
マーケティング部門がナーチャリングコンテンツを作ると、営業現場の“動き”がどう変わるのか?
今回は、BtoB企業の営業活動におけるコンテンツの力をテーマに、マーケ×セールスの連携が生む変化について掘り下げました。
手ぶらで「お時間ください」とお願いする営業から、悩みに寄り添い「この資料を見てください」と提案できる営業へ。
ナーチャリングコンテンツがもたらす変化を、岩野と西村がそれぞれの経験を交えながら解説します。
コンテンツが営業現場をどう支援し、ISやフィールドセールスの活動をどう変えていくのか。
さらに、営業がコンテンツを活用しやすくするための仕組みづくりや、社内連携を強化するための具体策にも触れています。
営業活動を「お願い」から「支援」へと変える鍵を探りたい方におすすめの回です。
番組へのおたよりは https://forms.gle/7hiYixp86JWN7iYz8からお寄せください。
◆今回のトーク内容
・ナーチャリングコンテンツが営業活動を変える理由
・「手ぶら営業」と「コンテンツを持つ営業」の決定的な違い
・マーケ×セールスの好循環を生む社内連携の仕組み
・ISからフィールドセールスまで波及するコンテンツ活用の効果
・営業がコンテンツを使いこなすための「読み合わせ会」の事例
・資料化・共有・理解を深めるための実践ポイント
◆パーソナリティの情報
岩野航平(株式会社グロースソイル 代表取締役)大学卒業後、新卒で人材系ベンチャー企業に入社。マーケティング本部にて、新規BtoBメディア事業の立ち上げを経験。その後、デジタルマーケティングのコンサルティング会社に転職し、コンテンツ編集長として自社マーケティングを推進。2024年1月、株式会社グロースソイルを創業。BtoB企業を中心に、商談創出に焦点を当てたコンテンツマーケティングを支援している。Xアカウント: @gs_iwano
西村和音(株式会社グロースソイル コンテンツディレクター)大学卒業後、商社に入社。営業・貿易事務・D&I推進などを経験したのち、2021年にフリーライターとして独立。主にビジネス領域の記事や書籍の取材・執筆に携わってきた。2025年にグロースソイルに入社し、現在はディレクターとしてコンテンツ制作に取り組んでいる。Xアカウント: @kzn_accordial
株式会社グロースソイル公式サイトhttps://growth-soil.co.jp/