とある経験があって、接客というむずかしくて奥が深すぎる仕事について語りました。
自分らしさに自分で気づくのってむずかしい!のだけれど。誰とどんなコミュニケーションを積み重ねるか。要所要所でどのような判断、意思決定をするか。自分らしさにいつしか自分で気づけるようになるためのプロセスについて2人で話しました。
1週間韓国旅から帰ってきたあゆ美/韓国のツボが沁みてきて満足感を得た/済州(チェジュ)島に友人が住んでいることがきっかけ/韓国の日常に触れる/肩の力が抜けてるということ/どういう自分でありたいかを考えさせられる旅/チェジュの市場/陶芸家さんの仕事/汁ばっかり食べた/鯵と白菜のスープ/歴史を身近に感じる/ソウルでセリサムギョプサル/一人ごはん・トゥッペギチッ/旅して頭の中を楽しいことばかりにする/行く期間と一緒に行く人の人数の関係/毎回「同じ店に行く」/リアルな人とのやりとりが好き/違うタイプの人と行く旅
CHECK🤟
🥣鯵のスープ 각재기국 チェジュ島の伝統料理
🥣セリサムギョプサル
🥣チゲ トゥッペギチッ
📚『なかしましほ ソウルのおいしいごはんとおやつ』
🏠ソウルのカフェ CAPPY
「身長、体重、年齢はいりません。ただ、あなたの声と人生を見せてください。」というメッセージの元で始まったオーディション番組〈No No Girls〉。感想をあれこれ話しました。
めぐりラジオ1周年です/鈴木、会社を退職しました/本屋がやりたい/身銭を切る/コンセプトづくりの大切さ/お金優先にしない/トライアンドエラーしながら自分のものにする/なぜお店なのか/私の良さを客観視/何かを決める・考える時に自分が整っていること/開業期のスケジュール感/リビセンといっしょにお店をつくる/クラウドファンディング/開業準備中に大変だったタイミング/準備中仕事してた?/営業日の決め方/金曜休みは珍しいのでは/立地と営業時間/よしこさんの美瑛のお店の場合/知名度/やらないことを決めておく
----------------------------------------------
📮お便り、感想などお待ちしております
https://forms.gle/A2MwKDDethLxU5aM6
----------------------------------------------
■ayumi
https://www.instagram.com/ayumishokudo/
■minami
https://www.instagram.com/minami___suzuki/
ふたりとも今年後半に韓国に行った(別々で)/ソウルのアートブックフェアに行った/言葉がまったくわからない/韓国テーマでオススメの本と映画の話/直感を行動に移すということ
<紹介した本と映画>
ハン・ガン『菜食主義者』|ハン・ガン『すべての、白いものたちの』|雑誌「中くらいの友だち」|雑誌「中くらいの友だち」別冊『韓国の味』|ファン・モガ『生まれつきの時間』|パク・へウル『この星を離れた種族』|キム・ヨンス『ニューヨーク製菓店』|デレク・ツァン監督「ソウルメイト」|ホン・ウィジョン脚本・監督「声もなく」|押山清高監督「ルックバック」
年末年始のお供にぜひ!
9月ですね/コスパって気にします?/コスパを気にせず生きてきた/ことば自体の好きじゃなさ/コスパの世の中で生きてきた感/お店でランチを提供する側として/コスパいい風に見えて実はどうなんだ?/効率と体験価値/タイパ/そこからこぼれ落ちるものがあると気づいている人も増/結局自分がどうしていきたいかなのだけど/世の中全無視スタンス/流される時もある/自分の中に余白は作り出す/あゆみ母からのことば/お金は回るもの/先の計画を立てるということ/差し出したものから何を受け取るか