
ブログやセミナー、Podcastなど多くのコンテンツ形式があるなかで、特に資料(ホワイトペーパー)はナーチャリングの取り組みと相性がよいと話す岩野。
このエピソードでは、資料がなぜ活用しやすいのか、どんな場面で強みを発揮するのかお話ししています。また、エピソード内では資料を作りっぱなししないための“運用のコツ”も議論。
資料は「作る」だけではなく「使い倒す」ことで初めて価値が最大化されるもの。資料活用の幅を広げたい方や、ナーチャリング施策の手応えを高めたい方におすすめの回です。
番組へのおたよりは
https://forms.gle/7hiYixp86JWN7iYz8 からお寄せください。
◆今回のトーク内容・資料コンテンツが扱いやすい理由とは?・リード獲得〜商談までの活用シーン・「0クリックナーチャリング」とメルマガ活用の工夫・商談で“効く”資料にするためのポイント・資料は作りっぱなしではなくメンテナンスするもの
◆パーソナリティの情報
岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)
大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心に、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。
Xアカウント: @gs_iwano
西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進などを経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。
Xアカウント: @kzn_accordial
株式会社グロースソイル公式サイト
https://growth-soil.co.jp/