Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/c6/22/d6/c622d6ae-289f-e383-139d-2e9a8b92bc66/mza_1467916624387345526.jpg/600x600bb.jpg
日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
kurakawajohn
19 episodes
6 hours ago
北海道出身の日本語教師二人のおしゃべり&一人トーク! 世界で一番にぎやかな日本語の勉強のためのラジオです。 JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。 「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。 おたよりはこちらから:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA
Show more...
Language Learning
Education
RSS
All content for 日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!] is the property of kurakawajohn and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
北海道出身の日本語教師二人のおしゃべり&一人トーク! 世界で一番にぎやかな日本語の勉強のためのラジオです。 JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。 「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。 おたよりはこちらから:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA
Show more...
Language Learning
Education
Episodes (19/19)
日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
#19 スクリーンタイムとアニメのワンピース[倉川]

海へ来ました。海と言えばアニメのワンピースですね。麦わら帽子(むぎわらぼうし)のルフィとたくさんの仲間が航海(こうかい)している、あれですね。

ところで最近、スクリーンタイムの時間が長くなっているのが悩みです。[倉川]


スクリプト:

みなさん、この音、聞こえますか?
やっぱり波の音はいいですよね。
そう、私は今、海に来ています。

いやー、海って素晴らしいですね。
やっぱりね、もういい大人になったら、なかなか海に入る機会は少なくて、海は見てるだけで、なんか心が洗われるような、そんな気分になりますよね。
いや、素晴らしい時代です。

なんだろうなぁ、大学生の時は、北海道でね、大学生だった時は、時々友達と海に行ったりしたかもしれませんけど、やっぱり社会人になったら、あまり海に行く機会って、本当に少なくなるなぁと思います。

でも、行こうと思ったらすぐに行けますよね。
あ、明日海に行こうと思ったら、ま、すぐに約束して、「海に行かない?」って言って、車でもね、電車でも、どんな方法でもすぐに海に行って、波の音を聞いたりね、特別な海鮮料理を食べたりして、できますよね。
素晴らしい時代です。

海と言えばね、私が好きな、詩、ポエムですね。
詩があるので、ちょっと紹介してもいいですか?
これはですね、1935年から1983年まで生きていた寺山修司という、日本人の詩人ですね。

この寺山さんが、1957年に、70年前に読んだ詩です。
ちょっと聞いてください。


『海知らぬ 少女の前で 麦わら帽子の 我(われ)は両手を広げていたり』


N3やJLPT N2を勉強している人には、ちょっと難しいかもしれませんね。
だいたい100年前ぐらいの日本語ですから、ちょっと説明します。

海を知らない女の子の前で、麦わらぼう帽子をかぶった私は、両手を大きく広げて、海について話しています。
という意味ですね。
ちょっと難しいですよね。

これがだいたい70年前に発表された詩なんですけど、この詩の意味は、まだ海に行く方法があまりなかったから、バスとか地下鉄とかタクシーとかなかったですから、70年前は。
だから、小さい女の子は海に行ったことがない人もたくさんいたということですよね。
小さい子どもはね。

その小さい子どもの前で海に行ったことがあるこの寺山さんは、
「海って本当に大きいんだよ。もう全然想像できないぐらい大きくて、とっても綺麗なんだ」
って多分話している、そんな情景が思い浮かぶ詩ですよね。

本当に美しい詩だと思って、私はこの詩大好きですね。
よく覚えています。

この詩が読まれた70年前から、今はもう全然違いますよね。
いつでも海に行ける。
素晴らしい時代です。

この詩の中で出てくる麦わら帽子って、何かちょっとわからないですよね。
この麦わら帽子っていうのは、あれですね。

ワンピース。
アニメ、漫画で有名なワンピースのルフィ、体がゴムの人ですね。
ルフィのかぶっている帽子、これが麦わら帽子ですね。

ワンピースもすごいですよね。
歴史が、調べたら1997年からこの漫画がスタートしているんですね。
1997年、私は小学生だったかな。多分それぐらいだと思いますね。

これが始まった時、今でも覚えていますね。
めちゃくちゃ面白かったし、特別な果物、悪魔の実を食べると体が特殊な能力を得る。
特殊な能力を得たたくさんの海賊たちがバトルをする。
そして世界で一番の宝物を探しに行く、っていうこのストーリー。

本当にすごかったし、最初の方から感動するシーンが本当にたくさんあって、アニメを見たり漫画を読んだりしながら、感動して泣いたのをちょっと覚えてますね。
子供でしたけど。

この船長のルフィと、たくさんの仲間がどんどん増えていくんですね。
剣士ゾロ、航海士ナミ、コックのサンジと、船医、船のお医者さん、船のチョッパーなどなど。
どんどん仲間が増えていって、その仲間も全然想像できないんですよね。
「この人仲間になるのかな?」っていうドキドキ感がすごくあって。

この子供の頃からよく見ていましたけど、さすがに最近はね、日本に住んでいないので、私は台湾に住んでいるので、ちょっと見るチャンスがなかなかないんですよね。
YouTubeで見られるわけではないので。テレビじゃないとね。

なので最近はどんなストーリーかよく分かんないんですけど、何年ですかね、10年くらいはどんなストーリーか全然分かんないですね。

でもちょっとびっくりしたことがあって、このワンピースで最近、ヤフーってあるじゃないですか。
ヤフージャパン。
みんなの国にも、皆さんの国にもね、ヤフー何々があると思うんですけど。

これでニュース見られますよね。
ニュースの中にワンピースのニュースが出たんですね。
それが漫画のストーリーを紹介するニュースだったんですね。

ちょっとびっくりしました。
もしワンピースを最近まで読んでいる人ならわかると思うんですけど、
「ルフィが???じゃなくて…」みたいな。

なんかその、内容についてのネタバレですよね。

ニュースが、紹介する。
一番新しいワンピースの漫画の内容をニュースが紹介するっていうニュースが出ていて、私びっくりしちゃったんですね。

私とか漫画、アニメ最近は見てないので、どんなストーリーかわからないし、それがいいじゃないですか。
漫画の内容を知らないから楽しみですよね。これからどうなるんだろうってドキドキしながら読めるでしょ。

でもヤフーニュースが
「新しい内容をこんな意外な結末だよ、意外な展開だよ」
って紹介したら、これから漫画を読む人は
「なんでこうやって紹介するの?」
って思いますよね。

いやー本当にあれはびっくりしたニュースでしたね。
「いや紹介しなくていいよ」って思いました。

もし漫画とアニメが好きな人なら、ニュースで紹介しなくても読むし、自分で読みます。
興味がない人もいるでしょ。アニメとか漫画とか興味がない人は、別にニュースで紹介されても読まないですし。

そこだけね、最初から読むならわかるけど、最後の方だけ読むってありえないですから、紹介する意味あまりないと思うけどな、とすごく思いました。

それぐらいこのワンピースというアニメ、漫画が世界的に注目されているという意味だと思いますけどね。このニュースはね。

最近よくアニメとか漫画とか、よく紹介するようになったと思いますね、日本では。

他にちょっとびっくりしたのは、漫画、呪術廻戦ですね。
あの超かっこいい五条先生、五条悟先生が久しぶりに漫画の中で「何々した」みたいなね。
ちょっと言えないですけど、それもニュースになっていて、私びっくりしました。

だってね、漫画を読んでびっくりしたいのに、どうしてニュースの中で新しい最新話? 一番新しい漫画の話、最新話をニュースで紹介するのか、本当に理解できないですね。
やらないでほしい、そんなニュースいらない。

全然読みたくない。
だって、ニュースってそのニュースの内容をクリックしなくても、このタイトルがバーッとまず出ますよね、ヤフーを開いたら。

どうしてもタイトルだけは見てしまうから。

私は絶対ネタバレされたくないタイプなんですね。
ネタバレしてほしくない。

自分でびっくりしたい。
本を読んで
「えー、ルフィはこんな人だったんだ!」
みたいな。

だからもうすごい、私は最近のニュースに怒っています。
やめてくれ!紹介するな、その内容!って思ってますね。

私はワンピース、夢なんです。これ。
夢。老後。65歳くらいですかね、仕事をやめておじいさんになってね、北海道に小さい家を買って、静かなところにお茶を買ってね、そこでワンピースを1巻から最後の巻まで全部の漫画を買って、温かい部屋の中でお茶を飲みながらゆっくりワンピースを見る。
ワンピースを読むこと。

これが私の老後、おじいさんになってからの夢なので、今はね、あえて、わざと見ない、読まないようにしてるんです。
すごい楽しみにしてるんです。

おじいさんになった時に読んで感動したいんですね。

私はだからね、ネタバレにはね、本当に殺意を覚えます。殺意。

他の漫画は今だいたいスマホで読めますね。なので他の漫画はだいたい読んでます。
チェンソーマン大好きで、あの漫画で読んでますね。楽しみです。でも漫画をスマホで読むようになったの、結構最近なんですね。
この2年ぐらいかな。スマホとかiPadで漫画を読み始めると、いやーちょっとスクリーンタイムがめちゃくちゃ増えていることに気がついたんですね。

皆さん、スクリーンタイムって知っていますよね。
iPhoneを使っている人なら、1週間に1回、月曜日の朝かな? 何か決まってるのかな?
1週間に1回、iPhoneが「ポン!」って言って、あなたは先週何時間くらい何を見ていましたよ、って教えてくれる機能ですね。

スクリーンタイム。

例えばYouTubeを先週は8時間も見ていましたよ、とか、LINEを先週は3時間使っていました、とか、ゲームを10時間くらいしていますよ、とか。
そういうことを教えてくれるのがスクリーンタイム。

ですよね。スマホをどのくらい使いましたか、というのを教えてくれる機能。

皆さんスクリーンタイム、チェックしていますか?
どのくらいですか?

私ね、スクリーンタイム、もともとめちゃくちゃ短い方なんです。

[文字数制限があるので、スクリプトはここまでです。]

Show more...
22 hours ago
31 minutes 45 seconds

日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
#18 「とにかく1時間話すの回②」[倉川]

今週も1時間、JLPTのN3ぐらいの単語と文法でおしゃべりしました。ずいぶん寒くなって、ゾンビも多い時期になってきましたね。みなさんはどうやってゾンビと戦っているんでしょうか。[倉川]



Show more...
2 days ago
58 minutes 17 seconds

日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
#17 わたし、反抗期がなかったんですぅ!

 みなさんは反抗期(はんこうき)がありましたか。反抗期、というのは、中学生から高校生ぐらいまでの間、両親にずっとイライラしている時期ですね。さなポン先生は、なんと反抗期がなかったそうです。

 わたしたちは実は、2回反抗期があって、

1回目は2歳から4歳ぐらいまでの「第一反抗期」(いやいや期)と、中学生からの「第二反抗期」です。

 二人でそれぞれの反抗期について話しました。


「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!このラジオを聞いて、面白かったらぜひ送ってください。日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

おたよりはこちらから↓:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA


Show more...
4 days ago
33 minutes 18 seconds

日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
#16 子供の時の記憶は黄金

さなポン先生が先週見た、JLPTのN2の読解問題が面白くて、ここで読んでみました。

子供の時の思い出は、黄金(おうごん)ですよね。


「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!このラジオを聞いて、面白かったらぜひ送ってください。日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

おたよりはこちらから↓:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA

Show more...
6 days ago
30 minutes 30 seconds

日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
#15 「とにかく1時間話す」の回[倉川]

「ポッドキャストで1時間話すのは難しい」と聞いたので、とりあえず1時間、JLPTのN3ぐらいの語彙と文法で最近のことを話してみました。あと、最近ヘリコプターを買いました。[倉川]


Show more...
1 week ago
1 hour 4 minutes 31 seconds

日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
#14 バスケットをしているおじさん少ない問題[倉川]

「明日やろうはバカやろう」なんて言葉もありますが、運動を毎日するのは難しいですよね。最近私が気が付いたことを話しました。[倉川ジョン]


スクリプト:

日本語を勉強しているみなさん。日本語教師の倉川ジョンです。今、みなさんの頭の中に直接話しかけています。今からとても大切なことを話します。よく聞いてください。

今日、天気が良ければ外へ出て運動をするのです。明日も天気が良ければ運動をするのです。毎日運動をするのです。そうすれば──。


 私、バスケットが大好きで、高校1年生の時から今までも10何年以上、ずっとバスケットをしているのですが、多分、野球とかバスケットとかサッカーが好きな人なら、こんな問題を一回は考えたことがあるのではないかと思います。

それは、「バスケ、野球、サッカーをしている人の中におじさんが少ない」問題です。

高校生の時から、長い時間バスケットをやっていると、体育館で練習していると、ちょっと、あれ?って気がつく瞬間がありますよね。

「どうしてバスケットをしている40代とか50代、60代の人は少ないのかな?」「どうしておじさんはバスケットをしないのかな?」って、気がつく時があると思うんですね。


 私は今30代で、今もバスケットが大好き。一週間に2回、3回、多いときでは4回ぐらいやっているんですけど、多分バスケット大好きですからね。

多分20年後も30年後も、一緒にする人がいなくても、バスケットは続けると思いますね。楽しいし、一人でも練習できるし、まだまだ練習することもたくさんありますからね。

バスケットって、ドリブルもそうだし、シュートも、近くからのシュート、走りながら打つシュート、遠くから打つスリーポイントシュートとか、いろいろな種類のシュートがあるでしょ。練習することは本当にたくさんありますね。

だから私は、多分おじいさんになっても、一人でもバスケットをしていると思いますけど、どうして今、公園とか体育館でバスケットをしているおじいさんはいないんでしょうか。

もしこれを聞いている、バスケットとかサッカー、野球が好きな人なら、「そういえばそうだな。おじいさん、あんまりバスケット、野球、サッカーしていないな。どうしてかな」って思うんじゃないですかね。

 皆さん、考えたことありますか? どうしてでしょうね。

私は台湾の台北に住んでいるんですけど、最近ですね、10月の中ごろぐらいから、今11月の10日ですけど、もうずーっと雨が降ってるんですね。結構珍しい天気なんですけど、ずーっと雨が降っていて、私は外でバスケットをしているんですが、ちょっとね、雨が降ると外ではバスケットはできませんよね。

おととい、ちょっと天気が良くなって、「久しぶりにバスケしたいな、運動したいな」と思って、久しぶりにボールを持って公園に行って、バスケットをしていたんですね。

15分ぐらいかな、一人でシュートの練習とかをしていたら、近くでバスケットをしていた他の大学生のグループに誘われて、「一緒に試合をしませんか」って言われたんですね。

台湾の公園ではよくこういうことがあるんですけど、「あ、いいよ、一緒に試合しよう」と言って、私も入れてもらって、全部で6人ですね。3人3人でチームを作って試合をしたんですけど、公園ですからね。本当の試合じゃないですから、そこまで全力で走ったり、シュートをしたりはしないんですけど。

でもね、昨日30分ぐらいの試合をずっとやっていたら、ジャンプした時に左足の足首をひねりました。ひねってしまいました。

ひねりますというのは、ジャンプして地面に足がつく時に、ちょっとついた場所が悪くて、足が曲がってはいけない方向に曲がってしまうことですね。
いやー、痛いですよね、これ。

私、確かに高校生の時からね、よく足を、特に左足をひねっていたので、ひねりやすい、うわー、ひねりやすいんですけど、でもちょっとびっくりしました。

で、その時思ったのは、いやー、ちょっと歳とったなー。やっぱり思いましたね。
あの、若い時は、疲れた時、もう1時間半ずっと走って、試合でね、バスケットの試合で走って、ちょっと疲れた時に、やっぱり足をひねりやすくなっていたんですけど、30分やっただけで、ちょっと足が疲れて、ひねってしまったんですね。
いやー、ちょっとびっくりしましたね。

最近、30歳を超えてから、いやー、本当にめちゃくちゃ怪我をしやすくなったと思います。
特に足ですね。膝とか、どちらかの足首とか、右足の太ももとか、いつも足のどこかが痛いんですよね。バスケットをしてるせいなんですけど。


 私は四年前かな、左足の足首をバスケットをしていて骨折したことがあるんです。いやー、これも思い出したくないぐらい痛かったですね。自分の足の骨と靱帯、分かりますかね。ちょっと難しいんですけど、足の筋肉と筋肉をつなぐあの線、太い線が足の中に入っているんですけど、その線を靱帯と言うんですね。その靱帯も切れてしまって、その時の音が聞こえたんです。バスケットをしていて、ボールを持ってシュート、ジャンプをして、自分の足がついた時に、他の人の足を踏んでしまって、左足が他の人の足を踏んでしまって、その時の音がね、いやー、すごい音でしたね。自分の体の中の音ですから、靱帯が切れる音、「ブチッ」という音が聞こえたんですよね。いやー、あれは本当に痛かったですね。



  • その時、靱帯も切れたし、足も骨折していたし、いや、もう本当に歩けない状態で。その日は土曜日かな、休みの日だったんですけど、仲のいい台湾人の友達にちょっとお願いして、その時、私もね、まだあまり中国語が上手ではなかったので、台湾人の友達にお願いして、一緒に夜でも見てくれる大きい病院にタクシーで行って、レントゲンですね。骨の写真を、体の中の写真を撮ってもらって、「あっ、骨が折れてますね」ということで、ちょっと足をね、しっかり固定して家に帰ってきて、それからの生活が本当に大変でしたね。


     手術をするほどの、足の中を切って何かをするような大きい怪我ではなかったんですけど、それでもまあ三ヶ月ぐらいはちょっと歩けなくて、いや、本当にその時の生活は地獄でしたね。うちからまず会社まで毎日タクシーで行って、いやー、お金もたくさん使って。会社に行ったら日本語のクラスがあるから、日本語の先生はね、立ったり歩いたり、いろんな人に問題を渡したり、ホワイトボードに文字を書いたり、パソコンを使ったりね、歩いたり立ったり座ったり、いろいろしますよね。あの狭い教室で。それもちょっと大変で、いやー、足は怪我したくないなーって思ったんですけど。

    いやー、久しぶりにおとといですね。バスケットをして久しぶりにまた怪我をして、いやー、よくわかりましたね。こんな、三十分ちょっと走っただけで、もう簡単に怪我をして。私、今もちょっと痛いですけど、多分ね、二週間ぐらいはちゃんと走れないでしょうね。効率が悪い。効率悪いですね。ちょっと運動して怪我して、二週間ぐらい歩く時もちょっと痛い。運動もできない。効率がちょっと悪いですね。年をとったら、やっぱり怪我をしやすくなるんですね。

    特に、バスケット、サッカー、野球はね。野球もあるか。野球もあると思うんですけど、人と人の体がぶつかる、体の距離が近いスポーツは、ちょっとね、年をとっていくと危なくなる。怪我をもっとしやすくなるかもしれませんよね。


    とは言っても、運動はやっぱり必要ですね。

    運動をすると、最初にも天使の音楽と一緒に言いましたけど、運動するといいこともたくさんあるでしょ。

    これまでのいろいろな国で行われた研究から、分かっていることもたくさんあります。運動の効用。運動の良い効果ですね。

    例えば、運動をすると記憶力が良くなる。何かを覚える力が強くなる。すごいですね。日本語を勉強している人も運動したほうがいいですよね。いろんな単語を覚えなければなりませんから。

     それから、運動すると、うつ病になるリスクが下がる。運動すると、うつ病、つまり、心の病気ですよね。毎日全然楽しくないな、ずっと思ってしまうようになる病気をうつ病と言いますが、そのうつ病になるリスクが下がるという研究もあります。

     それからもちろん、運動すると、ストレスが解消される。会社で嫌なことがあったとか、勉強をずっとしてたからちょっとイライラするなとか、そういう気持ちがなくなるということ。

     それから、ちょっと面白かったのは、二年前くらいに東京の化粧品の会社が研究した結果なんですが、運動すると、なんと肌がきれいになるそうです。肌、つまり顔ですよね。これはすごい発見ですよね。そして、すごく「そうだよね、確かにそうだね」って思う研究結果だなと私は思います。だって、めちゃくちゃよく運動している人って、みんな肌がきれいじゃないですか。ジムによく行っている人、体が筋肉で大きい人、いつも外を走っている人って、みんな肌きれいですよね。確かにそうだな、言われてみたらそうなんだけど、研究でそれが明らかになった、正しいと分かったのは本当に面白いなと思いました。


     それから、2019年の日本のスポーツ庁が発表した研究によると、運動をする人は運動をしていない人より「生活が充実している」と答える人が多いことも分かりました。これは簡単に言うと、運動をする人の方が生活が楽しくなる、毎日が楽しくなるということですね。これはちょっと考えれば理解しやすいですね。運動するといろんな新しい友達もできるし、家の外に出る機会も多くなるし、生活が楽しくなるのは理解しやすいですね。

    [文字数制限のため、スクリプトはここまでです。]

    Show more...
    1 week ago
    23 minutes 32 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #13 あのとき、なんと言ってたらよかった?[さなポン]

    人生には、質問されたり、変なことを言われて、「私、あの時、なんと言ってたらよかったんだい!」って思うときがありますよね。人生を振り返って思うことを話してみました。(さなポン)


    スクリプト:


     あの時、なんと言ってたらよかったんだい!って言う話なんですけど。


     日本では年齢を聞くのは失礼なことなんですね、特に女性に対して「おいくつですか」とか「何歳ですか」っていうのは失礼なことなんですよね。あんまり聞かれることとか聞くこともないんですが、最近よく聞かれる。

     なんでみんな知りたいの私の年!っていうね。


     もう本当に何か、立て続けに、もうトントントントンと。何か「あれ、さなポンさん何歳ですか」、とか、「さなポンさん何歳?」とかめちゃめちゃ聞かれるんですよ。何なんですかね。特に、年上から聞かれることが多いんですよね。


     「数年前まで何歳に見えますか」とか言ってたんですけど、もう、困る質問ナンバーワンじゃないですか。

     向こうも、「何歳に見えますか」って私が言うと、えっ…みたいな、困った顔するのをわかるので、もうやめました。そういうことは一切言ってません。もう「何歳?」と聞かれたら、もうはっきりずばりすぐ、ポンとすぐ私の年齢言うんですが。


     で、それを年齢、私何歳ですって言うと「へー」みたいな。「ふーん」って言われるんですよ。

     もうちょっとなんか欲しくないですか?

    こっちは秘密じゃないですけど、話したのに。それに対して「へー」なので、私もなんと言ったらいいんですか!っていう。(笑)

     本当になんで知りたいの?(笑)

     

     私が年齢を言って、そういうリアクションなら、失礼じゃないですか。そのリアクション、返しも、「へー」で終わると、こっちもなんか「思ったより若くなかったですか…?」とか「 やだー」じゃないですか、もう。

    いろいろ考えちゃうよっていうので。


     ほんと、立て続けに同じ質問されて、だいたいみんな「んー」って言う。どうでもいいなら聞かないでほしいですよね。

     で、私もそれ言われて、言い返したいですよ。あなたは何歳なんですかと。おいくつなんですかと。でも日本で、女性なので、女性に年齢を聞くのは失礼かなと思って、私は聞いていません。


     そして知っても、興味がないというか。そもそも。

    皆さん、年気にしますか?

     ちょっとあんまりなんか、気にしないですね。もうこれぐらい、30歳にもなりまして、全部同じかなと。


     誕生日もいつのまにか、嬉しくなくなりましたね。


     このお仕事していると、もう、学生から「おめでとうございます」「誕生日おめでとうございます」とか、いっぱいプレゼントとか、手紙とか、ありがたいです。くれるんですよね。

     もう本当に手紙嬉しいですよ。もらうプレゼントも嬉しいんですが、「誕生日イエーイ!!」っていう気分では、もうないですね。落ち着いちゃいましたね。



      学生時代で言うと、結構元気で明るいクラスの女子だったので、「さなポンちゃんになりたいな~」とかよく言われてたんですよ。なんて返したらいいんですかこれ。「あなたになりたいな」って言われて、なんと言ってたら良かったんだい!

     

     そんな私、楽勝(らくしょう)に見える?っていう。

    そんな365日、楽しそうに見えますかね。私も辛い時はあるよっていう。何を知ってるの?って、まず思っちゃいますよね。



     で、 学生時代の話で言うと、大学時代、就職活動(しゅうしょくかつどう)ですね。就活(しゅうかつ)。 思い出したくないですね 。私の黒歴史(くろれきし)かもしれませんね 。一番きつかったなぁ。


     日本の就職活動ってどうだろう……。

    外国と比べて、違うのかな、わかりませんが、


     まず日本の就職活動は大学3年生の冬頃から始まるんですね。

     まだゼミして、専門の勉強もしたかなしてないかなくらいで、もうなんか、就職のセミナー。まずは自己分析(じこぶんせき)ですね。自分はどんな人か、っていうのをそういうセミナー受けるんですよ。こういう風にして、自分の良いところとか、悪いところっていうのを知っていく、言葉にしていく、っていう自己分析をしますね。


     そういうのをしていたら、今度は企業分析(きぎょうぶんせき)ですね。今度は会社の、どんな会社があるかなとか、どんなところで働きたいかな、いろんな業種、仕事の種類とかを 調べていくんですよね。

     そういうのを、大学生の3年生 、4年生の始まりぐらいにして、いよいよ、すぐですね、面接とか、……何でしたっけ、 エントリーシートっていう、履歴書(りれきしょ)みたいなのを Webでインターネット、パソコンで作るんですよ。


     インターネットを通して、面接したい会社に応募していく、で、第1次試験、2次試験、3次試験、…あ、面接か。1次面接、2次面接っていう風に進んでいくんですよね。


      

     これが日本の就職活動の基本的な流れになるんですけど、私、どうも好きじゃなくて。

     まず、自分と向き合ってなかったのが悪かったんですが、なんかまだ働きたくなかったんですよね。大学生だけど、ちゃんと勉強してないような気がして。
     「大学3年間4年間、何してたのかな。高いお金を、学費で払って、それに見合うことをしてたかな。このまま大学終わって就職、働くことになってもいいのかな」みたいな、

     ずーっと答えがわからないまま、日本人が通る道、“普通のレール”に乗っかってしまったんですね。

    言われるがままっていう感じで。


     みんなと同じようにエントリーシートを作って、インターネットで興味があること――特になかったんですけど、いろいろ応募していったんですよね。


     で、たくさん「お祈り(おいのり)メール」。お祈りメールっていうのは、落ちることですね。不合格のメールのことなんですけど、

    「採用には至りませんでした。でもあなたのこれからの活躍をお祈りしています」っていうメールが来るので、お祈りメールって通称で言われているんですが、たくさんもらいました。お祈りメール。

    たくさんの企業に祈ってもらいました。祈ってもらいまして、今いるんですが、ここに。(笑)


     ある企業の最終面接(さいしゅうめんせつ)ですね。

     最終面接で言われた質問、今でも覚えているんですが、

    「あなたをジブリの作品に例える(たとえる)なら何ですか?」って聞かれたんですよ。

     えー、じゃないですか。

     

     ジブリってまずご存知ですか? 『となりのトトロ』とか『千と千尋の神隠し』『もののけ姫』のジブリスタジオの作品に、あなたを例えるなら――。


     これ、本当に今まで、今でもですね、何と言ってたら良かったのか、まったくわからない。何が正解なんでしょう。倉川先生に聞きたいですね。


     そして、だいたいあの、面接の最後に「最後に質問ありますか?」って言われるんですよね。これもわかんない。

     まあ、正解で言うと、最後の話せる場なので、自分の自己アピールとか「これから頑張りたいです!」っていう情熱を話せばいい、というのが正解らしいんですが。


     「最後に質問ありますか?」――はい、って言って。私は「御社(おんしゃ)で一生懸命、精進(しょうじん)してまいりますので」って、自己アピールできるような人間ではなかったので、いつも「ないです」って言ってたんですが。

    難しいですね。これ、いつも嫌でしたね。


     「最後に質問ありますか?」これ嫌だったな。

     っていう感じで、いくつか今挙げたんですが、やっぱり人生というか、振り返って「なんて言ってたら良かったんだろう?」って、ふと、何にもしてない時――多分お茶を飲んでる時とか――ふっと思い出すんですよね、この過去の記憶(きおく)が。


     でも、思い出したところで時間は戻らないし、何の意味もない時間なんですが、ちょっと今日はこのテーマで話させてもらいました。



     ドラッグストアで働いてたことがあるんですよ。

     その時、一緒に働いてた年上の社員さんがね、女性の方なんですけど、仲良くなりまして。

    あんまりお客さんがいない時間でしたね。夜7時ぐらいだったかな。全然お客さんもいない時に、仕事中ですが、全然プライベートな話をしてたんですよ。


     ちょうどその時、サプリメントが近くにあって、

    急に「ねえサナポンちゃん、私に合うサプリってどれかな?」って言われたんですよ。

     「なんて言えばいいの?」っていう。知らないし、あなたのこと。そして何? 体調が悪いかどうかもわからないのに。何この質問、と思って。すごい今でも覚えてるし、答えが今でもわからないです。


     いや、無難に「ビタミンCです」って言えばよかったんですかね。わからない。私はもうわからない。


     だから、言った人はたいして何とも思ってない質問だと思うんですよ。気にもしていない、忘れてる質問だと思うんですが、ちょっと忘れられない人間もいるっていうことを忘れないでほしい。


     もう、わからない。私はこれからこの先、「なんて言ってたらよかったんだろう」って、あと何回思うんだろうっていう、ちょっとそんな心配もしちゃいました。

    以上、さなポンでした。

    Show more...
    1 week ago
    12 minutes 58 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #12 いいから『ディマシオ美術館』に行け

    日本で11月3日は「文化の日」という祝日で、お休みでしたね。さなポン先生は家族と北海道の新冠町(にいかっぷちょう)という町にある「ディマシオ美術館」に行ってきたようです。どうやら、「世界一の絵がある美術館」なのですが…!?


    「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

    https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA

    Show more...
    1 week ago
    31 minutes 3 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #11 なんか・なんか・なんか [倉川]

    みなさん、「フィラー」って言葉を知っていますか。「あのー」とか、「えー」とか、「なんか」ですよね。今回はそのフィラーについての話です。[倉川ジョン]


    スクリプト:

    みなさん、フィラーって言葉、知ってますか?英語だと、likeとか、you know?  I mean。韓国語だったら、クーとか、クゲー。中国語だったら、那個とか、よく使いますよね。日本語だと、みんながよく使うフィラーは、やっぱり「あのー」とか「えーと」とか、「えー」もあるし、「そうですね」も時々フィラーですね。
    それから「何ですか」とか「なんか」も、よく使う人がいますね。話を考えるとき、質問の答えを考えるときに、すぐに答えられないな、ちょっと考えたいなと思ったときに出てくる言葉が、フィラーですよね。
    皆さんは、どんなフィラーを使っていますか?
    やっぱりフィラーを上手に使える人は、「この人は日本語が上手だな」って思われますよね。だからフィラーを上手に使えることは、上手な外国語を話すために、もちろん必要なことなんですけど、多すぎてもやっぱり良くないし、同じ種類のフィラーばかり使っても、やっぱり良くないですよね。それに、ちょっと良くないフィラーもあるよ、というのが今日の話です。



     私は日本語の先生ですが、最近、私の学生、私のクラスの学生が、「なんか」をたくさん使うようになったんですよね。私はJLPTのN1からN5まで、全部の自分のグループクラスがあるんですけど、その全部のクラスで学生さんが、最近「なんか」を使うことが多くなってきたんですよね。

    例えば学生さんが、
    「先生、私、最近高級料理を食べました。」
    「どうして高級料理を食べたの?」って聞いたら、
    学生さんが、「なんか、主人の友達が先週誕生日で…」とか話すんですよね。


    違うクラスで私が、
    「それ、新しいメガネですか?」って学生さんに聞いたら、
    学生さんが、「そうなんです。なんか最近ちょっと目が悪くなって…」とか。
    みんな「なんか」をよく使うようになってきたんですね。


     私は日本語の先生、正しい日本語を教える先生ですから、ちょっと気になりますね。

    というのも、「なんか」というフィラーは、あまり公式(こうしき)の場で使えるフィラーではないんですね。公式の場というのは、会社とか、面接とか、スピーチとかですね。

    この「なんか」というフィラーは、ちょっと子供っぽい、子供が使うようなフィラーなんです。
    だから「なんか」をたくさん使うと、話している相手の日本人に、
    「あれ、この人ちょっと子供っぽいな」と、
    誤解(ごかい)される可能性があると、私は思うんです。

    だから、その「なんか」というフィラーを聞くたびに、私は、
    「このフィラー、みんなどこで聞いて学んだのかな?アニメかな?」って最初は思ったんですけど、
    でも実はアニメとかドラマ、映画とかって、ほとんどフィラーを使わないですよね。なぜなら、アニメ・ドラマ・映画は、全部セリフが決まっているじゃないですか。単語を自分で考えて、文を自分で作らなくていいから、フィラーを使う場面は少ないんじゃないかなと思ったんです。


     じゃあアニメじゃないよな。
    多分、日本人の友達かな。それとも、最近流行り(はやり)の日本人のユーチューバーの誰かかな。
    いやいや、でも、「なんか」を使わないでほしいな、変えてほしいなって思ってたんですね。


     日本語の先生としては、やっぱり「なんか」じゃなくて、「あの」を使ってほしいんですよね。「あの」というフィラーは、会社で使ってもいいし、スピーチで使っても変じゃないですね。
    私はやっぱり皆さんに、いい日本語を話せるようになってほしいですから、気になっていることですね、最近。



     それで、私が、このポッドキャストなんですけど、このポッドキャストを始めて、だいたい1ヶ月ぐらいですね。9月の30日ぐらいに始めて、今日10月の31日ですから、だいたい1ヶ月になりました。


    人生で初めて、なんか自分が話したことを自分で編集(へんしゅう)しているんですね。
    編集というのは、聞きやすくするためにカットすることですよね。もし誰も喋らない時間があったら、その時間はいらないですから、全部カットします、全部切ります。
     それからフィラーをカットしますね。
    「あのー」とか「えー」とか「なんか」とか、全部カットするんですけど、
    このポッドキャストを始めてわかったんです。



      私だ。私のせいだ。

     生まれて初めて、自分が長く話しているのを自分でもう一度聞いて、学生たちが「なんか」をたくさん使う原因が分かりました。
     私が「なんか」を使いすぎているんですね。
     私はよく「なんか」というフィラーを使っているんです。1回数えてみたら、30分で20回ぐらい言ってるんです。もうすごいですね。話を始めるとき、ちょっと考えたいとき、私は全部「なんか、そうですね」、
    「なんか~」って、全部「なんか」って言ってるんですね。びっくりしました。
     自分で聞いてみないと、本当にわからないことってあるんですね。30何年生きてるけど、びっくりです。
    人生、本当に新しいことを始めると、勉強すること、学びがたくさんありますよね。
    いや~、本当にやってみないと、全然わからないなって思いますね。
     人生はずっと勉強です。



     勉強といえば、中学校の頃ですね。私の英語の先生が男の先生だったんですけど、あまり面白い先生じゃなかった。ちょっとクラスも面白くないし、それに、その先生がめちゃくちゃ「えー」を使う先生だったんですね。
    「えー、この問題は、えー、昨日見た、えー、宿題の160ページの、えー…」みたいな感じですね。

    本当に「えー」をよく使う先生で、他のクラスメイトもその先生を真似してね、その先生の話し方を真似するときに、ずっと「えー」を入れるような、「えー」をよく使う、「えー」というフィラーをよく使う先生だったんですけど、
     ある日、ちょっとそのクラスもあまり面白くないし、

    「この先生は1時間に何回『えー』って言うのかな」と思って、
    数えてみたことがあるんですね。

    良くない学生ですね。こういう中学生いますけど、良くないですよね。

    でも数えてから本当に面白くなくて、100回ぐらい「えー」っていうのを数えてから、もうバカバカしくなってやめてしまいました。集中力がない中学生でしたね。


     で、私は自分が子供の時から、そんなに他人のフィラーが気になるのに、大人になった今、自分のフィラーは録音しないとわからないというのは、ちょっと面白いなと思いましたね。不思議です。



    それでこの回は#11かな。#11なんですけど、前回の#9、#10、名言クイズの時ですね。名言クイズの時には、

    「よし、もう『なんか』というフィラーを使うのはやめよう。絶対使わないように気をつけよう」

    と思って話していたんですね。

    サナポン先生と名言クイズが終わった時も、
    「よし、今日は『なんか』を使わなかった。
    いやー良かった、頑張った頑張った」

    って思って、自分が録音したのを聞いてみたら、
    「なんか私は…」

    って言ってるんですね。

    全然使ってるんですね。
    いやー本当に難しいですよね。
    習慣ですから、突然習慣を変えるのはやっぱり難しいですよね。私は


     「そんな簡単なこと、すぐできるよ。そしてできているよ」


    って自分では思っていたんですけど、できていなかった。だから今回、この#11では、1回も「なんか」をフィラーとして使わないようにしていますね。
    すごーく今、気をつけて話しています。

    えっ、


    「先生は今日何回もフィラーとして『なんか』を使っていますよ。」
    ですって?


    では、ここで問題です。

    私はこの15分で、何回フィラーとして「なんか」を言ったでしょうか?


    この#11を聞いて、

    「この先生、もう『なんか』を使わないようにしようとか言ってるのに、たくさん使ってるじゃん」
    と思った人、残念でした。

    それはね、この問題を作るために、わざと言ったんですよ。
    だからそれは「誤解/五回」ですよ。なーんてね。

    倉川でした。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

    https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA

    Show more...
    2 weeks ago
    11 minutes 13 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #10 結婚したい!結婚したいんだ!

    結婚はいいですね。いいことや悪いこと、何でも話したい人が自分の家にいるのは素晴らしいことです。

    JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。


    「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

    https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA


    [大切な単語]

    ぼやく/「みんなの日本語」/な形容詞/例文(れいぶん)/来世(らいせ)/妻(つま)/ノリがいい/最高(さいこう)/もちろん/男性(だんせい)/心の叫び(さけび)/抑える(おさえる)/人生(じんせい)/マッチングアプリ/主流(しゅりゅう)/完璧な(かんぺきな)/ループ/決断(けつだん)/合わさる(あわさる)/旅に出る(たびにでる)/原因(げんいん)/説を唱える(せつをとなえる)/選択肢(せんたくし)/洋服屋(ようふくや)/幸せ(しあわせ)/共有する(きょうゆうする)/今世(こんせ)/共通点(きょうつうてん)/見た目(みため)/名言(めいげん)/タイミング/プロポーズ/叶う(かなう)/タイムリミット/年上(としうえ)/掴みに行く(つかみにいく)/経験者(けいけんしゃ)/チャンス/結果として/変な話/役所(やくしょ)/指輪(ゆびわ)/ゼクシィ(日本の有名な結婚の雑誌)/結婚式場デート/コース料理/無料(むりょう)/クオカード(日本の商品券)/後悔(こうかい)/めちゃくちゃ/ネタにする/逆に(ぎゃくに)/鉄板ネタ(てっぱんねた)


    [大切な文法]

    ~そうです/~てほしい/~わけだ/だって/~じゃん/~っていう/~みたいな/いくらでも~/~だろう/~わけではない/~たおす(使いたおす)


    Show more...
    2 weeks ago
    16 minutes 2 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #9 名言の続きを考えようゲーム!

    名言(めいげん:有名な人が言った、人生に役に立つ、いい言葉や文)の続きを考えるゲームを二人でやりました。難しかったですね!


    Show more...
    3 weeks ago
    25 minutes 36 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #8 駐車場は怖い[さなポン]

    私、車を運転するんですが、駐車場(ちゅうしゃじょう)はいろいろな問題がありますね。今日はそんな話です。


    🌟「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

    https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA

    スクリプト: 

    私結構、普段からよく車の運転するんですよね。やっぱり車の運転、キレやすいと、すぐ怒ると、危ないじゃないですかね、事故にあったり。だからいつもはね、ハンドルを握るときは私も冷静ですよ。


     あんまり怒ることないんですけど、幼稚園の駐車場で朝です。娘を「いってらっしゃい」って、幼稚園に送ったんですよね。送って、娘がバイバイって言って、クラスに行って、よし自分も会社に行こう。よし今日も頑張るぞって思ってたら、玄関にすごい顔したママさんがいて、「あ、すいません、赤い車の人はどなたですか」って言ってるんですよ。
     嫌な予感すると思って、「私ですけど」って言ったら、「すいません、申し訳ございません、すいません」ってすっごい謝られて、
    もう何?何?嫌だ、何?と思って。
     そしたら、「ぶつけてしまって、車を、大切なお車をぶつけてしまって、本当にすみません」って謝られたんですよね。 こちらも、見てないので、いたところが幼稚園の玄関なので、駐車場から遠いので、まず行きましょうと。見ますって、私も。

     そういう時って、「大丈夫ですよ」じゃないじゃないですか。なんて言ったらいいんだろうと思って、困りますとかも、ちょっとなんか良くないよなぁと思って。
    もうひたすら、「あぁ、あぁ、あぁ」しか言えなくて。相手はもう謝る一本、謝るだけだったんですけど。

    でまぁ、現場着きました。
     見てみたら、確かに、こすってある跡(あと)はあるんですけど、別にへっこんでる感じではないんですね。ボコンとね。大きい傷ではなかったので、その場でとりあえず連絡先を交換して、「ちょっと私もこれから会社に行かなければならないので」、とだけ言って。
     もう、「あぁそうですよね、本当すみません、はいすみません」って言って、「じゃああとはメールで」って言って、別れたんですけど。
    これダメなんですよね、本当はね。
     後で分かったんですけど、まず、することは警察を呼ぶことなんですよね。はい、すごい勉強になりました。

     その後、夫が車に詳しいので、車を見せたら、これぐらいだったら自分で直せる、だから大丈夫っていうことで、大きな問題にならずにこの事件は終わったんですけど。
     相手が幼稚園のママじゃなかったら、ちょっと私、大きく出られたと思うんですよね。
     「え!?どうしてくれるんですか?」とか、「これはちょっと困るなぁ」とか、なんかちょっと強気で言えたと思うんですけど。幼稚園のママということで、今後、運動会とか発表会とか、いろんなイベントで会うこともある関係なので、その時は知らないママだったんですけど。
     あんまり強く出られないなぁっていうね、難しいですよね。そんなこともありましたね。
     結構、駐車場って事件多いですよね。
     この間も、これ幼稚園じゃないですけど、歯医者さんに行ったんですよ。歯医者さんで、いろんな企業、会社が使えるちょっと大きめの駐車場に停めたんですよね。
     そこは普通の人も停めてもいいし、もちろん歯医者で使う人も停めてもいいし、スーパーでお買い物する人も停めてもいい、ちょっと大きい駐車場に停めたんですよ。
    で、歯医者の治療が終わって、割引券、駐車券の割引券を歯医者でもらったんですよ。例えば、1時間300円を300円分の値引きします。安くします。だから、0円、駐車場が0円になる、ちょっと魔法のカードですよね。割引券をもらいました。
     で、出ようと思って、駐車券入れますよね。「300円」って出たので、割引券を入れたんです。
    そしたら、「100円足りないです」と。「100円払ってください」って機械が出たんですよ。
    で、「えーっ!?」と思って、0円だと思ってたので、えー財布財布と思って。
    で、ぱって後ろ見たら、待ってるんですよね。待ってる車いると焦るじゃないですか。
     やばい、待たせてると思って。財布、財布どこだっけと思って。財布を探して、開けたらですよ。

    100円玉がない!!
    えーっと思って、もう1円玉しかなかったのかな。もう使えない小銭。で、ぱっと見たら、1000円札もなくて、1万円札1枚しかなかったんですよ。
    「うわーっ」と思って。で、1万円札その機械、入れることができなかったんですよ。1000円札だけ。
    もう時間が止まりましたよね。どうしようみたいな。
     とりあえず、ハザード。かっちゃんかっちゃんかっちゃんのハザードをして、バックしました。
    で、後ろの人も気づいてくれて、下がってくれたんですよね。後ろにバックしてくれて。
    で、一旦(いったん)私も取り消しボタンを押してバックして、駐車しました、また。

    それで、割引券が出てこなかったんですよ。駐車券は、キャンセルボタンを押したら、駐車券は出てきたんですけど、割引券戻ってこなくて、
    「うわー!400円かかるじゃん!」みたいな。ちょっと悔しくないですか?なんか、やられたなーっていう感じがして。
     それで、「あ、そうだ!この駐車場はスーパーで1000円分お買い物したら300円分の割引券がもらえる」っていうのを思い出して、
    走ってスーパーへ行きました。
    で、「1000円分も何か買おう?」すっごい迷ったんですけど、もうビール一択(いったく)でした。
    ビール買って、お惣菜(そうざい)かな?その晩御飯になりそうなものを、なんか唐揚げだったかな?
    ビール6缶!ビール6缶と、お惣菜の唐揚げ、おかずを買って、1200円ぐらいだったかな?
    それで割引券をまたもらって、1万円札も忘れずに。そこで私、もうね、普段から現金使わないんですよね。もうクレジットカードとか、ペイペイとか、AUPAYとか、QRコード決済? 携帯、スマホで払うことが多いので、もうスマホ出しそうになって、「あー!現金が必要なんだよ!」と思って。「危ない危ない!」と思って。
    1万円札をちゃんと出して、1000円札のお釣りをもらって、
    駐車場出たっていうね、ちょっとアホな事件。
    もうドジなんですよね。
     結局(けっきょく)、なんか、家帰ってきて、300円の割引券のために、別にその必要でもない唐揚げとビールを買って、これ得(とく)なのか損(そん)なのかっていう。
    日本の経済、動かしてますよ!
    っていう感じで、駐車場にはいろんな出来事(できごと)が起こりますよね。
    以上、さなぽんでした。

    Show more...
    3 weeks ago
    9 minutes 28 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #7 おいしいって言って![さなポン]

    新しい鍋を買ったら、料理がおいしくなったんですけど、でも…‼ (JLPTN3~N2レベルの単語と文法で話しています。)


    🌟「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

    https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA

    スクリプト:

     作ってもらった料理に、おいしいって言ってますか?  おいしいって言おうっていう話なんですけど。

    いやー、私、割とレストランでも、人が作ってくれた料理は、「おいしい!めっちゃおいしいわ!」って結構言うようにしてるんですよ。  はい、おいしいから言ってますよ。本当の気持ちです。 

      で、最近ちょっといいお鍋を買いました、私。 これちょっと高かったんですけど、頑張って買いました。で、この鍋が高い理由なんですけど、無水調理(むすいちょうり)ができるんです。無水調理とは、水を使わずに料理することなんですね。

     例えば、お鍋に、皮をむいた玉ねぎをそのまま丸々まるごとお鍋に入れます。そして、蓋(ふた)をして火にかけます。 これだけなんです、調理方法。簡単!誰でもできる。だけど、めちゃうまなんですね。すごくおいしかったです。本当に野菜の水分だけなので、旨味、玉ねぎのおいしさがぎゅっと詰まってるんですよ。そしてヘルシー、ここポイントですね。ビタミンとか野菜に入っている栄養がそのまま流れない、逃げないでそのまま栄養を取ることができるので、いいことだらけなんですけど。この無水調理に私は今ハマっていまして、何を作っても全部おいしいんですよ。信じられないくらい。もう人生が変わった!

     今まで野菜たちに対してすみません!っていう気持ちでいっぱいなんですけど。

     君たちをおいしくしてあげられなかった!ごめん!みたいな。本当に今まで申し訳なかったなっていう感じなんですけど。このちょっといい鍋で作ったら、その野菜のポテンシャル? 野菜の持ってる良さ、いいところが全部、出していただくことができる。私は何もしなくても野菜たちが自ら、自分たちでおいしくなってくれる。もうすごくないですか?このお鍋。もうなんか料理が180度変わりましたね。簡単でおいしくできるって最高じゃないですか? しかも全然時間もかからないです。いやー、私本当に買ってよかったなって思ってて、皆さんにもおすすめしたい。全然私料理上手じゃないですよ全然料理できないんですけど、この鍋さえあれば自信になりますよね。そんな鍋です。

     で、昨日はですね、その鍋を使ってジャーマンポテトを作りました。これも簡単。ジャガイモを食べやすい大きさに切って、お肉も食べやすい大きさに切って、鍋に入れます。ニンニクも入れたかな? 炒めたら、そんな時間はかけてないです。2分もかかってないかな? かけたらもう蓋をしちゃいます。あ、塩も入れるか。塩も入れてから蓋をします。それで10分くらい火にかけて、あとはコンロの火を止めて待ちます。余熱ですね。その鍋が熱いので、その熱であとは勝手に料理してもらいます。待って、蓋を開けて、胡椒(こしょう)とマスタードを入れました。混ぜて出来上がり。簡単でしょ? これがすごい美味しくて、本当にみんなに食べてもらいたいくらい美味しかったんですけど、感動して、味見だったのが止まらないんですよね。手が。味見にならないくらい食べてしまったんですけど。 

     その料理を昨日の夕ご飯に出しました。ちゃんと説明もこんな感じでしたんですよ。じゃあ食べてみてって言ったら、娘と夫は味噌汁から、お味噌汁から飲んだんですよ。どう思います?今ジャーマンポテトの話しただろうって感じですよね。 「待って待って順番があるから、今食べるから待って」みたいな感じで。じゃあ次ジャーマンポテトかなって思ったら、次ご飯食べ始めて。ご飯いく?みたいな。もう本当にひどいですよね。 私が早く食べろって言ってるのに、二人して全然食べてくれなくて、じらすんですよね。それでやっと食べてくれたんですけど、「本当だ美味しいね。 」こんな感じなんですよ。

     いやいやいやいやいや。「美味しい!」これくらいでしょと。そんなもんじゃないでしょこの美味しさって感じなんですけど。「本当に美味しいよ。本当に美味しい。美味しい!」って。まあまあなテンションなんですよ。私も求めすぎなんですかね。 同じくらいのリアクションを求めていたので。いやいやそんなもんじゃないでしょと。結構二人に引かれちゃいましたね。「うるさいよ」みたいな。いやでもなんか、自分が感動したものとか、良かったもの、美味しかったものを伝えるとき、相手にも、わあ本当だとか、わあ美味しいねっていうリアクション、皆さんも求めませんか?どうですか? 欲しくないですか?私はそうなんですけど、もっと美味しいって言って!って思っちゃいますね。なんかこれあるあるじゃないですか、この話って。女性がやっぱり料理すること多いじゃないですか。今は男子でも、男子飯とか。料理できる男の人もたくさんいて、いいですよね。料理を作って、食べてもらって、なんかあんまり美味しいとか言わなかったら悲しくないですか?もうちょっとみんな作ってもらったら、1.5倍ぐらいでリアクションで美味しいって言ってあげましょう!言おうみんなで!って思いますね。

     私はそうですね、今考えてみたら、リアクションが大きい方かもしれませんね。結構、面白い話とかも好きで、お笑い番組とかもよく見るんですけど、結構私テレビの前でも、ハッハッハって笑っちゃうタイプなんですね、大きくね。うちの夫はあんまり笑わないんですよね。まあ、フフフフフぐらいなんですよ。なんか寂しいですよね。もっと面白いだろ!って思ったりするんですけど、この間も結構面白いこと、楽しかったことがあると、家に帰って私は家族に言うようにしています。その方がみんな楽しくなっていいじゃないですか。笑いのお裾分け的な。

     で、この間あったのが、トルコの学生が、先生、国に帰ってきました。お土産です。っていろいろお話してくれたんですけど、あ、カッパドキア行くって言ってたよねって私が言って、ああ、はい先生行きましたって言って。有名じゃないですか、カッパドキアって。気球(ききゅう)?空気入れて空に浮かぶ?気球がいろいろ浮かんでて、綺麗なよくカレンダーとかにもなってたりしますよね。そういう写真が見たいなと思って、え、カッパドキアの写真見せてって言ったんですよ。そしたら、あ、はいわかりましたって言って、スマホで探してくれたんです、写真。そしたら、あ、先生、これ見てください。え、何?って見たら、女性と2人、その学生と女性が写ってて、え、どうした?って言ったら、この女性はトルコでめちゃめちゃ有名な女優さんです。この女優さんに会えたんですよって、すごい興奮気味に話してくれて、えーって全く私知らないので、えー良かったねって、ちょっとリアクション合わせてあげて、すごいじゃーんとか言って、 誰か知らないけど、で、えー、いやいや、カッパドキアは?って言って、あ、はい、今調べます。あ、そうだ先生、これ見て、これで美味しいんです、この食べ物。先生も絶対トルコ来たら、食べてくださいねって、なんかよくわかんない料理を見せてくれたんですよ。それも、美味しそうだね、うん、絶対食べるよ。行きたいな、トルコ、とか言って返したんですよ。で、あーカッパドキアですねって言って探してくれて、で今度は、先生これ見て、先生これ見てって、全然カッパドキアの写真見せてくれなくて、 おー授業の時間です、始まるよーって言って、早くって、ちょっと急かしたんですよ、急いで急いでって。そしたら、「あ、カッパドキアの写真一枚も撮ってないです」って言われて、「なんじゃそれー」みたいな。

     カッパドキア行って、写真一枚も撮らないなんてあります? もう、転んじゃいましたよ私、ズコーって。

     そう、結構面白かったので、この話も家族にしたんですけど、「えー、写真撮らなかったんだねー」っていう夫。えー!?こう求めていたリアクションと違いすぎて、えー!?、みたいな。びっくりしちゃいましたよねー。っていう話だったんですが。


     最近その、ちょっといい鍋を買ったり、あと、1万円のフライパンも買ったんですよ。で、この話すると、「うわ、金持ちかー!」とか、 「何様だよー!」とか、フライパンに1万円ありえないとかって、すっごい言われたんですけど、そうですか?みなさん同じですか? 

     でも、安いフライパンって、すぐきれいにひっくり返せなくなりませんか? うまくいかない?すぐ何か、使えなくなったりするので、結構イライラしてたんですよね。その料理はね。 だけど、この鉄のフライパンは、お手入れ?毎日きれいに洗い方を気をつけたり、置いておく環境が良かったら、一生(いっしょう)使えるフライパンなんですよ。ちょっと魅力的じゃないですか? 一生フライパンが使えるんですよ。で、一生使えるフライパンが1万円ですよ。安くないですか? だから、私はすごい1万円のフライパンを買ったって言って、みんなに、高すぎ!お金持ちですね!っていう反応、リアクションが、いやいやいや、違いますよって思ったんですけど、最初のお話もした無水調理ができる鍋も、結果高いけど、自分が頑張らなくても美味しい料理を作れたり、一生使えるフライパンって、最初のは高いんだけど、自分の生活が豊かになる?良くなる?と思うので、私はみんなにおすすめしたいですね。是非、買ったら教えてください。以上、さなポンでした。

    Show more...
    4 weeks ago
    15 minutes 27 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #6 「男は日傘とヘアピンを使え」

    倉川先生が北海道に帰って、ちょっとびっくりしたときの話です。JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています!

    男性の皆さん、日傘、持ってますか?


    🌟「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。

    おたよりはこちらから↓https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA



    [大切な単語]

    日傘(ひがさ)/傘をさす/見かける/髪を立てる/札幌(さっぽろ)/男性(だんせい)/注目(ちゅうもく)/ステラプレイス(札幌のデパートの名前)/男性向け/デザイン/男性用/基本(きほん)/かっこいい/手のひら/折り畳み(おりたたみ)/晴雨兼用(せいうけんよう)/強度(きょうど)/デビュー/恥ずかしさ/「彩未」(さいみ:札幌の有名なラーメン屋)/平日(へいじつ)/並ぶ(ならぶ)/日が差す(ひがさす)/ファッション/相合傘(あいあいがさ)/サングラス/イメージ/浸透している(しんとう)/車人間(くるまにんげん)/冷房(れいぼう)/運動不足(うんどうぶそく)/日差しが強い(ひざしがつよい)/一択(いったく)

    兵庫県(ひょうごけん)/地元(じもと)/本州(ほんしゅう)

    損(そん)/化粧品(けしょうひん)/ハンドクリーム/リップクリーム/乾燥する/あかぎれ/防止(ぼうし)/必要性/

    塗る(ぬる)/隠れる(かくれる)/下を向く(したをむく)/お会計(おかいけい)/視線(しせん)/サッと/要するに(ようするに)/ヘアピン/鉄(てつ)/針金(はりがね)/耳にかける/意見(いけん)/流行り(はやり)/両立(りょうりつ)/選択肢(せんたくし)/こつこつ


    [大切な文法]

    ~すら/~向け/~にくい/~らしい/~一択(いったく)

    ~側(がわ)/~からすると/~ちゃう/少なくとも


    Show more...
    4 weeks ago
    15 minutes 11 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #5 香港のイケメンとそば茶

    飲み物について二人で話しました。

    そば茶、飲んだことありますか?


    [大切な単語]

    カフェイン/ムキムキ/イケメン/話題(わだい)/奇跡(きせき)/生活習慣(せいかつしゅうかん)を公開(こうかい)/炭水化物(炭水化物)を摂る/筋トレする/健康意識(けんこういしき)/意外な(いがい)/麦茶 /ルイボスティー/そば茶/ティーバッグ/「ルピシア」(お茶のお店)/味変する(あじへん)/メープルシロップ


    禁断症状(きんだんしょうじょう)/眠たい(ねむたい)/目がすっきりする/目が覚める(さめる)/リラックスする/香り(かおり)/パブロフの犬


    ドリップコーヒー/飲みたい量に達する(たっする)/雑味(ざつみ)/例外なく/もったいない


    無印良品(むじるしりょうひん)/ウーロン茶/ドリップする/違います/違い/限定販売(げんていはんばい)/日常的に(にちじょうてきに)/結構(けっこう)/一時期(いちじき)


    [大切な文法]

    もしかしたら~かもしれない

    ~れば…ほど いい

    ~たらいい


    Show more...
    1 month ago
    11 minutes 15 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #4 小さくて黒い悪魔の話 [倉川ジョン]

    みんなが大嫌いな「あれ」って、本当に怖いですよね。

    でも、どうして怖いんでしょうか。ちょっと調べてみました。JLPT N3~N2ぐらいの語彙と文法で話しています。[倉川ジョン]


    [大切な単語]

    叫ぶ(さけぶ)屋上(おくじょう)/途中まで(とちゅう)/ゴキブリ/最悪(さいあく)/悪魔(あくま)/真っ黒(まっくろ)/匹(ひき)/壁(かべ)/一体(いったい)/人生(じんせい)/匂い(におい)/殺虫剤(さっちゅうざい)/スプレー/どうでもいい/とりあえず/無視(むし)/両手(りょうて)/プレイステーション/主人公(しゅじんこう)/丁寧に(ていねいに)/汗をかく/1缶(いっかん)/意外と(いがいと)/クローゼット/地獄(じごく)/種類(しゅるい)/億(おく)/不思議な(ふしぎ)/かまきり/鎌(かま)/蛾(が)/めちゃくちゃ/噛む(かむ) /ついてくる/攻撃する(こうげき)/暗い(くらい)/ライト/影(かげ)/最初(さいしょ)/記憶(きおく)/説(せつ)/歴史(れきし)/江戸時代(えどじだい)/大正時代(たいようじだい)/黄金虫(こがねむし)/明治(めいじ)/法律(ほうりつ)/文化(ぶんか)/蛇(へび)/毒(どく)/猿(さる)/実験(じっけん)/CM


    [大切な文法]

    ~って/~によると/~のようだ/むしろ/~のせいで/実は(じつは)/結果として/~なきゃ!/~がる/~みたい/まして/

    Show more...
    1 month ago
    17 minutes 13 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #3 あなたの秋は何の秋? [さなポン]

    北海道はもう寒くなってきました。秋ですね!

    先週は家族と稲(いね)を刈りに行きましたよ![さなぽん]


    [大切な単語]

    稲刈り(いねかり)/米(こめ)/経験(けいけん)/刈る(かる)

    筋肉痛(きんにくつう)/農家さん(のうかさん)/

    旬(しゅん)/さつまいも/焼き芋(やきいも)/栗(くり)/ちくちく/とげとげ

    皮(かわ)/栗ご飯/ぶどう/柿(かき)/梨(なし)

    ~~の秋/食欲の秋(しょくよくのあき)/読書(どくしょ)

    鮭の炊き込みご飯(さけのたきこみごはん)/炊飯器(すいはんき)/3杯(さんばい)

    紅葉狩り(もりじがり)/紅葉(こうよう)/葉っぱ(はっぱ)

    娘(むすめ)/スーパー/育つ(そだつ)/成長する(せいちょうする)

    木にできる/種(たね)/芽(め)/切り身(きりみ)

    幼稚園(ようちえん)/ひよこ🐤/にわとり🐔/真っ黒(まっくろ)/宇宙(うちゅう)

    ショック/コケコッコー/過程(かてい)/大事(だいじ)


    [大切な文法]

    ~といえば/~やすい/~というのは/やっと~/~って/~っていう/~にとって

    Show more...
    1 month ago
    8 minutes 31 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #2 マイブーム、ありますか?[倉川ジョン]

    カモミールティーって、素晴らしい!皆さん、マイブーム(英:current obsession)はありますか?


    [大切な単語]

    結構(けっこう)/マイブーム/脳(のう)/老化する(ろうか)/商品(しょうひん)/だいたい/カモミール/真ん中(まんなか)/ハーブ/大(だい)/カフェイン/集中(しゅうちゅう)/ウーロン茶/習慣(しゅうかん)/目(め)/白湯(さゆ)/つまらない/残念(ざんねん)/アフリカ/せっかく/わざわざ/ラベンダー/めっちゃ/リラックス/効果(こうか)


    [大切な文法]

    ~ようにする/~気がする/~からといって/~わけじゃない/~わけだ/なぜかというと/~始める/~しかない/~ばかり


    Show more...
    1 month ago
    11 minutes 35 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    #1 日本人の手の色、何色?

    JLPT・N3ぐらいの単語と文法で、日本語の先生が二人で話しています。

    新しい言葉は時代に合わせてたくさん生まれています。

    以前、日本では、日本人の肌の色を「肌色(はだいろ)」と言っていましたが、これってもう使わない単語なんですよね。


    [新しい単語]

    肌色(はだいろ)/ペールオレンジ/色鉛筆(いろえんぴつ)/薄橙(うすだいだい)/皮膚(ひふ)/虫よけスプレー/つねる/ピンとくる/アップデートする/時代(じだい)/推し活(おしかつ)/エモい/推し/ファン/アーティスト/満足する/広める(ひろめる)/スピッツ/ノスタルジックな/懐かしい(なつかしい)/マグカップ/アンティーク/レトロ/流行語大賞(りゅうこうごたいしょう)/検索する(けんさく)/森(もり)/湖(みずうみ)/重要な(じゅうよう)/サラサラ/後ろ姿(うしろすがた)/夕方(ゆうがた)/物悲しい(ものがなしい)/寂しさ(さみしさ)


    [大切な文法]

    って/しなきゃ/ということ/わけではない/ですよね/ちゃう/確かに(たしかに)/つつ



    Show more...
    1 month ago
    10 minutes 11 seconds

    日本語ペラペラジオ[Casual Japanese radio for leaners!]
    北海道出身の日本語教師二人のおしゃべり&一人トーク! 世界で一番にぎやかな日本語の勉強のためのラジオです。 JLPTのN3~N2ぐらいの単語と文法で話しています。 「日本語ペラペラジオ」では、おたより(listener mail)を募集しています!日本語の難しいところ、最近の楽しかったこと、何でもいいです。日本語で書いて送ってくださいね。 おたよりはこちらから:https://forms.gle/5qpWjx5ny5o9KQFBA