Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
History
Society & Culture
Music
News
Sports
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/a3/b2/ce/a3b2cec5-72b2-4f97-a447-c7116ae2570a/mza_15297656268292235850.jpg/600x600bb.jpg
基礎課題ラジオ
VD_KANABI
13 episodes
5 days ago
単純作業の隙間を埋める、基礎課題ラジオ!このラジオでは、単純作業中の方、または単純作業に疲れてしまった方、または単純作業に疑問を持ってしまった方に向けて、基礎課題担当のデザイン科教員がデザインの疑問にお答えするラジオです。先生に質問をするのって、なんだかハードルが高いし、おっくうですよね。そんなこともあって今回はみなさんのかわりに、同じくデザイン科教員が基礎課題の担当教員に質問をしてくれます。一年生の基礎課題は、単純作業が多くって疲れちゃいますよね。そんなときは、このチャンネルを開いてみてください。なにか新しい発見があるかもしれません。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for 基礎課題ラジオ is the property of VD_KANABI and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
単純作業の隙間を埋める、基礎課題ラジオ!このラジオでは、単純作業中の方、または単純作業に疲れてしまった方、または単純作業に疑問を持ってしまった方に向けて、基礎課題担当のデザイン科教員がデザインの疑問にお答えするラジオです。先生に質問をするのって、なんだかハードルが高いし、おっくうですよね。そんなこともあって今回はみなさんのかわりに、同じくデザイン科教員が基礎課題の担当教員に質問をしてくれます。一年生の基礎課題は、単純作業が多くって疲れちゃいますよね。そんなときは、このチャンネルを開いてみてください。なにか新しい発見があるかもしれません。
Show more...
Design
Arts
Episodes (13/13)
基礎課題ラジオ
#09 2-2 聞くだけで上手くなる色彩演習

色彩演習を上手くやる方法、熟練の技術について聞いてみました。

Show more...
4 years ago
10 minutes 17 seconds

基礎課題ラジオ
#13 2-6 寺井先輩、大学教員になる。

博報堂のキャリアを捨て、何故大学教員になったのか聞いてみました。

Show more...
4 years ago
12 minutes 32 seconds

基礎課題ラジオ
#12 2-5 これからじわじわ基礎科目が効いてくる!

1年かけて学ぶ基礎科目、これからのデザインの仕事にどう影響していくのか聞いてみました。

Show more...
4 years ago
8 minutes 43 seconds

基礎課題ラジオ
#11 2-4 修行から実戦へ、役立つ色彩演習

色彩演習が仕事でどう役立つのか、実体験を聞かせてもらいました。

Show more...
4 years ago
10 minutes 3 seconds

基礎課題ラジオ
#10 2-3 寺井先生ってどんな人?知られざる過去(涙)

寺井先生ってどんな人?若かりし頃どんな事をやっていたのか聞いてみました。

Show more...
4 years ago
12 minutes 10 seconds

基礎課題ラジオ
#08 2-1 手作業で色を塗る意味なくないですか?

チップをカッターで切り、一枚一枚色を塗る、こんな作業意味あるんですか?って寺井先生に聞いてみました。

Show more...
4 years ago
11 minutes 52 seconds

基礎課題ラジオ
#07 「畝野、資生堂やめるってよ」

長らく在籍した資生堂を辞めた畝野さん。その理由は、グローバル化と経営方針転換にありました。デザインにできること…の裏には、どんな背景が動いているのでしょう。デザインに実は密接に関わってくる経済活動の一端を感じお話です。

Show more...
4 years ago
14 minutes 24 seconds

基礎課題ラジオ
#06 人工知能の時代に、手でデザインする必要あります?

#06 人工知能の時代に、手でデザインする必要あります?

Show more...
4 years ago
13 minutes 52 seconds

基礎課題ラジオ
#05 プロダクトデザイナーも文字からは逃れられない!
IAD北村さんも参戦。北村さんがPanasonicで最初に担当した仕事は…なんと立体のデザインではなかった…!
Show more...
4 years ago
16 minutes

基礎課題ラジオ
#04 レタリング…って社会に出てから役に立ってます?

#04 レタリング…って社会に出てから役に立ってます?

Show more...
4 years ago
9 minutes 36 seconds

基礎課題ラジオ
#03 百年続く、世界で類のない書体「資生堂書体」って?

資生堂には、独自の書体「資生堂書体」が存在します。なんでも、資生堂の新入社員は入社してすぐに、その書体を書き写す修行をするそうです。資生堂のブランドに深く関わっている資生堂書体。同じく新入社員のときから、書体を書く修行を経験した畝野さんが、ブランドと書体の関係について話します。

Show more...
4 years ago
16 minutes 47 seconds

基礎課題ラジオ
#02 デザインは意識が遠のいていってからが勝負!

手でデザインする意味の延長線上にある、無意識のデザイン。その境地に達する瞬間はあるのでしょうか。畝野さんが、実際のデザインの現場で感じたその瞬間のことを話してくれます。

Show more...
4 years ago
9 minutes 52 seconds

基礎課題ラジオ
#01 手作業で文字とか線を描く意味なくないですか?

時代遅れに見える、手を使ってデザインする作業。確かに現場で手でデザインする機会は減っているように感じます。では、なぜ手を使ってみることにこだわるのでしょう。その理由に迫ってみます。

Show more...
4 years ago
9 minutes 20 seconds

基礎課題ラジオ
単純作業の隙間を埋める、基礎課題ラジオ!このラジオでは、単純作業中の方、または単純作業に疲れてしまった方、または単純作業に疑問を持ってしまった方に向けて、基礎課題担当のデザイン科教員がデザインの疑問にお答えするラジオです。先生に質問をするのって、なんだかハードルが高いし、おっくうですよね。そんなこともあって今回はみなさんのかわりに、同じくデザイン科教員が基礎課題の担当教員に質問をしてくれます。一年生の基礎課題は、単純作業が多くって疲れちゃいますよね。そんなときは、このチャンネルを開いてみてください。なにか新しい発見があるかもしれません。