Home
Categories
EXPLORE
Comedy
True Crime
Society & Culture
History
Business
Sports
News
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/c6/22/d6/c622d6ae-289f-e383-139d-2e9a8b92bc66/mza_1467916624387345526.jpg/600x600bb.jpg
日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
kurakawajohn
19 episodes
1 day ago
北海道出身の日本語教師二人のおしゃべり&一人トーク! 世界で一番にぎやかな日本語の勉強のためのラジオです。 JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。 「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。 おたよりはこちらから:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!] is the property of kurakawajohn and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
北海道出身の日本語教師二人のおしゃべり&一人トーク! 世界で一番にぎやかな日本語の勉強のためのラジオです。 JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。 「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。 おたよりはこちらから:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA
Show more...
Language Learning
Education
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/44509129/44509129-1761900872234-cfdfbc5a41bcb.jpg
#11 なんか・なんか・なんか [倉川]
日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
11 minutes 13 seconds
3 weeks ago
#11 なんか・なんか・なんか [倉川]

みなさん、「フィラー」って言葉を知っていますか。「あのー」とか、「えー」とか、「なんか」ですよね。今回はそのフィラーについての話です。[倉川ジョン]


スクリプト:

みなさん、フィラーって言葉、知ってますか?英語だと、likeとか、you know?  I mean。韓国語だったら、クーとか、クゲー。中国語だったら、那個とか、よく使いますよね。日本語だと、みんながよく使うフィラーは、やっぱり「あのー」とか「えーと」とか、「えー」もあるし、「そうですね」も時々フィラーですね。
それから「何ですか」とか「なんか」も、よく使う人がいますね。話を考えるとき、質問の答えを考えるときに、すぐに答えられないな、ちょっと考えたいなと思ったときに出てくる言葉が、フィラーですよね。
皆さんは、どんなフィラーを使っていますか?
やっぱりフィラーを上手に使える人は、「この人は日本語が上手だな」って思われますよね。だからフィラーを上手に使えることは、上手な外国語を話すために、もちろん必要なことなんですけど、多すぎてもやっぱり良くないし、同じ種類のフィラーばかり使っても、やっぱり良くないですよね。それに、ちょっと良くないフィラーもあるよ、というのが今日の話です。



 私は日本語の先生ですが、最近、私の学生、私のクラスの学生が、「なんか」をたくさん使うようになったんですよね。私はJLPTのN1からN5まで、全部の自分のグループクラスがあるんですけど、その全部のクラスで学生さんが、最近「なんか」を使うことが多くなってきたんですよね。

例えば学生さんが、
「先生、私、最近高級料理を食べました。」
「どうして高級料理を食べたの?」って聞いたら、
学生さんが、「なんか、主人の友達が先週誕生日で…」とか話すんですよね。


違うクラスで私が、
「それ、新しいメガネですか?」って学生さんに聞いたら、
学生さんが、「そうなんです。なんか最近ちょっと目が悪くなって…」とか。
みんな「なんか」をよく使うようになってきたんですね。


 私は日本語の先生、正しい日本語を教える先生ですから、ちょっと気になりますね。

というのも、「なんか」というフィラーは、あまり公式(こうしき)の場で使えるフィラーではないんですね。公式の場というのは、会社とか、面接とか、スピーチとかですね。

この「なんか」というフィラーは、ちょっと子供っぽい、子供が使うようなフィラーなんです。
だから「なんか」をたくさん使うと、話している相手の日本人に、
「あれ、この人ちょっと子供っぽいな」と、
誤解(ごかい)される可能性があると、私は思うんです。

だから、その「なんか」というフィラーを聞くたびに、私は、
「このフィラー、みんなどこで聞いて学んだのかな?アニメかな?」って最初は思ったんですけど、
でも実はアニメとかドラマ、映画とかって、ほとんどフィラーを使わないですよね。なぜなら、アニメ・ドラマ・映画は、全部セリフが決まっているじゃないですか。単語を自分で考えて、文を自分で作らなくていいから、フィラーを使う場面は少ないんじゃないかなと思ったんです。


 じゃあアニメじゃないよな。
多分、日本人の友達かな。それとも、最近流行り(はやり)の日本人のユーチューバーの誰かかな。
いやいや、でも、「なんか」を使わないでほしいな、変えてほしいなって思ってたんですね。


 日本語の先生としては、やっぱり「なんか」じゃなくて、「あの」を使ってほしいんですよね。「あの」というフィラーは、会社で使ってもいいし、スピーチで使っても変じゃないですね。
私はやっぱり皆さんに、いい日本語を話せるようになってほしいですから、気になっていることですね、最近。



 それで、私が、このポッドキャストなんですけど、このポッドキャストを始めて、だいたい1ヶ月ぐらいですね。9月の30日ぐらいに始めて、今日10月の31日ですから、だいたい1ヶ月になりました。


人生で初めて、なんか自分が話したことを自分で編集(へんしゅう)しているんですね。
編集というのは、聞きやすくするためにカットすることですよね。もし誰も喋らない時間があったら、その時間はいらないですから、全部カットします、全部切ります。
 それからフィラーをカットしますね。
「あのー」とか「えー」とか「なんか」とか、全部カットするんですけど、
このポッドキャストを始めてわかったんです。



  私だ。私のせいだ。

 生まれて初めて、自分が長く話しているのを自分でもう一度聞いて、学生たちが「なんか」をたくさん使う原因が分かりました。
 私が「なんか」を使いすぎているんですね。
 私はよく「なんか」というフィラーを使っているんです。1回数えてみたら、30分で20回ぐらい言ってるんです。もうすごいですね。話を始めるとき、ちょっと考えたいとき、私は全部「なんか、そうですね」、
「なんか~」って、全部「なんか」って言ってるんですね。びっくりしました。
 自分で聞いてみないと、本当にわからないことってあるんですね。30何年生きてるけど、びっくりです。
人生、本当に新しいことを始めると、勉強すること、学びがたくさんありますよね。
いや~、本当にやってみないと、全然わからないなって思いますね。
 人生はずっと勉強です。



 勉強といえば、中学校の頃ですね。私の英語の先生が男の先生だったんですけど、あまり面白い先生じゃなかった。ちょっとクラスも面白くないし、それに、その先生がめちゃくちゃ「えー」を使う先生だったんですね。
「えー、この問題は、えー、昨日見た、えー、宿題の160ページの、えー…」みたいな感じですね。

本当に「えー」をよく使う先生で、他のクラスメイトもその先生を真似してね、その先生の話し方を真似するときに、ずっと「えー」を入れるような、「えー」をよく使う、「えー」というフィラーをよく使う先生だったんですけど、
 ある日、ちょっとそのクラスもあまり面白くないし、

「この先生は1時間に何回『えー』って言うのかな」と思って、
数えてみたことがあるんですね。

良くない学生ですね。こういう中学生いますけど、良くないですよね。

でも数えてから本当に面白くなくて、100回ぐらい「えー」っていうのを数えてから、もうバカバカしくなってやめてしまいました。集中力がない中学生でしたね。


 で、私は自分が子供の時から、そんなに他人のフィラーが気になるのに、大人になった今、自分のフィラーは録音しないとわからないというのは、ちょっと面白いなと思いましたね。不思議です。



それでこの回は#11かな。#11なんですけど、前回の#9、#10、名言クイズの時ですね。名言クイズの時には、

「よし、もう『なんか』というフィラーを使うのはやめよう。絶対使わないように気をつけよう」

と思って話していたんですね。

サナポン先生と名言クイズが終わった時も、
「よし、今日は『なんか』を使わなかった。
いやー良かった、頑張った頑張った」

って思って、自分が録音したのを聞いてみたら、
「なんか私は…」

って言ってるんですね。

全然使ってるんですね。
いやー本当に難しいですよね。
習慣ですから、突然習慣を変えるのはやっぱり難しいですよね。私は


 「そんな簡単なこと、すぐできるよ。そしてできているよ」


って自分では思っていたんですけど、できていなかった。だから今回、この#11では、1回も「なんか」をフィラーとして使わないようにしていますね。
すごーく今、気をつけて話しています。

えっ、


「先生は今日何回もフィラーとして『なんか』を使っていますよ。」
ですって?


では、ここで問題です。

私はこの15分で、何回フィラーとして「なんか」を言ったでしょうか?


この#11を聞いて、

「この先生、もう『なんか』を使わないようにしようとか言ってるのに、たくさん使ってるじゃん」
と思った人、残念でした。

それはね、この問題を作るために、わざと言ったんですよ。
だからそれは「誤解/五回」ですよ。なーんてね。

倉川でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA

日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
北海道出身の日本語教師二人のおしゃべり&一人トーク! 世界で一番にぎやかな日本語の勉強のためのラジオです。 JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。 「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。 おたよりはこちらから:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA