太郎、竹崎瑞季(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館学芸員) ●ワークショップ「地球と一緒に絵を描いてみる」 日時:2024年2月18日(日)13:00-15:00  場所:今治ホホホ座(今治市共栄町1丁目 3-3)  定員:10名(小・中学生対象) 参加費:無料/事前申し込み制 ●アート・プロジェクトトーク「アート・プロジェクトと街の関わり方」 日時:2024年3月2日(土)14:00-16:00  場所:今治市立中央図書館 3階視聴覚室(今治市常盤町5丁目203-2)  定員:50名参加費:無料/事前申し込み制 ゲスト:小宮太郎、赤井 あずみ(鳥取県立博物館美術振興課 主任学芸員) 司会進行:周山祐未(Imabari Landscapes) ●申込方法交流プログラムは「事前申し込み制」です。下記のリンクから、お申込みください。 https://forms.gle/WVYTd7MzFPA96DtG8 ===================== 主催:今治市 企画・運営:Imabari Landscapes( https://imabarilandscapes.com) お問い合わせ先:Imabari Landscapes email: Yumi.Suyama@gmail.com
Show more...
1 year ago
27 minutes 2 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#56 FM Radio BariBariにて「アーティスト・イン・今治」 についてお話ししたよ!

愛媛県今治市のラジオ「FMラヂオバリバリ」の、すっぴんゲストさんのコーナーにお邪魔した際の様子をお届けします。 番組では、2024年2月、3月で開催する「アーティスト・イン・今治」についてお話しさせて頂きました。 【音源提供】番組:FMラヂオバリバリ「すっぴん小町」 パーソナリティ:ナナさん HP:⁠http://www.baribari789.com⁠ [ アーティスト・イン・今治 ]

●プロジェクトの概要 愛媛県今治市にアーティストの小宮太郎氏を招き『アーティスト・イン・今治』を開催します。『アーティスト・イン・今治』では、日本国内で活動するアーティストを今治市内に招き、地域との交流を進めていきます。「まちなか」のパブリックスペースにおいて制作活動を行うことで、地域の方々に身近にアートに接する機会を提供しながら、アートの切り口から「まちなか」の賑わいや新たな魅力の創出を図るプロジェクトです。 ● 招聘アーティスト

小宮太郎/Taro Komiya ●オープンスタジオ

日時:2024年3月1日(金)〜6日(水) 13:00-18:00 ※但し、3月2日(土)は10:00-12:00、3月4日(月)は休み 場所:今治市立中央図書館 2階会議室(今治市常盤町5丁目203-2) 入場無料/申し込み不要

[ 交流プログラム ]

●アーティストトーク

日時:2024年2月17日(土)14:00-15:30  場所:河野美術館 1階会議室(今治市旭町1丁目4-8)  定員:50名参加費:無料/事前申し込み制 ゲスト:小宮太郎、竹崎瑞季(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館学芸員)

●ワークショップ「地球と一緒に絵を描いてみる」

日時:2024年2月18日(日)13:00-15:00  場所:今治ホホホ座(今治市共栄町1丁目 3-3)  定員:10名(小・中学生対象) 参加費:無料/事前申し込み制 ●アート・プロジェクトトーク「アート・プロジェクトと街の関わり方」

日時:2024年3月2日(土)14:00-16:00  場所:今治市立中央図書館 3階視聴覚室(今治市常盤町5丁目203-2)  定員:50名参加費:無料/事前申し込み制 ゲスト:小宮太郎、赤井 あずみ(鳥取県立博物館美術振興課 主任学芸員) 司会進行:周山祐未(Imabari Landscapes)

●申込方法交流プログラムは「事前申し込み制」です。下記のリンクから、お申込みください。 https://forms.gle/WVYTd7MzFPA96DtG8 ===================== 主催:今治市 企画・運営:Imabari Landscapes( https://imabarilandscapes.com ) お問い合わせ先:Imabari Landscapes email: Yumi.Suyama@gmail.com


Show more...
1 year ago
28 minutes 3 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#55 【番外編】NYアート放浪記 vol.6
2023/12/24 NYで過ごすなんともない一人旅の日々をお届けします。アートフリークですので、アートスポット訪問が多いです。#ニューヨーク #ニューヨーク放浪記 #一人旅
Show more...
1 year ago
4 minutes 41 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#50 【番外編】NYアート放浪記 vol.1
2023/12/19 NYで過ごすなんともない一人旅の日々をお届けします。#ニューヨーク #ニューヨーク放浪記 #一人旅
Show more...
1 year ago
5 minutes 43 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#54 【番外編】NYアート放浪記 vol.5
2023/12/23 NYで過ごすなんともない一人旅の日々をお届けします。アートフリークですので、アートスポット訪問が多いです。#ニューヨーク #ニューヨーク放浪記 #一人旅
Show more...
1 year ago
5 minutes 16 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#53 【番外編】NYアート放浪記 vol.4
2023/12/22 NYで過ごすなんともない一人旅の日々をお届けします。アートスポット訪問が多いです。#ニューヨーク #ニューヨーク放浪記 #一人旅
Show more...
1 year ago
3 minutes 24 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#52 【番外編】NYアート放浪記 vol.3
2023/12/21 NYで過ごすなんともない一人旅の日々をお届けします。アートフリークですので、アートスポット訪問が多いです。#ニューヨーク #ニューヨーク放浪記 #一人旅
Show more...
1 year ago
3 minutes 59 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#51 【番外編】NYアート放浪記 vol.2
2023/12/20 NYで過ごすなんともない一人旅の日々をお届けします。#ニューヨーク #ニューヨーク放浪記 #一人旅
Show more...
1 year ago
4 minutes 38 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#49 韓国ソウルのアートスポットをご紹介!

【今回の内容】 ◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回は2023年11月に出張で行った、韓国ソウルにあるオススメのアートスポットについてご紹介します。詳細についてnoteでもまとめていますので、文字で読みたい方は以下のリンクをご確認ください。


noteリンク

https://note.com/yumisuyama/n/n36ccca2539f8?sub_rt=share_pw https://note.com/yumisuyama/n/n98a7928fd4e3?sub_rt=share_pw

--- 【Follow on】  ◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! ◉ HP ⁠⁠https://imabarilandscapes.com⁠⁠  ◉ Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/imabari_landscapes/⁠⁠  *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。


Show more...
2 years ago
14 minutes 33 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
#48 音楽フェス「ハズミズム」について、豊島吾一さんとお話ししたよ!
【今回の内容】 ◉みなさんこんにちは、Imabari Landscapesのスヤマです。今回はゲストに「今治高等学院」の学院長でありながら、「今治ホホホ座」を主宰し、音楽フェス「ハズミズム」の代表をつとめる豊島吾一さんをお迎えして、愛媛県今治市で開催される音楽フェス「ハズミズム2023」についてをお送りします。 --- ハズミズム2023 こどももおとなもココロ弾む!世代や立場も超えて楽しむ音楽フェス! 日時:2023年11月4日(土) 12:00- 場所: 旧・今治市立日吉小学校 料金: 4500円(前売)、5000円(当日) 詳細: http://hazmism.net 出演者: 原田郁子・二階堂和美・民謡ユニットこでらんに〜・ハモニカクリームズ・北里彰久・東郷清丸彡 みどころ: 2013年から開催されている「こどももおとなもココロ弾む!」音楽フェスが2019年以来4年ぶりの開催!授乳スペース・おむつ替えスペースもあり、小さなお子様づれでも安心して参加できます。今回は会場を、2015年に廃校になった今治中心市街地の小学校跡に移し、さらに多様な世代・立場の人々が入り混じり、独特のゆるさと一体感のもとで音楽を楽しめるイベントとなっています! 【Follow on】  ◉アートサンポポン(身近にアートがある暮らし): 「身近にアートがある暮らし」をテーマに、スヤマが「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、#アートサンポポン でお願いいたします! ◉ HP ⁠⁠https://imabarilandscapes.com⁠⁠  ◉ Instagram ⁠⁠https://www.instagram.com/imabari_landscapes/⁠⁠  *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。
Show more...
2 years ago
27 minutes 31 seconds

アートサンポポン(身近にアートがある暮らし)
現代アートを愛し、「身近にアートがある暮らし」を謳歌するスヤマがお届けする番組です。 この番組では「身近にアートがある暮らし」をテーマに、「見たい!聞きたい!話したい!」現代アートに関わるニュースや、「面白い!」と思う作家と取り組んでいるプロジェクトについてお届けしていきます。番組の感想は、 #アートサンポポン でお願いいたします! #現代アート #美術 #展覧会 【Follow on】 ◉ HP: Imabari Landscapes https://imabarilandscapes.com *Imabari Landscapesは、〔身近にアートがある暮らし〕をコンセプトに、愛媛県今治市で実施されているアートプロジェクトです。 ◉ Instagram https://www.instagram.com/imabari_landscapes/ ◉ Twitter https://twitter.com/SuyamaYumi ◉ Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BD/id1544641114