
「やりたいことありますか?」この問いに即座に答えられる人はどれだけいるでしょうか。
多くの経営者やリーダーから、そして日々の仕事に違和感を覚える方々から、コンセプターの吉田さんが受ける相談で最も深いのが「やりたいことが見つからない」という悩みです。
今回のB面仕事論では、「やりたいこと」という一見、感情的で抽象的なテーマを、解像度と構造で分解します。私たちは無意識のうちに、「仕事の部屋」を限定したり、「すべき」という社会通念の「壁」を作り上げたりしていないでしょうか。
あなたの「やりたい」と「やりたくない」の曖昧なグラデーションをどう乗りこなし、本当に満たされる働き方をどう設計するか。あなた自身の「仕事の定義」を考え直す、内省のきっかけとなる回です。
◾︎出演者◾︎
長村禎庸(nagamura yoshinobu)
2006年大阪大学卒。リクルート、DeNA、ハウテレビジョンを経てマネージャーイネーブルメントサービスを提供するEVeM設立。 DeNAでは広告事業部長、AMoAd取締役、ぺロリ社長室長兼人事部長などを担当。ハウテレビジョンでは取締役COOとして同社を東証マザーズ上場に導く。2020年EVeMを設立。マネジメント業務を「経験やセンス、人間力に頼らず具体的な技術を組み合わせて行う業務である」と捉え直し、技術としての"マネジメントの型"を開発しトレーニングを通して提供する。サービス開始4年で、スタートアップから大手企業まで約2000名が受講する大人気トレーニングとなる。2021年技術評論社より「急成長を導くマネージャーの型〜地位・権力が通用しない時代の"イーブン"なマネジメント〜」を出版。
EVeM 公式サイト https://www.evem-management.com/
吉田将英
広告会社で戦略プランナー・営業を経て、現在はコンセプターとして経営やブランドの言葉づくりを支援。クリエイティビティによる経営伴走と、人間心理の洞察を軸に、企業や人の“関係性”をデザインしている。著書に『コンセプト・センス 正解のない時代の答えのつくりかた』(WAVE出版)、『アンテナ力』(三笠書房)。
構造のB面から社会を見立て、思考を更新し続けている。
X(旧Twitter):https://x.com/masahide_YSD
◾︎制作◾︎
knock'x Media (https://podcastjp.com/knockxmedia/)