Home
Categories
EXPLORE
Music
Comedy
History
Society & Culture
True Crime
News
Business
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/f1/5e/0d/f15e0d5b-7cbd-d280-abe2-2fe79ef9a074/mza_4713096356483680373.jpg/600x600bb.jpg
旅ときどき物語
MAL
36 episodes
1 week ago
疲れたおっさんMALが憩いを求め、ぶらり旅に出たり本や映画などの物語に浸ったりしながら、現実逃避を図りつつ、その様子をお伝えすることで、ともに明日への活力を回復しようというわがままなおしゃべりプログラムです。
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for 旅ときどき物語 is the property of MAL and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
疲れたおっさんMALが憩いを求め、ぶらり旅に出たり本や映画などの物語に浸ったりしながら、現実逃避を図りつつ、その様子をお伝えすることで、ともに明日への活力を回復しようというわがままなおしゃべりプログラムです。
Show more...
Hobbies
Leisure
Episodes (20/36)
旅ときどき物語
#35 北海道~東北~北陸3000kmの旅2025夏その3/マオイの丘で目覚めると…/北海道といえば富良野・「北の国から」ロケ地麓郷にて思う事・富良野のおすすめ本格カレー店スーリヤ/ボンボヤージュ「旅ボン」おすすめの地・美瑛の絶景パッチワークの丘をひた走る/占冠村で出合った野生生物たちの特徴とは/車中泊時の意外なヒグマ対策とは

#35 北海道~東北~北陸3000kmの旅2025その3

・マオイの丘で目覚めると…

・北海道といえば富良野

・「北の国から」ロケ地麓郷にて思う事

・富良野のおすすめ本格カレー店スーリヤ 目に異変を感じるほど〇〇

・ボンボヤージュ「旅ボン」おすすめの地・美瑛の絶景パッチワークの丘をひた走る

・占冠村で出合った野生生物たちの特徴とは

・車中泊時の意外なヒグマ対策とは…

Show more...
1 month ago
11 minutes 8 seconds

旅ときどき物語
#035 北海道~東北~北陸3000kmの旅2025夏その2/雨の小樽・北海道おすすめの洋菓子店ルタオ・明治の廃線跡・手宮線を歩く・歴史的建造物オルゴール堂/札幌時計台は車窓から・水曜どうでしょうグッズを求めて・ボンボヤージュ「旅ボン」おすすめの地 羊が丘展望台/エスコンフィールド北海道で温泉を

真夜中、フェリーで北海道に上陸した私たちは、小樽観光駐車場で車中泊をすることに・・・


・北海道~東北~北陸3000kmの旅

・雨の小樽、北海道おすすめ洋菓子店ルタオ、明治の廃線跡・手宮線を歩く、オルゴール堂

・札幌時計台は車窓から・水曜どうでしょうグッズを求めて

・ボンボヤージュ「旅ボン」おすすめの地 羊が丘展望台

・エスコンフィールド北海道で温泉を

Show more...
1 month ago
12 minutes 23 seconds

旅ときどき物語
#034 北海道~東北~北陸3000kmの旅2025夏その1/新日本海フェリーで北の大地へ

2025年夏に行った北海道~東北~北陸の旅報告です。


第1回目は、京都舞鶴~北海道小樽を結ぶ新日本海フェリーの様子についてお伝えします。

・新日本海フェリーで北の大地へ

・出航が4時間ほど遅れて…

・2026年引退予定の高速フェリー「あかしあ」船内の施設をご紹介


本編では言及していませんが、今年デビューの「けやき」にもぜひ乗ってみたいです。


新日本海フェリー

https://www.snf.jp/

Show more...
2 months ago
17 minutes 27 seconds

旅ときどき物語
#033 川村元気監督 映画「8番出口」レビュー 二宮和也、河内大和、小松菜奈出演 

ごあんない

・ネタバレと感じたら引き返すこと

・ネタバレと感じなければ引き返さないこと


一部、言い過ぎた部分にネタバレ自主規制音を入れています。


ラヴェル「ボレロ」データは以下のサイトより掲載いたしました。ありがとうございます。

https://classix.sitefactory.info/index.html


Show more...
2 months ago
18 minutes 53 seconds

旅ときどき物語
#032 ライアン・ジョンソン監督、アナ・デ・アルマス、ダニエル・クレイグ主演映画「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」レビュー

#032 ライアン・ジョンソン監督、アナ・デ・アルマス、ダニエル・クレイグ主演映画「ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密」レビュー


・新感覚倒叙ミステリー

・「スターウォーズ エピソード8」の監督って、嫌な予感しかしないが、裏切られ方がすごい傑作!

・アナ・デ・アルマスこそが真の主役!嘘をつくと吐いちゃうって、殺人事件の容疑者として最悪ですよね?!

・おじさんが大好きなキャラクター造形とは?

・妖艶から清純まで変幻自在の俳優アナ・デ・アルマスとは

Show more...
4 months ago
17 minutes 46 seconds

旅ときどき物語
#31 旧友とダブル・ソロキャン/貴志祐介『クリムゾンの迷宮』レビュー/「CUBE」「プロジェクト・ヘイルメアリー」「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」にも通ずる推しジャンル「ここはどこ?私はだれ?」系のサバイバル・ゲーム!

#31 旧友とダブル・ソロキャン/貴志祐介『クリムゾンの迷宮』レビュー/「CUBE」「プロジェクト・ヘイルメアリー」「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」にも通ずる推しジャンル「ここはどこ?私はだれ?」系のサバイバル・ゲーム!

Show more...
4 months ago
19 minutes 19 seconds

旅ときどき物語
#030 おっさんのためのラブコメ・レビュー「負けヒロインが多すぎる!」amazon audible/prime video


#030 おっさんのためのラブコメ・レビュー「負けヒロインが多すぎる!」


本命男子にフラれた負けヒロインたちと、優しい背景キャラ男子・温水くんが織りなすラブコメディ。

・amazon・audibleではめずらしく、登場人物ごとに声優が変わります。

・アニメも絶好調!

・アマゾン・オーディブル、アニメ、それぞれのよさを語る。

Show more...
6 months ago
9 minutes 57 seconds

旅ときどき物語
#029 おっさんのためのラブコメ・レビュー(2)「恋は雨上がりのように」美しい情景描写と大泉洋・小松菜奈の演技が冴えわたる/「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」こっちの小松菜奈もいいぞ!

おっさんのためのラブコメ・レビューのつづき(2)です。

今回は「恋は雨上がりのように」をご紹介します。

美しい情景描写と大泉洋・小松菜奈の演技が冴えわたる秀作です。

人生につまずいてしまった2人の雨宿りみたいなひとときの恋を描きます。

実写映画と原作コミックの比較。

実写化するにあたり、徹底的な再現度と映像美、そしてコミカルで深いキャラクター描写のこだわり

原作には、原作者として詰め込んだ世界観


「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」

感涙不可避・こっちの小松菜奈もいいぞ!

Show more...
8 months ago
16 minutes 9 seconds

旅ときどき物語
#028 おっさんのためのラブコメ・レビュー/「僕ヤバ」ロスをどう乗り越えるか/「僕の心のヤバイやつ」原作・アニメ比較/新オープニング曲しゃろう「アトリエと電脳世界」について/この番組がオマージュするミキさんの「本と学びと私の時間」について

0:00~

・新オープニング曲:しゃろう「アトリエと電脳世界」について

 注)すみません。本編中、何度かタイトルを間違えて語っております・・・正しくは「アトリエと電脳世界」です!

・この番組の元ネタともいえるミキさんの「本と学びと私の時間」とは

https://open.spotify.com/show/6dywXI8ZlIQKXZW0CfuRCq

すでに終了している番組ですが、ぜひアーカイブをお楽しみください。


05:20~

おっさんのためのラブコメ・レビュー

・「僕ヤバ」ロスをどう乗り越えるか

・「僕の心のヤバイやつ」原作・アニメ比較

・アニメの演出がスゴイ

・原作の切れ味もスゴイ

・「僕ヤバ」劇場版、一人で観るか、誰かと観るか問題

Show more...
8 months ago
12 minutes 13 seconds

旅ときどき物語
#027 綾辻行人「十角館の殺人」新本格ミステリー小説&完全映像化レビューafter琵琶湖ソロキャンプ2トーク

#027 綾辻行人「十角館の殺人」新本格ミステリー小説&完全映像化レビューafter琵琶湖ソロキャンプ2トーク

・2月に新年のごあいさつ

・11月にもソロキャンプに行ってきた!

・白浜荘キャンプ場がおススメの理由

・マキノのメタセコイヤ並木


07:50~

綾辻行人「十角館の殺人」

・孤島を舞台にした連続殺人ミステリー

・言わずと知れた新本格ミステリーのベストセラー

・世界が賞賛する「衝撃の一行」

・Hulu映像化作品との見比べレビュー

・新進気鋭のキャストたち

・懐かしい80年代テイストの数々


おまけ

十角館の最大の謎って実は水源の確保。

孤島って水源の確保が問題となるもんなんですが、十角館って、たとえば飲み水ってどうやって得ていたんでしょうね。本編ではそのことには触れられていません。

近くに川のような水場はないだろうし、毎回、水を入れたタンクを背負ってあの崖を登っていたんでしょうか。

バスタブにお湯が張れるほどの水があるようには思えないのですが・・・。

そんな地理的な観点からミステリーを鑑賞するのはいかがでしょう。

Show more...
9 months ago
20 minutes 44 seconds

旅ときどき物語
#26 「成瀬は天下を取りにいく」「成瀬は信じた道を行く」ブックレビューin琵琶湖キャンプ

前半は、琵琶湖畔でのキャンプで迎えた朝、ホットサンドメーカーでホットドッグを作る

福井県名物・ソースカツ丼の魅力を語る


5:50~ 後半  2024年本屋大賞・宮島未奈「成瀬は天下を取りにいく」、そしてその続編「成瀬は信じた道をいく」をブックレビュー

詳細なリアリティの背景描写と己の道を突き進むニュー・ヒロイン「成瀬」

読者は、虚実が入り混じったこの世界の虜になってしまう!


※訂正:本編中「滋賀県県民憲章」と語っている部分は誤りで、「大津市市民憲章」が正しいです。

本を持参せずに、記憶だけを頼りに思いつきでブックレビューをしてしまったため、他にも誤りがあるかもしれません。ごめんなさい。


Show more...
10 months ago
16 minutes 34 seconds

旅ときどき物語
#025 おじさん琵琶湖で初ソロキャンプ 続日本100名城めぐり(国吉城、玄蕃尾城)
2024年9月に行った初のソロキャン・レポート ソロキャンプに初挑戦。 といっても、おじさんが若い頃はバイクでツーリングして道端や公園など程よいところ(?)でテント張って寝泊まりしてたもんです。 最近は、キャンプブームのおかげで、キャンプ場はたくさんできて、むしろキャンプ場じゃない場所でテントを張るのはご法度な風潮になってきました。 というわけで、「ソロキャンプ」という言葉ができてからは初です! 今回も、車にバイクとキャンプ道具を積んで、旅立ちました。 目指すは琵琶湖の西岸・高島市。 ここには琵琶湖沿いの良質なキャンプ場がたくさんあるので、週末直前でもけっこう予約が取れます。 当日の天気がいいことをある程度確信してから予約するのだ😁 琵琶湖の波打ち際にて焚き火で焼き鳥なんて焼きながらレイドバックな夜を過ごしました。 例のごとく、日本100名城、続日本100名城のスタンプラリーも行っています。
Show more...
10 months ago
19 minutes 53 seconds

旅ときどき物語
#024 初の九州攻め!その4 日本100名城(鞠智城、熊本城、岡城、大分府内城、岩国城)、ライダーの聖地・阿蘇をバイクで疾走する九州旅完結編

初の九州攻め!その4 

日本100名城(鞠智城、熊本城、岡城、大分府内城、岩国城)、ライダーの聖地・阿蘇をバイクで疾走する

旅の中で収録することができなかったエピソードについて、帰宅後、思い出語り

・鞠智城跡HPのVRツアーはすごいチカラの入れよう

https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/news/vr-kikuchijo/

・熊本城は復興の道半ば。みんなで熊本に行って盛り上げよう!

・岡城は、滝廉太郎の「荒城の月」のモデル。誰もいない黄昏の城跡で滝廉太郎の銅像と語り合う?!

・最高の風を浴びながらライダーの聖地・阿蘇を疾走する!!

・「東洋のナイアガラ」?!原尻の滝

・大分府内城はスタンプ24hOK!

・岩国城の天守、ズレてますよ!

Show more...
10 months ago
24 minutes 52 seconds

旅ときどき物語
#023 初の九州攻め!その3 南阿蘇白川水源にて日本100名城(吉野ケ里遺跡、佐賀城)を語る

2024年最後の配信は、8月の旅で収録した

初の九州攻め!その3 南阿蘇白川水源にて日本100名城(吉野ケ里遺跡、佐賀城)を語る

です。


静けさの中に響く水源の音と、MALの一人語りと、不注意でちょくちょく入るノイズをお楽しみください。

Show more...
10 months ago
7 minutes 56 seconds

旅ときどき物語
#022 初の九州攻め!その2 道の駅吉野ケ里にて日本100名城を巡る旅 ~小倉城、福岡城、水城、大野城について語る

日本100名城を巡る旅 小倉城、福岡城、水城、大野城、基肄城 について道の駅吉野ケ里にて語る


道の駅吉野ケ里にて収録

九州上陸し、日本100名城・続日本100名城をつぎつぎと巡る。


後半は、南阿蘇白川水源の清らかなせせらぎ、野鳥の音をBGMに佐賀の城旅をふりかえる。


Show more...
10 months ago
22 minutes 23 seconds

旅ときどき物語
#021 初の九州攻め!その1 広島県高坂PAで真夏の車中泊について語る

長らくご無沙汰しておりました。春以来8か月ぶりの更新です。

本編ではその言い訳もしておりますが、その言い訳を収録したのが8月。さらにそこから時は流れ……。

真夏に収録した音源を、12月にアップするという恥知らずの暴挙も、「わがままプログラム」たる所以だと笑い飛ばしてやってください。


本編では、この夏に行った九州100名城をめぐる旅について語っております。

続編もアップする予定(?)のはず(?)なので、お楽しみに。


Show more...
11 months ago
10 minutes 52 seconds

旅ときどき物語
#020 ついに最終回!「僕の心のヤバイやつ」僕ヤバ25話の全場面ネタバレ完全レビュー/山田杏奈は肉食系女子/なぜ市川はあのタイミングで告白した?/各所にちりばめられる原点回帰とは?/三宅隆太式?バヤシコのダブルタップ/なぜ山田は自分の居場所を告げなかったのか?/岩井俊二「四月物語」から紐解く市川と山田の物語

#020 「僕の心のヤバイやつ」僕ヤバ第2期最終回の全場面を完全ネタバレレビュー

・山田杏奈は肉食系女子

・なぜ市川はあのタイミングで告白した?

・各所にちりばめられる原点回帰とは?

・バヤシコの三宅隆太式?ダブルタップ

・なぜ山田は自分の居場所を告げなかったのか?

・岩井俊二「四月物語」から紐解く市川と山田の物語


※あだち充のどの作品だったかは思い出せないので「おっさんの勝手なイメージ」としてお聴きください(笑)

Show more...
1 year ago
29 minutes 54 seconds

旅ときどき物語
#019 「僕の心のヤバイやつ」僕ヤバ最新話(22話・23話)レビュー
僕の心のヤバイやつ最新話(22話・23話)レビュー ・メッセージ紹介 ・僕の心のヤバイやつ最新話(22話・23話)レビュー ・インスタグラム始めました。 https://www.instagram.com/mal.tokidoki/
Show more...
1 year ago
11 minutes 7 seconds

旅ときどき物語
#018 スタジオ・ジブリ宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」アカデミー長編アニメーション賞受賞/追悼・鳥山明「ドクタースランプ」「ドラゴンボール」の思い出/映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」レビュー

#018 世界的クリエイターたちのニュース・スタジオ・ジブリ宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」アカデミー長編アニメーション賞受賞・追悼・鳥山明「ドクタースランプ」「ドラゴンボール」の思い出・映画「ドラゴンボール超スーパーヒーロー」レビュー※冒頭で語った、「僕の心のヤバイやつ」最新話(22話・23話)レビューは、#019に収録します。


Show more...
1 year ago
14 minutes 19 seconds

旅ときどき物語
#017 ドラマ「おいしい給食」/映画「岸辺露伴ルーヴルに行く」/今年の物語、今年のうちに?!part4
2023年に出会った物語を総決算! 「今年の物語、今年のうちに」 という名目で原稿を書いて、収録、編集をしているうちに年が明けて早2か月がたとうとしています……。 悪びれもせず、しれっと配信! ・ドラマ「おいしい給食」は、世代、地域性を超えて楽しめる無敵のコンテンツ ・「岸辺露伴ルーヴルに行く」
Show more...
1 year ago
9 minutes 7 seconds

旅ときどき物語
疲れたおっさんMALが憩いを求め、ぶらり旅に出たり本や映画などの物語に浸ったりしながら、現実逃避を図りつつ、その様子をお伝えすることで、ともに明日への活力を回復しようというわがままなおしゃべりプログラムです。