今回は北海道支部支部長の小林祐二先生にお話を伺いました。普段寡黙な印象がある小林先生ですが、今回はいろいろなお話を伺うことが出来てとても楽しいおエピソードになりました。
今回の学術大会ではじめての試みになる「歯科助手」向けの講演を小林先生が企画されましたが、これは一緒に働いている歯科助手の方々や、歯科衛生士の方にもとてもわかりやすい内容になると思います。ぜひ沢山のスタッフと一緒に学会に参加してほしいと思います。
もう学術大会が近くなってきましたが今からでもまだ登録出来ますのでまだの方はスタッフと一緒にご登録ください。きっと診療室の雰囲気が変わるきっかけになりますよ!
12月6日7日にパシフィコ横浜会議センターで開催される第11回学術大会についての特別番組です。
前半は実行委員長の辻先生に講演や演者の先生方のご紹介をお願いしました。後半は熊谷先生に今回学術大会の目玉企画である「ハンズオン」について詳しく伺いました。
今回の学術大会が「よくわかる」内容ですので、参加なさる方はもちろん、参加しようかどうしようか迷っている方もぜひお聞きください!
早期割引は11月15日まで延長されましたので、この機会にどうぞ登録をお願い致します!
少し間が開いてしまいましたが、今回は九州支部の川上伸大先生をお迎えしてお話を伺いました!
前回の岸先生と実は同じ大学で同級生なのです。今回はそのあたりの誰も知らないお話も伺いました。九州支部では来年は夏フェスを予定していますが、辻先生と一緒に頑張っていただきたいものです。
いつも寡黙な印象を与える岸先生ですが、今日は今まであまり知られていなかった先生のプロフィールについて詳しく教えていただきました!
岸先生は今本部理事で総務を担当されていますが、実際のお仕事の内容なども教えていただきました。
今回はいろいろと新しい発見があってとても楽しいお話となりました。ぜひお聞きください!
今回は韓国はソウルからの生録でお届けします。下田先生の会なのですが、ツアー参加者の皆さんも加わった豪華バージョンでお届けします。
日本のCAD/CAM治療の先駆者の一人である下田先生も今回の韓国研修はかなり刺さった様です(僕もそうでしたが!)。小室副会長、大学時代の同級生で青森の上松先生、下田先生の医院にお勤めの結城先生、京都の関西先生が飛び込み参加してくれています。
ソウルのホテル屋上(ルーフトップバー)からお送りいたします。どうぞお楽しみください!
けっこう皆さんいい感じで飲んでいましたので(二次会です)、多少お聞き取りにくいところがあったり(僕も多少ロレツが回らない…)、生録なので、いろいろ雑音が入ったりしていますが、何卒ご容赦ください‼️
今回は関東甲信越支部の衛生支部会部長の濱田真理子先生をお迎えしてお話を伺いました。
濱田先生のこれまでの活動や10月26日に行われる関東甲信越支部衛生士部会の講習会について詳しくお話しいただきました。
26日(日曜日)にお時間のある方はぜひご参加ください!
少し夏休みをいただきました。後半戦も元気に配信していきたいと思います!
さて、このポッドキャストも20回目を迎えました。記念すべき20回目は副会長の小室暁先生に登場していただきます!
現在副会長、学術統括理事を担当されていて学会としての本分である学術的な部分を統括していただいております。
今回は小室暁ヒストリーとCAD/CAMとの出会い、JSCADとの出会いや院内での取り組み、学術関連委員会のこと等々お話は多岐にわたりました。
ぜひお聞きください!
学術大会が無事終わったらまた小室先生と美味しいラーメンを食べに行きたいです。
今回は先日のサマーフェスティバル(夏フェス)の実行委員長を務められた関西支部役員で本部理事の折原雅洋先生に来ていただきました。個人的にあまりお話をしたことがなかったので、色々新しい発見があってとても楽しいお話になったと思います。折原先生は本部では用語集の編集を担当されていています、今後が楽しみですね!
世間は夏休み真っ最中の頃でしょうか?今回は衛生士部会部長の河野充子先生をお迎えしてお話を伺いました。かなり楽しくお話をさせていただきましたので、どうぞお聞きください!
河野先生は北道歯科におつとめされていますが、北道歯科でのIOSの活用の仕方やコンサルの仕方なども詳しくお話を聞かせていただきました。また昨年発足した歯科衛生士部会のことについてもお話していただいています。
夏休みでお時間のある方はぜひ聞きそびれたバックナンバーもお聞きください。今更ながら新しい発見があると思いますよ!
今回は、本部衛生支部会担当理事で関東甲信越支部副支部長をされている片山慶祐先生をお迎えしてお話を伺いました。
䔥理事長との出会いは同じ横浜市歯科医師会の関係かと思いきや全く違う!というお話、とかCAD/CAMとの出会いや、院内での活用法、9月に開催されるCCCベーシック関東、歯科衛生士部会の歩みや今後の展望等々、色々とお話を伺いました。
ぜひお聞きください!
今回は歯科技工支部会部長の前川泰一先生をお迎えしてお話を伺いました。多くの技工士さん達に絶大なる人気をほこる前川先生の秘密やCAD/CAMとの出会い、技工士不足問題、今後の技工支部会の展望などいろいろお話しいただきました。
たくさんの技工士さんにぜひ聞いていただいて、JSCADに参加していただけると嬉しいです!
夏フェスも終わり今年度の学会活動も後半に入りました。今回は当学会理事長である䔥敬意先生をお迎えしてお話を伺いました。
5年前から理事長を務められ、数々の組織改革を実行していただきました。JSCADの創世記からここまでの歴史と今後の展望、関西大阪万博の話や䔥先生の知られざる才能、歯科以外に及ぶ様々なお仕事のことなど多岐にわたる話を伺いました。
ぜひお聞きください!
今回は本部支部活性化担当理事、関西支部支部長、技工士部担当理事である寺村俊先生をお迎えしてお話を伺いました。
いろいろな役職を兼任されていますので各々のお話や先日のIDSツアーの話、近々開催されるサマーフェスティバル(夏フェス)の話など、いつもより長時間になりましたがお楽しみください!
今年の京都夏フェスの内容がよくわかりますので、参加される方はぜひ事前情報としてお聞きください。
ちょと早い更新ですが、今回は関東甲信越の中井巳智代先生にお話を伺いました!中井先生はいつ会っても、JSCADの仲間を元気にしてくれます。なかい歯科の事、昨年の学術大会のこと、今取り組んでいる会員対策委員会の事など話は尽きませんでした。中井先生の声で元気をもらってください!
(音声を少し調整して聞きやすくしてみました!もう一回お聞きください)
今回は関東甲信越支部の小林健一郎先生(企業情報担当理事)をお迎えをしてお話を伺いました!
小林先生はいつもJSCADの活動を強力にバックアップしてくれていますが、今回は関西大阪万博でのイベントを中心にお話を伺いました。
万博に行かれる方はぜひこのイベントにご参加ください!
今回は北海道の高松雄一郎先生をお迎えしてお話を伺いました。北海道支部の事や認定医制度の話など話題が尽きなくていつもより少し長めになりましたが、ぜひお聞きください。収録後、先生がお住まいの石狩の銘菓「石狩サーモンパイ」を送っていただきました。とても美味しかったです!高松先生ありがとうございました。
今回はなんか僕もかみかみでお聞き苦しいところがあると思いますが、何卒ご容赦ください!
今回は関西支部の堀良彦先生をお招きして関西支部の事や夏フェス、医療倫理に関してお話を伺いました。見た目かなり貫禄があるので年上かと思っていたのですが、毛呂より年下ということが判明して少し驚きました。車関係やスタディグループなどのイベントを数多く手がけてきたそうで、学術大会などでの協力的な姿勢の意味がわかりました。大学院で研究をされていたり、かなりマルチな側面をお持ちの先生でした。
今回は東海支部長の藤井肇基先生をお迎えしてお話を伺いました。最近審美歯科領域も顔貌やリップアートなどにも広がってきていて、今回はかなり貴重なお話を伺うことが出来ました。
また、6月に開催される第1回目の東海支部会や東海支部の事についてもお話を伺いました。支部会は会員の方も非会員の方も参加出来ますのでぜひお近くの方はご来場ください!
今回は前関東甲信越支部長で現在本部で広報担当理事をされている伊藤慎先生をお迎えしてお話を伺いました。最近は研修医を多く受け入れて教育に力を入れていること、セレックやJSCADとの出会い、学会広報についてとお話は多岐にわたりました。分院の事をお話しするのを忘れたようですが、次回の機会にお話ししていただきますね!。
今回は関西支部副支部長で本部会計担当理事の池田祐一先生をお招きしてお話を伺いました。先日行われたCCCAdvanceコース「吸着義歯体感会」のことや出版に関すること、学会会計のお仕事の大変さ等々お話は多岐にわたりました。池田先生のお人柄がにじみ出るインタビューになりました。ぜひお聞きください。