Home
Categories
EXPLORE
Society & Culture
Comedy
Business
Technology
True Crime
Leisure
Education
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/93/ee/a7/93eea74a-d9c9-bc59-9797-f6331c25a655/mza_1814770536884906749.jpg/600x600bb.jpg
1 minute Japanese with Super Simple Japanese
Super Simple Japanese
203 episodes
7 hours ago
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 1 minute Japanese with Super Simple Japanese is the property of Super Simple Japanese and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (20/203)
1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#202 Tama zoo in Tokyo

#202

2025/11/19(水)

Tama zoo in Tokyo


少し前ですが、東京の多摩動物園という、

とても大きな動物園に行きました。

東京では上野動物園が有名ですが、多摩動物園は上野より4倍広く、

面積は52ヘクタールだそうです。

上野にはいない動物がたくさん見れるのですが、

初めて見るコアラが可愛すぎて感動しました!

都心から少し遠いですが、皆さんもぜひ行ってみてください。


すこし まえですが、とうきょうの たま どうぶつえんという、

とても おおきな どうぶつえんに いきました。

とうきょうでは うえの どうぶつえんが ゆうめいですが、

たま どうぶつえんは うえのより よんばい ひろく、

めんせきは ごじゅうに へくたーる だそうです。

うえのには いない どうぶつが たくさん みれるのですが、

はじめて みる こあらが かわいすぎて かんどうしました!

としんから すこし とおいですが、みなさんも ぜひ いってみてください。


A little while ago, I visited Tama Zoo in Tokyo, a very large zoo.

Ueno Zoo is famous in Tokyo, but Tama Zoo is four times larger than Ueno,

covering an area of 52 hectares.

You can see many animals not found at Ueno,

and seeing a koala for the first time was so adorable that I was impressed!

It's a bit far from the city center, but I highly recommend visiting there.


【Today’s words】

面積

(めんせき)

/ area


ヘクタール

(へくたーる)

/ hectare


感動する

(かんどうする)

/ to be impressed


都心

(としん)

=東京都の中心

(とうきょうとの ちゅうしん)

/ city center in Tokyo

Show more...
7 hours ago
50 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#201 I took FLPT!

#201

2025/11/18(火)

I took FLPT!


日曜日にフランス語検定を受けてきました!

試験を受けたのが5年ぶりくらいだったので

緊張しましたが、多分合格できたと思います。

当日まで毎日「勉強しなきゃ」と思うのは

正直ちょっとしんどかったですが😂、

目標があるのは楽しいなと、久しぶりに感じました。

JLPTを受ける皆さん、あと少し頑張ってくださいね!


にちようびに ふらんすご けんていを うけてきました!

しけんを うけたのが ごねんぶり くらい だったので

きんちょうしましたが、たぶん ごうかくできたと おもいます。

とうじつまで まいにち「べんきょうしなきゃ」とおもうのは

しょうじき ちょっと しんどかったですが、

もくひょうが あるのは たのしいなと、ひさしぶりに かんじました。

JLPTを うける みなさん、あと すこし がんばってくださいね!


I took the French proficiency test on Sunday!

It had been about five years since my last exam,

so I was nervous, but I think I probably passed.

Honestly, it was a bit exhausting thinking “I have to study”

every day until the day of the test,

but it felt good to have a goal again after so long.

To everyone taking the JLPT, hang in there a little longer!


【Today’s words】

検定

(けんてい)

/ proficiency test


試験を受ける

(しけんを うける)

/ to take an exam, test


合格する、受かる

(ごうかくする、うかる)

/ to pass


正直、

(しょうじき、)

/ Honestly,

※Casual


しんどい

/ exhausting, tough


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 day ago
45 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#200 Year-end cleaning

#200

2025/11/17(月)

Year-end cleaning


まだ少し早いですが、年末が近づくと

多くの日本人が悩むのが、大掃除だと思います。

毎年あまりできないまま大晦日になってしまうので、

今年こそはリストを作って、少しずつ大掃除をしていきたいです。

といっても、少なくとも換気扇だけできればいいかなと思っているのが

本音です😂

皆さんは、年末に大掃除をしますか?


まだ すこし はやいですが、ねんまつが ちかづくと

おおくの にほんじんが なやむのが、おおそうじだと おもいます。

まいとし あまり できないまま おおみそかに なってしまうので、

ことしこそは りすとを つくって、すこしずつ おおそうじを していきたいです。

といっても、すくなくとも かんきせんだけ できれば いいかなと

おもっているのが ほんねです。

みなさんは、ねんまつに おおそうじをしますか?


It's still a bit early, but as the end of the year approaches,

I think many Japanese people struggle with the year-end cleaning.

Every year, I end up not getting much done until New Year's Eve,

so this year, I really want to make a list and tackle the cleaning bit by bit.

But I'm thinking that if I can at least clean the range hood,

that'd be good enough. That’s my honest feeling.

Do you do a year-end cleaning?


【Today’s words】

年末

(ねんまつ)

/ the end of the year


悩む

(なやむ)

/ to struggle with something

because you don’t know how to figure it out

or you can’t make a decision.


大掃除

(おおそうじ)

/ deep cleaning, year-end cleaning


本音

(ほんね)

/ honest feeling


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 days ago
46 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#199 Masculine and feminine nouns

#199

2025/11/14(金)

Masculine and feminine nouns


今フランス語を勉強しているのですが、

日本語にはない概念なので、女性名詞と男性名詞に苦戦しています。

中性名詞がある言語もあると思うのですが、その言語を話す方達は、何十万個もある名詞の性がすぐにわかるのかなあと、いつも不思議に思います。

でも、そういう新しい発見が、言語を学ぶ楽しさの一つなのかもしれません。


いま ふらんすごを べんきょう しているのですが、にほんごには ない がいねんなので、じょせい めいしと だんせい めいしに くせんしています。

ちゅうせい めいしが ある げんごも あると おもうのですが、その げんごを はなす かたたちは、なんじゅうまんこも ある めいしの せいが すぐに わかるのかなあと いつも ふしぎに おもいます。

でも そういう あたらしい はっけんが、げんごを まなぶ たのしさの ひとつ なのかもしれません。


I've been learning French,

and I'm struggling with feminine and masculine nouns because it's a concept that doesn't exist in Japanese.

Some languages even have neuter nouns, and I always wonder if speakers of those languages can instantly tell the gender of hundreds of thousands of nouns.

But discovering things like this might be one of the joys of learning a language.


【Today’s words】

概念

(がいねん)

/ concept


女性名詞

(じょせい めいし)

/ feminine noun


男性名詞

(だんせい めいし)

/ masculine noun

中性名詞

(ちゅうせい めいし)

/ neuter noun


Xに苦戦する

(Xに くせんする)

/ to struggle with X


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
5 days ago
50 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#198 “You-kya” diplomacy?!

#198

2025/11/13(木)

“You-kya” diplomacy?!


日本の総理大臣、高市さんのコミュ力が、今日本で話題になっています。

総理大臣になってからすぐに、外国との会談を問題なくこなし、

その外交は「陽キャ外交」とも言われています。

高市首相のファッションや持ち物を真似する「サナ活」も話題です。

今までの総理大臣にはなかった人気なので、これからが楽しみです。


にほんの そうり だいじん、たかいちさんの こみゅりょくが、

いま にほんで わだいに なっています。

そうり だいじんに なってから すぐに、

がいこくとの かいだんを もんだいなく こなし、

その がいこうは「ようきゃ がいこう」とも いわれています。

たかいち しゅしょうの ふぁっしょんや もちものを まねする

「さな かつ」も わだいです。

いままでの そうり だいじんには なかった にんきなので、

これからが たのしみです。


Prime Minister Takaichi's communication skills

are currently a hot topic in Japan.

Shortly after becoming Prime Minister, she handled meetings

with foreign leaders flawlessly,

and her diplomacy has been called “extrovert diplomacy.”

The trend of copying Prime Minister Takaichi's fashion

and accessories, known as “Sana-katsu,” is also gaining attention.

Her popularity is unlike any previous Prime Minister,

so I’m excited for her future.


【Today’s words】

総理大臣、首相

(そうりだいじん、しゅしょう)

/ Prime minister

※ Both means prime minister, but to be precise,

総理大臣 → leader of Japan

首相 → leader of minisiters


コミュ力

(こみゅ りょく)

=コミュニケーション能力

(こみゅにけーしょん のうりょく)

/ communication skill


会談

(かいだん)

/ (diplomatic) meeting


こなす

/ to handle something flawlessly


外交

(がいこう)

/ diplomacy


陽キャ

(よう きゃ)

=陽気な キャラクター

(ようきな きゃらくたー)

/ extrovert, cheerful person


※陰キャ

(いん きゃ)

=陰気なキャラクター

(いんきな きゃらくたー)

/ introvert, not very social person


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
6 days ago
48 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#197 2 months to go!

#197

2025/11/12(水)

Two months to go!


今年もあと2ヶ月になりましたが、

この時期になるとソワソワしてしまうのは、私だけでしょうか。

あれもできてない、これもできてない、と思ってしまって、

つい焦ってしまうので、毎日を全力で生きようと思っています。

皆さんは、何か今年中に絶対終わらせたいことがありますか?


ことしも あと にかげつに なりましたが、

この じきに なると そわそわしてしまうのは、わたしだけでしょうか。

あれも できてない、これも できてない、とおもってしまって、

つい あせってしまうので、まいにちを ぜんりょくで いきようと おもっています。

みなさんは、なにか ことしじゅうに ぜったい おわらせたいことがありますか?


Only two months left in this year,

but am I the only one who gets restless around this time?

I start thinking, “I haven't done this, I haven't done that,”

and I end up feeling rushed, so I'm trying to live each day to the fullest.

Is there anything you absolutely want to finish before the year ends?


【Today’s words】

今年もあとXか月

(ことしも あと Xかげつ)

/ There are only two months left in this year.

※ In this context we always use “も”.


そわそわする

/ to be restless


焦る

(あせる)

/ to feel rushed


全力で

(ぜんりょくで)

/ to the fullest

Show more...
1 week ago
39 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#196 Bear attacks in Japan

#196

2025/11/11(火)

Bear attacks in Japan


皆さんももうご存知かもしれませんが、

最近日本では、熊に人が襲われる問題がたくさん起きています。

山の食べ物が少なくなったのが原因、というわけではないそうです。

人が住んでいるところには、好物の柿の木などがあるということを

熊が覚えてしまって、山から降りてきているという理由もあるそうです。

京都の嵐山の近くにも出たそうなので、皆さんも山の近くを観光するときには

気をつけてください。


みなさんも もう ごぞんじかも しれませんが、

さいきん にほんでは、くまに ひとが おそわれる もんだいが

たくさん おきています。

やまの たべものが すくなくなったのが げんいん、というわけでは ないそうです。

ひとが すんでいるところには、こうぶつの かきの き などが あるということを

くまが おぼえてしまって、やまから おりてきている という りゆうも あるそうです。

きょうとの あらしやまの ちかくにも でたそうなので、

みなさんも やまの ちかくを かんこうするときには

きをつけてください。


You might already know, but recently in Japan,

there have been many incidents of bears attacking people.

It seems this isn't just because there are fewer food in the mountains.

Bears have learned that areas where people live have their favorite foods, like persimmon trees, and are coming down from the mountains for that reason.

They've even been spotted near Arashiyama in Kyoto,

so please be very careful when you go sightseeing near mountains.


【Today’s words】

ご存知かもしれませんが、

(ごぞんじかもしれませんが、)

= Keigo version of しっているかもしれませんが、

/ you might know


熊

(くま)

/ bear


襲う

(おそう)

/ to attack


原因

(げんいん)

/ cause


好物

(こうぶつ)

/ favorite food


柿

(かき)

/ persimmon


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
56 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#195 Ride sharing in Tokyo

#195

2025/11/10

Ride sharing in Tokyo


最近、東京の一部のエリアに、

「Go shuttle」というタクシーが走っています。

簡単に言うと、バスのような乗り方ができるタクシーで、

バスが決まった時間にバス停に来るように、

決まった時間と決まった場所にタクシーが来てくれます。

全然知らない人と一緒の車になる可能性はあるのですが、

タクシーの半額くらいで移動ができるそうです。


さいきん、とうきょうの いちぶの えりあで、

「Go shuttle」という たくしーが はしっています。

かんたんに いうと、ばすのような のりかたが できる たくしーで、

ばすが きまった じかんに ばすていに くるように、

きまったじかんと きまったばしょに たくしーが きてくれます。

ぜんぜん しらないひとと いっしょの くるまに なる かのうせいは あるのですが、

たくしーの はんがく くらいで いどうが できるそうです。


Recently, there is a taxi service called “Go Shuttle”

in certain areas of Tokyo.

Simply put, it's a taxi you can ride like a bus.

Just as buses arrive at bus stops at certain times,

these taxis come to designated locations at certain times.

While you might end up sharing the ride with complete strangers,

it's said you can travel for about half the price of a regular taxi.


【Today’s words】

※ We use an app to book “Go shuttle” and they show a place and time

and we can choose the ones that are the most convenient.

And then we can see how much the taxi fare would be.

We don’t have to pay extra fee even if there is a traffic jam or something.


一部のエリア

(いちぶの えりあ)

/ in certain areas


決まった時間

(きまった じかん)

/ certain time, fixed time, designated time


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
45 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#194 Have you heard of Makanai?

#194

2025/11/07(金)

Have you heard of Makanai?


「まかない」という言葉を聞いたことがありますか?

レストランやカフェなどで働いている人たちが、無料もしくは安く食べれる、

そのお店のご飯のことです。

大学生のとき、まかないを目当てに、

焼き鳥屋さんでバイトしていたことがありました😂

日本では、新人のシェフが練習するためや、

スタッフが料理を説明するときのためなどの

理由でまかないが出るお店が多いです。

皆さんの国ではどうですか?


「まかない」という ことばを きいたことがありますか?

れすとらんや かふぇなどで はたらいている ひとたちが、むりょう もしくは

やすく たべれる、その おみせの ごはんのことです。

だいがくせいのとき、まかないを めあてに、やきとりやさんで

ばいとしていたことが ありました。

にほんでは、しんじんの しぇふが れんしゅうするためや、すたっふが

りょうりを せつめいするときの ためなどの りゆうで まかないが でる

おみせが おおいです。

みなさんの くにでは どうですか?


Have you ever heard the term “makanai (meals for employees)”?

It refers to the food provided to people working at restaurants or cafes,

which they can eat for free or at a discount.

Back in college, I once worked part-time at a yakitori restaurant

for meals for employees.

In Japan, many restaurants offer those meals for reasons

like letting new chefs practice or for staff to learn how to explain dishes.

How about in your country?



【Today’s words】

まかない

/ meals for employees


Xを目当てに

(Xを めあてに)

/ for X, in order to get X


説明する

(せつめいする)

/ to explain


新人

(しんじん)

/ new employee


まかないが出る

(まかないが でる)

/ Restaurant offers a meal to employees,

Employees get a meal from their restaurant


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
1 week ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#193 Have you heard of Kirakira name?

#193

2025/11/06(木)

Have you heard of Kirakira name?


キラキラネームという言葉を聞いたことがありますか?

とても簡単に言うと、日本らしくない変わった名前のことです。

今年法律が変わって、キラキラネームがつけにくくなると言われています。

名前は自由だと思いますが、あまりにも変わった名前だと大人になったときに

その子が嫌じゃないのかなと思うことがあったので、

法律が変わったと聞いて少し安心しました。


きらきらねーむ という ことばを きいたことが ありますか?

とても かんたんに いうと、にほんらしくない かわった なまえのことです。

ことし ほうりつが かわって、きらきらねーむが つけにくくなる といわれています。

なまえは じゆうだと おもいますが、あまりにも かわった なまえだと

おとなに なったときに そのこが いやじゃないのかなと おもうことが あったので、

ほうりつが かわったと きいて すこし あんしんしました。


Have you heard of the term “kirakira name”?

Simply put, it means unusual names that don't sound Japanese.

This year, the law changed, making it harder to give kirakira name.

I think we should be able to name our child whatever we want to,

but I sometimes wondered if children might dislike such names when they grow up

if their names are too unusual.

So hearing the law changed made me feel a little relieved.


【Today’s words】

キラキラネーム

(きらきら ねーむ)

/ Kirakira means like “shining”.

Parents name their child using kirakira name hoping their future would be shining,

so it’s called kirakira name.


※These are some examples of kirakira name.


黄熊

(プー)

/ This comes from Pooh🐻🍯.


三二一

(みにー)

→ This comes from Minnie Mouse.


今鹿(なうしか)

空飛太(らぴゅた)

→These come from Ghibli movies.

Show more...
1 week ago
52 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#192 Kouchi trip 5/5 “The best bonito I’ve ever had!”

#192

2025/11/05(水)

~ Kouchi trip 5/5 “The best bonito I’ve ever had!” ~


高知県にはおいしい物がたくさんあるのですが、

一番有名なのは「かつおのたたき」です。

切ったかつおの表面を、藁で少し焼いてからスライスして、

ネギやにんにくなどをたっぷりとかけてポン酢で食べます。

高知で食べたかつおのたたきは、人生で一番美味しかったです。

皆さんもぜひ食べてみてください!


こうちけんには おいしいものが たくさん あるのですが、

いちばん ゆうめいなのは「かつおの たたき」です。

きった かつおの ひょうめんを、わらで すこし やいてから すらいすして、

ねぎや にんにくなどを たっぷりと かけて ぽんずで たべます。

こうちで たべた かつおの たたきは、じんせいで いちばん おいしかったです。

みなさんも ぜひ たべてみてください!


Kochi Prefecture has many delicious foods,

but the most famous one is “katsuo no tataki. (Sliced torched bonito)”

They lightly sear a hunk of bonito over straw and slice it thin,

then generously top with green onions and sliced garlic

and eat it with ponzu sauce (citrus juice + soy sauce).

The katsuo no tataki I ate in Kochi was the most delicious

I've ever had in my life. Everyone should definitely try it:)


【Today’s words】

かつおのたたき

/ Sliced torched bonito

※ たたく means like to hit, to beat.

They used to tap torched bonito with hands or

chopsticks so the bonito would soak up the sauce well.

They don’t do it anymore but that’s because it’s called たたき.


※ I highly recommend visiting Hirome ichiba, there is a lot of food stalls

and you can buy food and drinks from different stalls and enjoy them

at one of the many large tables set up around the market.

Kochi people are known that they drink a lot, and you would see that there.

It’s a very fun place to visit!


I hope you’ll visit beautiful and delicious places in Kochi someday😊


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
42 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#191 Kouchi trip 4/5 “Niyodo blue”

#191

2025/11/04(火)

~ Kouchi trip 4/5 “Niyodo blue” ~


高知県は、水がとてもきれいな川が多いことでも有名です。

その川の色は「仁淀ブルー」と呼ばれていて、名前の通り

川の色が透き通った青色をしています。

私は仁淀川というところに行って、透明なカヌーで息子と川下りをしました。

暖かい時期は藻が多いので、本当の仁淀ブルーが見れるのは冬らしいのですが、

それでも、見たことがないくらいきれいな川でした。


こうちけんは、みずが とても きれいな かわが おおいことでも ゆうめいです。

その かわの いろは「によど ぶるー」とよばれていて、なまえの とおり

かわの いろが すきとおった あおいろを しています。

わたしは によどがわ という ところに いって、

とうめいな かぬーで むすこと かわくだりを しました。

あたたかい じきは もが おおいので、

ほんとうの によど ぶるーが みれるのは ふゆらしいのですが、

それでも、みたことがないくらい きれいな かわでした。

Kochi Prefecture is also famous for its many rivers with exceptionally clear water.

The color of these rivers is called “Niyodo Blue,” and true to its name,

the river water is a transparent blue.

I went to a place called the Niyodo River and went canoeing down the river

with my son in a transparent canoe.

Apparently, the real Niyodo Blue can only be seen in winter

because there's a lot of algae during warmer seasons,

but even so, it was the most beautiful river I'd ever seen.


【Today’s words】


What you would find when you google “Niyodo blue”,

it’s the place called “にこ淵/ Niko buchi”.

Unfortunately I couldn’t go there,

but I went to the upstream of the Niyodo river.

At “Niyodo gawa river outdoor center”,

you can join a canoeing tour and they take photos

and videos using a drone for you!

The view was stunning.


📍仁淀川アウトドアセンター

/ Niyodo gawa river outdoor center

https://niyodo.jp


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
52 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#190 Kouchi trip 3/5 “Kouchi jou castle”

#190

2025/11/03(月)

~ Kouchi trip 3/5 “Kouchi jou castle” ~


高知市には、街のど真ん中に高知城という立派なお城が建っています。

約300年前に建てられたお城が昔のまま残っている、

珍しいお城です。

城の中には、敵と戦うための工夫がいくつもあって、

敵に上から石や熱湯を落とすための「石落とし」、

忍者が壁を登れないようにするための「忍び返し」などがあります。

皆さんは、日本のお城に行ったことがありますか?


こうちしには、まちの どまんなかに こうちじょう という

りっぱな おしろが たっています。

やく さんびゃくねんまえに たてられた おしろが むかしのまま

のこっている、めずらしい おしろです。

しろの なかには、てきと たたかうための くふうが いくつも あって、

てきに うえから いしや ねっとうを おとすための「いしおとし」、

にんじゃが かべを のぼれないように するための「しのびがえし」などがあります。

みなさんは、にほんの おしろに いったことがありますか?


Right in the middle of Kochi City, there is a castle called Castle.

Built about 300 years ago, it's a rare castle that remains

largely unchanged from its original form.

Inside the castle, you'll find several creative features designed

to repel enemies, such as the “stone drop” mechanism

for throwing stones or boiling water down on attackers,

and the “climb-proof wall” to prevent ninjas from scaling the walls.

Have you ever visited a Japanese castle?


【Today’s words】

お城

(おしろ)

/ castle


建てる

(たてる)

/ to build


昔のまま

(むかしの まま)

/ have not changed from its original form,

from the way who they are

※ You can use it for both things and people.


珍しい

(めずらしい)

/ unusual, rare


工夫

(くふう)

/ to figure out a better way to do something,

to be creative,

or the result of doing it


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】


Show more...
2 weeks ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#189 Kouchi trip 2/5 “Katsura-hama beach”

#189

2025/10/31(金)

~ Kouchi trip 2/5 “Katsura-hama beach” ~


高知県は、坂本龍馬の出身地としてとても有名です。

坂本龍馬は、日本を大きく変えた人の一人で、

外国に負けない新しい時代を始めるために、

誰の血も流さず、話し合いで江戸時代を終わらせたと言われています。

龍馬が愛した高知県の桂浜というところには、大きな銅像が立っていて、

高知の名物になっています。


こうちけんは、さかもと りょうまの しゅっしんち として とても ゆうめいです。

さかもと りょうまは、にほんを おおきく かえた ひとの ひとりで、

がいこくに まけない あたらしい じだいを はじめるために、

だれの ちも ながさず、はなしあいで えど じだいを おわらせた といわれています。

りょうまが あいした こうちけんの かつらはま という ところには、

おおきな どうぞうが たっていて、こうちの めいぶつに なっています。


Kochi Prefecture is very famous as the birthplace of Sakamoto Ryoma.

Sakamoto Ryoma was one of the people who greatly changed Japan.

It is said that he ended the Edo period bloodless, through discussion

in order to start a new era that could stand up to foreign powers.

At Katsurahama Beach in Kochi Prefecture, which Ryoma loved,

there is a large bronze statue of him

and it’s become a famous landmark of Kochi.


【Today’s words】

坂本龍馬(さかもと りょうま)

/ 1836-1867

At that time, Edo government was getting weaker and didn’t have

a power to stand up to foreign countries.

People thought that they couldn’t protect Japan,

so they started to advocate for returning the power to the Imperial court

(That’s called Taisei houkan)and Ryouma was one of them.

Finally they succeeded in Taisei houkan, but one month later,

Ryouma was killed.


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
48 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#188 Kouchi trip 1/5 “Chinka-bashi bridge”

#188

2025/10/30(木)

~ Kouchi trip 1/5 “Chinka-bashi bridge” ~


先週、3泊4日で高知に旅行に行きました。

高知県は、四国にある県なのですが、

四国は台風が多いので、川がよく氾濫します。

そのため、水で橋が壊れないよう、橋の手すりがない

沈下橋という橋がいくつかあります。

水が透き通るとてもきれいな川と、珍しい橋の景色がとてもきれいです。

今日から5日間は、高知で行った有名な場所をご紹介します。


せんしゅう、さんぱく よっかで こうちに りょこうに いきました。

こうちけんは、しこくに ある けんなのですが、

しこくは たいふうが おおいので、かわが よく はんらんします。

そのため、みずで はしが こわれないよう、はしの てすりが ない

ちんかばし という はしが いくつか あります。

みずが すきとおる とても きれいな かわと、めずらしい はしの

けしきが とても きれいです。

きょうから いつかかんは、こうちで いった ゆうめいな ばしょを

ごしょうかいします。


Last week, I took a 3-night, 4-day trip to Kochi.

Kochi Prefecture is located on Shikoku Island.

And since Shikoku experiences frequent typhoons, rivers often flood.

Because of that, there are some bridges called chinkabashi

(sunken bridges) , bridges without handrails to prevent damage from rising water.

The crystal-clear, beautiful rivers and the unique scenery of

these unusual bridges are truly stunning.

Starting today, I'll be sharing famous places I visited in Kochi

over the next five days.


【Today’s words】

高知県

(こうちけん)

/ Kouchi is one of the prefectures in Shikoku.

It’s famous for beautiful rivers, sake, yuzu, bonito,

and Sakamoto Ryouma (a famous historical figure).


四国

(しこく)

/ There are four prefectures in Shikoku, which are

Kouchi, Kagawa, Tokushima and Ehime.

Shikoku is located in the south of Hiroshima.


沈下橋

(ちんかばし)

/ bridge without handrails

※ It’s narrow and only one car can cross it at a time,

so there are some places for pedestrians to wait

a car to pass.


※ It literally sinks in the water when the river floods,

so it’s called “沈(sink)下(under)橋(bridge)”


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
2 weeks ago
53 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#187 There are many kinds of ramen noodles

#187

2025/10/29(水)

~ There are many kinds of ramen noodles ~


皆さんはラーメンが好きですか?

醤油ラーメン・味噌ラーメン・とんこつラーメンなど、

日本には本当にたくさんの種類のラーメンがありますが、

実は、麺にもいくつか種類があります。

細麺・太麺の他に、極太麺・ストレート麺・ちぢれ麺・平打ち麺などです。

私は平打ち麺が好きですが、皆さんはどんな麺が好きですか?


みなさんは らーめんが すきですか?

しょうゆ らーめん・みそ らーめん・とんこつ らーめんなど、

にほんには ほんとうに たくさんの しゅるいの らーめんが ありますが、

じつは、めんにも いくつか しゅるいが あります。

ほそめん・ふとめん のほかに、ごくぶとめん・すとれーとめん・

ちぢれめん・ひらうちめんなどです。

わたしは ひらうちめんが すきですが、みなさんは どんな めんが すきですか?


Do you like ramen?

There are so many kinds of ramen in Japan.

Soy sauce ramen, miso ramen, tonkotsu ramen, and more.

Actually, there are also several types of noodles.

Besides thin noodles and thick noodles, there are extra-thick noodles,

straight noodles, curly noodles, and flat noodles.

I like flat noodles—what kind of noodles do you like?


【Today’s words】

実は

(じつは)

/ actually


麺

(めん)

/ noodles


極太

(ごくぶと)

/ extra thick


ちぢれ麺

(ちぢれめん)

/ curly noodles


平打ち麺

(ひらうちめん)

/ flat noodles


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
46 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#186 Soybean, soybean, soybean!

#186

2025/10/28(火)

~ Soybean, soybean, soybean! ~


特に朝ごはんのときに思うのですが、

日本には大豆を使った食材が多いと思います。

私の定番の朝ごはんは、ご飯、納豆、お味噌汁、卵焼きなのですが、

納豆も大豆、味噌も大豆、味噌汁の中の油揚げも大豆、

卵焼きにかける醤油も大豆でできています。大豆だらけです😂

皆さんの国のご飯に欠かせない食材は、何ですか?


とくに あさごはんの ときに おもうのですが、

にほんには だいずを つかった しょくざいが おおいと おもいます。

わたしの ていばんの あさごはんは、ごはん、なっとう、おみそしる、

たまごやきなのですが、なっとうも だいず、みそも だいず、

みそしるの なかの あぶらあげも だいず、

たまごやきに かける しょうゆも だいずで できています。

だいずだらけです。

みなさんの くにの ごはんに かかせない しょくざいは、なんですか?


Especially when I have breakfast, I realize how many foods

made from soybeans Japan has.

My standard breakfast is rice, natto, miso soup, and tamagoyaki.

Natto is made from soybeans, miso is made from soybeans,

the fried tofu in the miso soup is made from soybeans,

and even the soy sauce I pour over the tamagoyaki is

made from soybeans. It's all soybeans! 😂

What ingredients are essential to breakfast in your country?


【Today’s words】

大豆

(だいず)

/ soybean


食材

(しょくざい)

/ ingredients


油揚げ

(あぶらあげ)

/ fried tofu


Xにかける

/ pour over X


欠かせない

(かかせない)

/ essential


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
49 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#185 Bullying has been a big problem in Japan

#185

2025/10/24(金)

~ Bullying has been a big problem in Japan ~


子供のいじめは、長年日本の大きな問題です。

フランスでは、子供のいじめに対して厳しい罰があり、

いじめた子を転校させる権利が学校にある、という記事を見ました。

日本では、いじめられた子が学校に行けなくなり、

転校したり引越しをしなければいけないケースが多いです。

日本でも、もっといじめに対して厳しくなればいいなと思います。


こどもの いじめは、ながねん にほんの おおきな もんだいです

ふらんすでは、こどもの いじめに たいして きびしい ばつがあり、

いじめた こを てんこうさせる けんりが がっこうに ある、

という きじを みました。

にほんでは、いじめられた こが がっこうに いけなくなり、

てんこうしたり ひっこしを しなければ いけない けーすが おおいです。

にほんでも、もっと いじめに たいして きびしくなれば いいなと おもいます。


Bullying among children has been a major problem in Japan for many years.

I read an article saying that in France, there are strict penalties for bullying,

and schools have the right to transfer the bully to another school.

In Japan, it's often the bullied child who ends up unable to attend school,

and have to transfer schools or even move away.

I hope Japan would be more strict about bullying.


【Today’s words】

いじめ

/ bullying


長年

(ながねん)

/ for many years, for a long time


厳しい

(きびしい)

/ strict


罰

(ばつ)

/ penalty


転校する

(てんこうする)

/ to transfer schools


記事

(きじ)

/ article


※ The next post will be on Tuesday, 28th.

Thank you as always:)!!!


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
47 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#184 Next boom is Houji cha?

#184

2025/10/23(木)

~ Next boom is Houji cha? ~


イギリスで抹茶がブームになっているそうなのですが、

人気すぎて抹茶が手に入らないそうです。

そこで、今はほうじ茶が注目されているそうです。

実は、抹茶とほうじ茶と緑茶は、同じ葉っぱでできています。

でも、ほうじ茶は抹茶よりカフェインが少ないので、

イギリスで少しずつ人気になっているようです。


いぎりすで まっちゃが ぶーむに なっているそうなのですが、

にんきすぎて まっちゃが てに はいらないそうです。

そこで、いまは ほうじちゃが ちゅうもくされているそうです。

じつは、まっちゃと ほうじちゃと りょくちゃは、

おなじ はっぱで できています。

でも、ほうじちゃは まっちゃより かふぇいんが すくないので、

いぎりすで すこしずつ にんきに なっているようです。


Matcha is apparently booming in the UK,

but it's so popular that matcha is hard to get.

So now, hojicha is gaining attention.

Actually, matcha, hojicha, and green tea are all made from the same leaves.

However, hojicha has less caffeine than matcha,

so it seems to be gradually gaining popularity in the UK.


https://youtu.be/8nf_TvHUQcg?si=1JYUU7knCQmuo0kS


【Today’s words】

緑茶

(りょくちゃ)

/ green tea


手に入る

(てに はいる)

/ to get


注目する

(ちゅうもくする)

/ to pay attention


少しずつ

(すこしずつ)

/ gradually


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
3 weeks ago
43 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
#183 Magazines and books are disappearing from コンビニ

#183

2025/10/22(水)

~ Magazines and books are disappearing from コンビニ~


今年の3月から、徐々に日本のコンビニの雑誌コーナーがなくなってきています。

電子書籍などにより、雑誌が売れなくなったのが理由だそうです。

田舎者だった私は、子供の頃ファッション誌を読むのが大好きで、

同じ雑誌を何度も何度も大事に読んでいました。

電子書籍は便利ですが、紙の雑誌がなくなっていくのは、

少し寂しい気がします。


ことしの さんがつから、じょじょに にほんの こんびにの

ざっし こーなーが なくなってきています。

でんし しょせきなどにより、ざっしが うれなくなったのが りゆうだそうです。

いなかものだった わたしは、こどものころ ふぁっしょんしを

よむのが だいすきで、おなじ ざっしを なんども なんども

だいじに よんでいました。

でんし しょせきは べんりですが、かみの ざっしが なくなっていくのは、

すこし さびしい きがします。


Since March of this year, magazine sections in Japanese convenience stores

have been gradually disappearing.

It seems the reason is that magazines aren't selling well anymore,

due to e-books and such.

As a country girl, I loved reading fashion magazines as a child,

and I would read the same magazine over and over again and cherished them.

E-books are convenient, but seeing paper magazines disappear

makes me feel a little sad.


【Today’s words】

徐々に

(じょじょに)

/ gradually


雑誌

(ざっし)

/ magazine


コーナー

(こーなー)

/ section


電子書籍

(でんし しょせき)

/ e book


田舎者

(いなかもの)

/ a person living in or from the countryside

※ Negative meaning


★This post is also available on the broadcast channel (Japanese daily tips) of my Instagram.

【https://www.instagram.com/channel/AbbOi9lyhNtGwo6A/?igsh=enhqNGRyajhobnZ5】

Show more...
4 weeks ago
45 seconds

1 minute Japanese with Super Simple Japanese
Hi! I’m Japanese and a Japanese teacher. On this channel, you can learn about the life of Japanese, Japanese culture, anything about Japan within 1 minute! I hope this channel would be helpful for the listening practice and expanding your knowledge and vocabulary:)! ★My Instagram https://www.instagram.com/japanese_study_supersimple/