Home
Categories
EXPLORE
Comedy
True Crime
Society & Culture
History
Business
News
Sports
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/c5/8d/b9/c58db9e7-ea06-a46f-19d1-fe5d82632506/mza_9804848401378803186.jpg/600x600bb.jpg
この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
この世はすべて舞台 演劇学ラジオ
13 episodes
6 hours ago
東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人による演劇学トークです。 日常・ニュース・舞台に関して、30代の私たち視点で深堀して語りつくします。 Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA== X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09
Show more...
Performing Arts
Arts
RSS
All content for この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する is the property of この世はすべて舞台 演劇学ラジオ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人による演劇学トークです。 日常・ニュース・舞台に関して、30代の私たち視点で深堀して語りつくします。 Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA== X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09
Show more...
Performing Arts
Arts
Episodes (13/13)
この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
【ミュージカル】ベンジャミン・バトン 数奇な人生解説~後半~(どこよりも詳しいロンドンミュージカル解説)

作品紹介と感想のみでなく、英語での観劇に向けた準備方法などもご紹介!作中で触れた短歌「誰(たれ)をかも しる人にせむ 高砂の松もむかしの 友ならなくに」藤原興風(34番) 『古今集』雑上・909

用語説明:「ローレンスオリヴィエ」1907年生まれの20世紀を代表するイギリスの名優。「ローレンスオリヴィエ賞」イギリスで最も権威ある演劇賞。イギリス版トニー賞ともいわれる。「ノルマンディー上陸作戦」第二次世界大戦中の1944年6月6日に連合国軍によって行われた、イギリス軍・アメリカ軍によるナチス・ドイツ占領下のフランス北部への上陸作戦。

ローレンスオリヴィエ賞でのパフォーマンス⁠⁠Olivier Awards 2025 with Mastercard - YouTube⁠⁠

公式サイト⁠The Curious Case Of Benjamin Button perform Shippin' Out | ⁠

-----★★----

大学で演劇学を専攻した2人が、演劇について関係あることないこと、おしゃべりするトークプログラムです。#すべぶた で感想をポストいただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております!

Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA==

X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09

Show more...
1 week ago
41 minutes 27 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
【ミュージカル】ベンジャミン・バトン 数奇な人生解説~前半~(どこよりも詳しいロンドンミュージカル解説)

2025年ローレンスオリヴィエ賞を受賞したロンドンミュージカル「ベンジャミン・バトン 」。ロンドンでの観劇を元に詳細にレビューしました。具体的なあらすじが含まれているので、ネタバレしたくない方はスキップください!

用語説明:

「ローレンスオリヴィエ」1907年生まれの20世紀を代表するイギリスの名優。

「ローレンスオリヴィエ賞」イギリスで最も権威ある演劇賞。イギリス版トニー賞ともいわれる・

「ノルマンディー上陸作戦」第二次世界大戦中の1944年6月6日に連合国軍によって行われた、イギリス軍・アメリカ軍によるナチス・ドイツ占領下のフランス北部への上陸作戦。

ローレンスオリヴィエ賞でのパフォーマンス⁠Olivier Awards 2025 with Mastercard - YouTube⁠

公式サイトThe Curious Case Of Benjamin Button perform Shippin' Out | ⁠

-----★★----

大学で演劇学を専攻した2人が、演劇について関係あることないこと、おしゃべりするトークプログラムです。#すべぶた で感想をポストいただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております!

Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA==

X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09

Show more...
3 weeks ago
39 minutes 18 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
妊娠したら何が変わる?出産ってどう?

見事に演劇話の収録ストック不足です。

-----★★----

大学で演劇学を専攻した2人が、演劇について関係あることないこと、おしゃべりするトークプログラムです。#すべぶた で感想をポストいただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております!

Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA==

X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09

Show more...
1 month ago
34 minutes 11 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
現大学院生に聞く!社会人の海外大学院入試ってどんなの?

海外大学院入試=エリート、ハードルが高い、というイメージはありませんか?今回は大学院入試経験者に入試の裏話や学生生活について聞いてみました。※たまに我が子の声が入っています…スミマセン自己紹介と専攻の説明/学生証と学割の小話/イギリス大学院の出願方式/募集枠の埋まり方と人気学科の事情/出願準備①英語試験(IELTS/TOEFLの違い・費用)②費用感・複数回受験の現実③推薦状出願準備④志望動機書・将来計画⑤成績提出・面接(オンライン化の影響)/自分の専攻をどう説明するかの難しさ/合格後の手続き(ビザ申請・保険料・高額費用)/ビザの不透明さと遅延事例/アメリカとイギリスの受け入れ事情の比較/再入国リスクへの不安-----★★----

大学で演劇学を専攻した2人が、演劇について関係あることないこと、おしゃべりするトークプログラムです。#すべぶた で感想をポストいただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております!

Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA==

X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09

Show more...
1 month ago
24 minutes 26 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
第一子出産。ぶっちゃけどうだった!?帝王切開、産後の変化、育児の大変さ…

初めての雑談会です。ゆるーくお聞きください。今回は、「出産・育児」にまつわるお話。第一子出産経験について語ります。

赤ちゃんには「可愛い」と言わなきゃいけない同調圧力を感じる/属性ではなく関係性から生まれる愛おしさ/新生児の笑い(反射→社会的微笑)/帝王切開になった経緯/帝王切開と自然分娩の痛みの違い/出産時の痛みが大切という説への疑問・議論/育児知識の変遷と世代差/5人出産した母からの経験からのゆるい助言/夫婦ともに「ゆるふわ」育児スタンス/布おむつと紙おむつの時代差・結局大差なし/育休中の生活リズムと復職不安/赤ちゃんのタイプ差と親の耐性/赤ちゃんの泣き声はストレス?/友人が母になる不思議さ-----★★----

大学で演劇学を専攻した2人が、演劇について関係あることないこと、おしゃべりするトークプログラムです。#すべぶた で感想をポストいただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております!

Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA==

X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09

Show more...
1 month ago
17 minutes 3 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
アフタートーク:「みんな鳥になって」観劇ガイド著者インタビュー後

舞台「みんな鳥になって」の観劇ガイド著者インタビューのアフタートークをお送りします♪ゆるいです。笑

Show more...
2 months ago
16 minutes

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
English ver:Birds of a Kind (みんな鳥になって) Interview of theater guide's writer-Arija

こちらは英語版エピソードです:日本語版はこちら→https://spotifycreators-web.app.link/e/UXGjC4OVuWb

Birds of a Kind 「みんな鳥になって」(written by Wajdi Mouawad)was staged at Setagaya Public Theatre (Tokyo, Japan) from June 28 to July 21, 2025. In this episode, we interview Arija, the author of the audience guide that left a deep impression on us. She is our very first guest.

Arija is a Muslim from Malaysia. She originally discovered the play as a fan of Yuto Nakajima from Hey! Say! JUMP, and created the guide for Japanese audiences.

Our podcast is usually in Japanese, but since Arija is an English speaker and the interview was conducted mostly in English, so we are releasing this English edition. We are not native English speakers, so there may be moments where our pronunciation, word choice, or grammar are imperfect. We would be grateful if you could listen with kind understanding, and if you notice anything, please let us know in the comments.

Finally, we would like to express our sincere gratitude and respect to Arija for generously accepting this interview.

Arija's theater guide (in Japanese)

https://docs.google.com/document/d/1UwwMGLV7IpjvYRZE1uqfNQMzPnHAzraz8qp9Eb1bphk/edit?usp=drivesdk

X(Twitter) of Arija

https://x.com/ijasama?t=1mM5V_tPS7DG1xtF2Eh0PQ&s=09

Show more...
2 months ago
23 minutes 39 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
みんな鳥になって:観劇ガイド著者インタビュー

2025年6月28日から7月21日まで世田谷パブリックシアターで上演された『みんな鳥になって』。今回は、その観劇ガイドを執筆したアリジャさんにインタビューしました。記念すべき最初のゲストです。

アリジャさんはマレーシア出身のムスリム。もともとはHey! Say! JUMPの中島裕翔さんのファンとしてこの舞台を知り、日本の観客のためにガイドを作成されたそうです。

インタビューは英語で行ったため、冒頭の自己紹介を除き、日本語で吹き替えをつけています。素人翻訳ですが温かくお聴きいただけると嬉しいです。

アリジャさんの観劇ガイド

https://docs.google.com/document/d/1UwwMGLV7IpjvYRZE1uqfNQMzPnHAzraz8qp9Eb1bphk/edit?usp=drivesdk

アリジャさんのXアカウント

https://x.com/ijasama?t=1mM5V_tPS7DG1xtF2Eh0PQ&s=09

Show more...
2 months ago
17 minutes 37 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
みんな鳥になって(中島裕翔主演)感想会

2025/6/28~7/21に世田谷パブリックシアターにて上演された、「みんな鳥になって」の感想会です。全集中しても受け止めきれない壮大な舞台作品について語っています。

あらすじ/翻訳の苦労/演劇の核心/役者についてなど

本編で触れた演劇ガイドはコチラ↓

https://docs.google.com/document/d/1UwwMGLV7IpjvYRZE1uqfNQMzPnHAzraz8qp9Eb1bphk/edit?usp=drivesdk

#みんな鳥になって#世田谷パブリックシアター#中島裕翔


Show more...
2 months ago
39 minutes 57 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
ミュージカル 「ある男」 感想会

2025年8/4~8/17東京建物 Brillia HALLにて上演された、ミュージカル『ある男』についての感想会です。ネタバレなし!平野啓一郎原作の小説「ある男」が妻夫木聡主演の映画化に続きミュージカル化。主演は浦井健司・小池徹平。/東京建物 Brillia HALLってぶっちゃけどうよ?/浦井健司アレルギーだった話/芸術における関西弁の使われ方/イギリスで俳優に求められる「訛り」の習得/日本発のミュージカルに期待すること/世界初演のミュージカルはチェックしておくべき

Show more...
2 months ago
30 minutes 1 second

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
演劇学って何?後編 近現代演劇・ミュージカル・宝塚・劇団四季

東京のワーママ×ロンドンの大学院生。30代の二人が「演劇学」の視点で語り合うトーク番組、第一回の後編。テーマは【そもそも演劇学って何?】

- 観劇は一人派?

- 近現代の演劇とは?

- ミュージカル、宝塚、劇団四季

-古典演劇、ケチャ・ラーマーヤナ

Show more...
3 months ago
20 minutes 7 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
演劇学って何?前編 ストプレ・商業演劇

東京のワーママ×ロンドンの大学院生。30代の二人が「演劇学」の視点で語り合うトーク番組、いよいよ第一回!テーマは【そもそも演劇学って何?】

- 誰が学んでいるの?- 研究対象はどこまで広がる?- 現代演劇(ストプレ)とその面白さ- ハリーポッター舞台化の話まで

演劇ファンもそうでない人も、「演劇を学問として捉えるとは?」と考えられる30分です。(と、思いたい…)

Show more...
3 months ago
31 minutes 47 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
この世は全て舞台【トレーラー】

東京のワーママ×ロンドンの大学院生。

30代の私たちが、日常やニュース、舞台の話を演劇学の視点で語ります。演劇好きもそうでない人も、日常をちょっと違った角度から見られるかもしれません。

東京とロンドンをつなぐトーク、日本時間8/14朝6時配信スタート!(隔週木曜朝6時配信)ぜひお聞きください。

Show more...
3 months ago
32 seconds

この世はすべて舞台/東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人が演劇学する
東京ワーママ×ロンドン院生、30代の2人による演劇学トークです。 日常・ニュース・舞台に関して、30代の私たち視点で深堀して語りつくします。 Instagram https://www.instagram.com/engeki.podcast?igsh=MW5kMDFmbDViNnNwMA== X https://x.com/engeki_podcast?t=UJmsncvUDPidl682XDraKA&s=09